CoinPostで今最も読まれています

「STEPN」のDEX、ソラナ上で利用者数1位に

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

デイリーユーザー数はSOL上のDEXとして最多に

「Move to Earn」分散型ゲームアプリSTEPN(ステップン)が展開する独自分散型取引所「DOOAR」のデイリーユーザー数が約77,000人に達したことが確認された。ソラナ(SOL)を基盤とするDEXとしては、最大(第1位)の日間利用者数となる。

STEPNは、屋外でのウォーキング・ジョギング・ランニングを通じて報酬を獲得できるWeb3(分散型ウェブ)アプリだ

社会人や個人投資家の健康促進につながるとして、人気が高まっており、21年末のローンチから数か月で数十万人のMAUを獲得している。

関連暗号資産を歩いて稼ぐ、フィットネス系NFTゲーム「STEPN」とは

ゲームのプレイで得られる報酬額は、保有するNFT靴(デジタルシューズ)のレアリティや性能によって大きく変わる。記事執筆時点でのNFTのフロアプライスは2.90SOL(約14,000円)だ。(Magic Eden価格参照)

同ゲームのデイリーユーザー数の上昇は、暗号資産(仮想通貨)データサイトDune Analyticsが公開したデータから判明した。グラフからは、STEPNのDEXのユーザーが6月半ばから大きく増え、「Orca」の利用者数を上回る様子が確認できる。

DEX(分散型取引所)とは

ブロックチェーン上に構築される非中央集権型取引所。中央管理者を介さずに当事者間で直接取引を行うため、管理者に支払う手数料が不要で、その他に流動性が低い、秘密鍵をユーザーが管理するなどの特徴がある。

▶️仮想通貨用語集

STEPNのDEXの成長には、分散型融資プロトコルSolendの匿名創設者、Rooter氏も注目。同氏はTwitterで、STEPNが同プロトコルと統合されれば「SolendのユーザーがSTEPNのイールドにアクセスできる」とコメントした。

Rooter氏の発言は、STEPNのガバナンストークン「GMT」のステーキングを指していると見られる。同トークンのAPY(年間収益率)は記事執筆時点で542.5%となっている。

関連STEPNの「GMT(Green Metaverse Token)」とは|主な特徴と注目ポイントを解説

「第3レルム」を構想中

STEPN公式は、各々のブランドと独自のコミュニティ文化を持つブロックチェーン経済圏「Realm(レルム)」のコンセプト創設を進めている。

「第1レルム」はソラナ、「第2レルム」はBNBチェーン(BSC)で、現在、第3(イーサリアムの可能性),第4のチェーンが構想中だ。

ただ「第2レルム」では、4月のアシックスコラボを発端にバブルが発生。中国ユーザーの全面規制発表を機に靴やGST売りが殺到して暴落する事態などが発生した。STEPNは「反省点が多く相応の犠牲を払った」として、ユーザーからのフィードバックを募集。6月初頭に課題解決に向けた、4つのアクションプランを発表した。

関連:M2EゲームSTEPN、ゲーム内経済の改善プランを公開

関連:STEPN×アシックスコラボの反響と新たな可能性

注目・速報 相場分析 動画解説 新着一覧
06/02 金曜日
13:02
米Circle社、USDCのアービトラムサポートを発表
ステーブルコイン「USD Coin(USDC)」を発行する米Circle社は、アービトラムのサポートを開始することを発表した。アービトラム上でUSDCが直接発行されることにより、裏付け資産の確保が約束され、いつでも1対1で米ドルと交換可能になる。
12:25
メイカーダオ、米国債への追加投資を検討
分散型金融プロジェクトの「MakerDAO」は、米国債への投資として新たに1,780億円の配分を目指す提案書の投票を開始したと発表した。0~6ヶ月間の各種満期を持つ米国短期国債の購入に充てられる目論みである。
11:45
Sui、F1チーム「オラクル・レッドブル・レーシング」と提携
Sui Networkは、F1チーム「オラクル・レッドブル・レーシング」の公式ブロックチェーンパートナーとして複数年契約を締結した。ファンとチームを結び付ける体験を支援していく。
10:25
米FRB、シルバーゲート銀行の清算に同意
米FRBは、米シルバーゲート・キャピタルとシルバーゲート銀行に対して、自主清算に同意する命令書を発表した。シルバーゲート銀行と仮想通貨業界のつながりについても指摘した。
09:35
ナイキ、米ゲーム大手EAと協業へ
Nikeとデジタルエンターテインメント企業EAは、新しいパートナーシップを締結。Web3プラットフォーム.SWOOSHのユーザーらの体験をカスタマイズできるようにしたり、向上させたりしていくという。
08:45
香港企業、米ドルステーブルコインをローンチへ
香港拠点のカストディ企業First Digitalは、仮想通貨の米ドルステーブルコインFDUSDをローンチすることを発表。FDUSDは、BNBスマートチェーンを基盤にするという。
08:15
デフォルト懸念後退 米国株反発、c3.aiは決算受けて大幅安
本日のNYダウは+153.3ドルと反発。ナスダックも+165.7ドルで取引を終えた。米下院が前日に債務上限法案を可決したことによって米国のデフォルトリスクは大きく後退している。
06/01 木曜日
21:40
Zaif、暗号資産FXサービス終了と「第一種金融商品取引業」の廃止を決定
暗号資産(仮想通貨)交換業者Zaifは1日、ビットコインやイーサリアムの暗号資産FXサービスの終了と「第一種金融商品取引業」の廃止を発表した。
15:29
AI のもたらし得る「深刻なリスク」に一部専門家が警鐘
「AIによる絶滅リスク」の軽減を訴える公開声明に、世界に名だたるAI技術の研究者や企業幹部ら350名が署名し、話題となっている。声明の主張には賛否両論あるが、AIについての議論の場を広げるものとして歓迎される。
15:10
Web3企業向けマーケティングツール「ソシャマ」リリース
ソーシャルマーケティング株式会社がWeb3企業向けのマーケティングSaaSツール「ソシャマ」の提供を開始した。仮想通貨やNFTを取り扱うWeb3事業者が抱える、ツイッターなどソーシャルメディア上でのマーケティングニーズに対応する。
12:32
英TP ICAP、機関投資家向け仮想通貨マーケットをローンチ
世界有数のインターディーラーブローカーTP ICAPは、ビットコインなど仮想通貨のスポット取引市場「Fusion Digital Assets」をローンチした。機関投資家向けで、分離運営モデルを採用している。
11:30
東京都政策企画局がデジタル証券発行支援を開始
東京都政策企画局は、デジタル証券(セキュリティトークン)発行支援事業の開始を発表した。これは、ブロックチェーン技術の広範な活用を促進し、スタートアップ企業の資金調達を多様化するための取り組みだ。
10:55
EU、包括的な仮想通貨規制案MiCAを正式承認
EUは、ビットコインなど仮想通貨に関する包括的な規制案「MiCA」を正式承認した。ステーブルコインに関する規定は2024年7月から、その他規定の多くは2025年から発効する予定である。
10:05
香港の新しい仮想通貨関連組織、Huobiが参加へ
Huobiは、香港の仮想通貨関連の新組織に加わることを発表。この組織は、香港を世界最大の仮想通貨市場にすることなどをミッションにしている。
08:20
PayPalベンチャーズなど、仮想通貨ウォレットサービス「Magic」に72億円出資
仮想通貨ウォレットプロバイダーMagicは昨日、72億円(5,200万ドル)規模の戦略的資金調達ラウンドを終えたことを発表した。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
イベント情報
一覧
重要指標
一覧
新着指標
一覧