はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

英大臣が仮想通貨企業トップと会合=1Q資料 バイナンスやサークルなど

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

仮想通貨に関する会合

英国財務省は14日、今年第1四半期(1月〜3月)に同省の大臣が行った会合についての情報を公開。John Glen前財経済担当大臣(7月6日辞任)が、複数の企業と暗号資産(仮想通貨)に関する話し合いを持っていたことが明らかになった。

Glen氏は3ヶ月の間に合計10回、以下の個人及び企業と「仮想通貨について話し合う」ことを目的とした会合を実施していた。

  • Barry Eichengreen:経済学教授、米カリフォルニア大学バークレー校
  • 米サークル社
  • ゴールドマン・サックス
  • a16z:米ベンチャーキャピタル
  • Kingsway Capital:英金融サービス
  • バイナンス
  • Paxos
  • コインベース
  • Entrepreneur First:英起業家育成
  • Epos Now:英決済ソフトウェア企業

なお、会合の詳しい内容は明らかにされていない。

関連:バイナンスCEOのCZ氏、英政府関係者と会談

仮想通貨推進派の辞任相次ぐ

Glen氏は、7月5日に財務大臣を辞任したRishi Sunak氏と共に、英国における仮想通貨の推進役として大きな役割を果たしてきた。

Sunak氏は在任中の今年4月4日、英国を「世界的な仮想通貨技術のハブ」とする計画を公開。その一環としてステーブルコインを決算手段として承認する方針を発表した。

計画の中には、金融市場インフラのサンドボックス導入や、業界との緊密な連携、税制面における競争力の強化などが含まれている。さらに、英国の仮想通貨に対する「前向きなアプローチの象徴」として、王立造幣局と協力してNFT(非代替性トークン)の作成に取り組むことも付け加えられた。

Glen氏は政府発表と同日に開催された金融サミットで基調講演を行い、英国が「卓越した金融センター」になるため、財務省が「全力で」フィンテック業界をサポートすると発言。より具体的なアプローチについて説明する中で、変化に対応できるようコンピュータのコードのように、必要に応じて改良し、書き換えられる「ダイナミックな規制」を取り上げた。

まずは、決済分野で大きな可能性を持ちつつも、懸念が高まるステーブルコインについて、規制整備のための法案を導入する予定だと述べた。その後、ビットコインなどの仮想通貨については、「世界をリードする体制」づくりを協議していくと強調。

さらに税制の改正について、フィンテック業界と連携し、「イノベーションを促進する司法管轄区」として英国を位置付けたいと、Glen氏は述べている。

関連:英大蔵省「UKを仮想通貨技術と投資の世界的ハブに」

Glen氏は、財務省の情報開示からも伺えるように、政府と仮想通貨業界の橋渡し役として、頻繁に業界関係者と会合を持ってきたようだ。米ワシントンやサンフランシスコなどの都市を訪問し、仮想通貨企業や規制当局の視察を通して、仮想通貨事情に精通するようになったとブルームバーグは伝えている。

仮想通貨推進派である両氏の相次ぐ辞任によって、英国政府内における求心力が低下する懸念も指摘されている。イングランド銀行(中央銀行)のAndrew Bailey総裁は「仮想通貨に本質的な価値はない」と繰り返し批判し、仮想通貨懐疑論者として知られている。

関連:「仮想通貨に本質的な価値はない」英中銀総裁が批判

NFTの開発は継続

一方、財務省の広報担当者は17日、政府公認のNFTの作成には、引き続き取り組んでいるとして、英メディア「The Telegraph」に次のようなコメントを寄せた。

我々は、EU離脱によって得られた自由を活用し、英国を仮想通貨技術とイノベーションの最前線に置くことを固く決意している。

また、王立造幣局の広報担当者は、初となるNFTシリーズの開発が継続しており、詳細は追って発表されると述べた。

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
09/19 金曜日
17:00
XRP総額1億円を配布 SBI新生銀行などが預金連動キャンペーン
SBI新生銀行×SBI VCトレードがXRP交換券を配布。全員1,000円に加え、残高口数に応じて総額1億円を山分け。期間9/24〜12/30、要エントリー。
16:00
摩擦のないWeb3決済の実現へ 理想の将来像と課題解決策を議論|WebX2025
仮想通貨領域の決済について、Web3カンファレンスWebXでディスカッションを開催した。テーマは「摩擦ゼロの決済革命:次世代シームレス経済への道」である。
15:57
セレス、株主優待で仮想通貨イーサリアム等を贈呈へ
セレスが株主優待でイーサリアム(ETH)とジパングコイン(ZPG)を贈呈へ。CoinTrade口座が必要で、暗号資産を採用する優待事例が広がっている。
13:45
FOMC利下げ後、ビットコイン市場の課題と展望=Glassnode分析
米FOMC利下げ決定後のビットコイン市場をGlassnodeが分析したレポートを発表し、先物・オプション市場の動向、オンチェーン指標から今後のトレンドを予測した。次の方向性を見極める水準として、BTCのコストベースである11万5,200ドルという価格を提示した。
12:00
ステーブルコインに関する税金の基本 仮想通貨初心者こそ覚えておきたいポイント|Aerial Partners寄稿
日本でJPYC・USDCなどステーブルコインの利用が拡大中。仮想通貨にも詳しい税理士が税務上の取り扱いを初心者にもわかりやすく解説。雑所得の計算方法、確定申告の注意点、NFT購入・DeFi運用・他通貨交換時の課税ルールを具体例とともに詳しく紹介します。
11:56
BNBが大台の1000ドル突破、DOGEとXRP ETFの取引量はアナリスト予想を大きく上回る
暗号資産市場でBNB(旧:バイナンスコイン)が過去最高値の1,000ドル突破を達成。バイナンス創業者CZ氏のCEO復帰思惑や「Megadrop」需要が背景に。一方、米国初のドージコインETF(DOJE)とXRP現物ETF(XRPR)が取引開始から驚異的な取引量を記録し、アナリスト予想を大幅に上回る滑り出しを見せた。
11:40
ビットコイン建て分散型予測市場の魅力とは? 研究者が提唱
コンピュータ科学者のシャバシェフ氏が仮想通貨ビットコイン建ての分散型予測市場を提唱。ステーブルコイン建ての機会損失を解決するとして、3つの流動性供給方法を分析した。
11:03
Blockstream、Liquidで挑むアジア太平洋市場──アダム・バックCEOに聞いたEchoXとの連携の狙い
Blockstream CEOアダム・バック氏。ビットコイン拡張ネットワーク「Liquid」でのUSDT活用、RWAトークン化戦略、Echo Xとの提携によるアジア市場展開について語った。
10:50
クラーケン、ICOプラットフォームをローンチへ
仮想通貨取引所クラーケンは、ICOと初期のトークンセールのためのプラットフォームKraken Launchのローンチを発表。ローンチの目的や特徴などについて説明した。
10:15
仮想通貨取引所ブリッシュ、純利益160億円で黒字転換 決算発表
機関投資家向け仮想通貨プラットフォームBullishが2025年4~6月期決算を発表。純利益160億円で黒字転換を達成した。その他「Pudgy Penguins」のオーナーIglooとの提携も開始している。
10:05
メタマスク独自トークン「MASK」発行の可能性、ルービンCEO「予想より早く実現」
コンセンシスのジョー・ルービンCEOがメタマスクの独自トークンMASKの発行が予想より早く実現する可能性を明言。
09:02
PayPalのステーブルコインPYUSD、7チェーンに拡大
決済大手PayPalのステーブルコインPYUSDが、レイヤーゼロのスターゲートブリッジを通じてアプトスなど7つの新しいブロックチェーンに展開。「PYUSD0」として相互運用性を強化。
08:48
仮想通貨関連企業Bakkt、日本市場向けに「bitcoin.co.jp」のドメイン取得を発表
米仮想通貨企業Bakktが当初予定していたbitcoin.jpドメインの権利を放棄し、bitcoin.co.jpドメインの取得を完了したと発表。日本市場向けのプレミアムドメインとして選択。
08:30
ミシガン州の仮想通貨準備金法案が前進、ビットコイン団体は反対表明
ミシガン州議会で仮想通貨準備金法案HB4087が2月以来初めて進展した。州資金の10%投資を認める内容だが、ミシガンビットコイン貿易評議会は全仮想通貨対象のため反対を表明している。
07:50
リップル社、DBS・フランクリンテンプルトンとRWA領域で提携
リップル社は、DBSとフランクリン・テンプルトンとRWA領域でパートナーシップを締結。適格投資家や機関投資家に取引と融資のソリューションを提供することが目的である。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧