CoinDCXの出金停止
インドの暗号資産(仮想通貨)取引所CoinDCXは、仮想通貨の出金制限(今後通知するまで)延長することを発表した。同社は「規制強化と運営体制の強化」を理由に挙げているが、大手融資会社の債務問題が取沙汰される中で、ユーザーの間で懸念が広がっているようだ。
「この制限は、当社の安全プロトコルを強化するための措置であり、複数のユーザーに対して過去1ヶ月にわたって徐々に開始されてきた」とCoinDCXは声明で述べている。対応しているプロセスは、「KYC(顧客確認)範囲の改善、仮想通貨入出金のリスクフレームワークの強化、コンプライアンスと監視ツールとの統合などの一連のステップ」を含むという。
CoinDCXではインド・ルピー(INR)の出金は許可されていることから、インドの投資家の中には同社が、債務問題が取沙汰されている仮想通貨融資企業Celsius NetworkやBlockFiに資産を貸し出していたのではないかと懸念する声も少なくない。
Hi,
— Ramalingam S (CoinDCX) (@watsubram) June 20, 2022
While some wallets are under maintenance, there is a larger compliance requirement due to evolving regulatory needs resulting in increased scrutiny.
The new process is being rolled out in phases, & it will reach all users in due course. Until then, I request your support.
CoinDCXのRamalingam S.マーケティング責任者はユーザーの不安に応えて、「規制要件の進化により監視が強化された結果、ウォレット管理にさらなるコンプライアンスが求められている。新しいプロセスは段階的に実施されており、順次すべてのユーザーに適応される」と6月20日に説明。同社は同日、ブログで、14日以内に取引所としての方針を発表すると表明した。
5月13日は無担保型ステーブルコインTerraUSD(UST)が崩壊してテラ(LUNA)が90ドル台から実質0ドルに急落した日。この暴落はその後、ヘッジファンドThree Arrows Capitalなどの大手プレイヤーの債務超過の原因となっている。
関連:テラUSD(UST)のディペッグ騒動 Terraform Labs社や取引所の対応まとめ
インドの規制強化
法律事務所Spice Route LegalのMathew Chackoパートナーは、取引所との合意条件に違反する場合のみ、ユーザーは取引所を提訴できると述べている。しかし、その条件に初めから不備があれば、ユーザーにとって法的手段が取りにくい状況となる。
明確な規制の枠組みがないため、仮想通貨取引所は公正かつ効率的と感じるように、出金を自由に構成できる。
23日にCoinDCXのSumit Gupta最高経営責任者(CEO)はユーザーの資金が完全に確保されているとの声明を出している。
WAGMI✨ pic.twitter.com/vT5Bwbq3Q5
— CoinDCX: Making Crypto Accessible to Indians (@CoinDCX) June 23, 2022
4月にCoinDCXは、大手VCであるSteadviewとPanteraが主導するシリーズD資金調達ラウンドで、評価額2,700億円(21億5,000万ドル)で約200億円(1億3,500万ドル)を調達した。
別のインドの取引プラットフォームCoinSwitch Kuberも昨年、「外国為替管理法(FEMA)および他の適用法の規定に関する審議」を理由に、仮想通貨の出庫機能を一時停止していた。インドの中央銀行であるインド準備銀行(RBI)は、国内の無許可の仮想通貨取引所の急増を懸念しているという。
特に、仮想通貨取引所から海外にあるウォレットへの送金は、FEMAの観点からRBIの目に懸念材料と映っているようだ。インドは4月に、損失や利益に関係なくすべての仮想通貨取引に対する1%の源泉徴収と、30%のキャピタルゲイン税という新しい税制を導入。取引量は大幅に減少していた。