はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

米CFTC、16億円以上の仮想通貨投資詐欺を提訴

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

16億円以上を詐取した疑い

米商品先物取引委員会(CFTC)は12日、オハイオ州のラトナキショア・ギリ氏と、その会社NBD Eidetic CapitalおよびSR Private Equityを相手取って、連邦地方裁判所で訴訟を提起した。暗号資産(仮想通貨)投資詐欺の疑いが持たれている。

訴状によると、ギリ被告とその会社は、150人以上の顧客に約16億円(1,200万ドル)以上と少なくとも10BTC(約3,250万円)以上を不正に出資させ、その資金を流用していた模様だ。

両社は仮想通貨投資ファンドとして宣伝しており、「利益を保証する」など、多数の虚偽の陳述を行っていた。また、顧客に対して、初期投資とその利益をいつでも引き出すことができるとしていたが、これも偽りだった。

顧客に利益を支払うために、他の顧客の資金を不正流用するというポンジスキーム(ネズミ講の一種)のような手法を取っていたという。

さらにギリ被告は、私的な用途のためにも資金を着服。顧客資金を利用してヨットのレンタル、高級品のショッピングなど贅沢な生活を過ごすことに流用していたとされる。

ポンジスキームとは

自転車操業のこと。「出資金を運用し、利益を配当金などで還元する」と説明しながら実際には運用せず、後から参加した出資者の資金を運用利益として偽装する手口。

▶️仮想通貨用語集

CFTCは、ギリ被告に対して、詐欺に関するすべての活動停止と、給与、手数料、取引利益などの形で得た不正な金銭的利益を放棄するよう求めている。

CFTCのクリスティン・N・ジョンソン委員は、本件について次のように述べた。

最近、高い利回りやすぐに稼げることを謳い文句としながら、実態としては長年禁止されてきた詐欺的スキームを行うデジタル資産や仮想通貨の企業が存在しており、人々を引き寄せていることを懸念する。

説明責任を持って行われるイノベーションには多くの利点があるものの、顧客は詐欺的プロジェクトに対して警戒を怠るべきではない。

今回の事件は「どのような資産クラスであっても、効果的な法的執行と顧客保護が最優先事項でなければならないことを示す」とも続けている。

CFTCの管轄権限

ジョンソン委員は次のように、現在CFTCの権限には限界があることにも言及した。

CFTCは顧客を保護するという使命の下、市場を厳格に監視し、規制を執行しているが、新しい金融商品は新たな課題を生み出す場合もある。こうした新興市場における不正行為の特定と取り締まりは、CFTCの視界(監督範囲)が限定されているために、困難であったり遅れる可能性がある。

CFTCのヴィンセント・マゴナグル市場監視部門ディレクターは6月、「CFTCは現物市場を規制する法的権限はないものの、先物など仮想通貨を含むコモディティの現物市場に対し、不正防止や虚偽報告などに関する権限を持つ」と述べていた。

米国では仮想通貨などのデジタル資産を証券と定義して取り締まりを図るSEC(証券取引委員会)と、商品(コモディティ)として監督を試みるCFTCの間で水面下の監督争いが続いている状況だ。

関連米議員、CFTCの仮想通貨監督権を拡大する法案提出

CFTC(商品先物取引委員会)とは

商品取引所に上場する商品や金利、デリバティブ全般など、米国の先物取引市場を監督する機関。市場参加者を保護し、市場の健全性を確保するため、不正の防止・摘発を行う。

▶️仮想通貨用語集

厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
04/24 木曜日
14:00
メルカリ、XRPを三つ目の取り扱い銘柄に 仮想通貨取引サービスで
メルカリ子会社のメルコインがXRP取引サービスを4月24日より開始。メルペイ残高やポイントで1円から購入可能。既存のBTC・ETH取引に加え第三の選択肢も提供。
13:47
バイナンス、ALPACAなど4銘柄を5月2日に上場廃止へ 価格急落
バイナンス(国際版)がALPACA、VIB、PDA、WINGの上場廃止を決定。対象銘柄は最大28%下落し、市場に影響を与えている。廃止理由や各通貨の概要も解説。
13:15
東電関連企業GGGとDEAが共創、Web3×地域観光×市民参加型ゲームでインフラ保守の未来を切り拓く
ゲーム関連のDEAと東電らの関連会社であるGGGが合弁会社「Growth Ring Grid」を設立。「インフラの民主化」をテーマに、ゲーミフィケーションとWeb3技術を活用した参加型社会貢献ゲーム「PicTrée(ピクトレ)」の社会実装を拡大。
12:45
ライオット、コインベースとビットコイン担保で142億円の融資契約を締結
マイニング大手ライオット・プラットフォームズがコインベースと1億ドル上限のBTC担保融資契約を締結した。また、ビットコイン購入戦略も取っており、19,223BTCを保有している。
12:09
ビットコインETFに過去最大級の資金流入、純資産総額1000億ドルの大台に
トランプ関税ショックの懸念後退に伴い、ビットコイン現物ETFに過去最大級となる9.3億ドル/日が流入。純資産総額は1000億ドルの大台を突破した。コインベース幹部は『個人投資家が撤退する中、政府系ファンドや機関投資家がインフレヘッジとして積極採用』と市場構造の変化を指摘する。
11:20
ビットコインの比較的低ボラティリティが企業採用を促進=ブルームバーグ・インテリジェンス
ブルームバーグ・インテリジェンスは、株式市場より低いビットコインのボラティリティが企業によるBTC採用を促進する可能性を指摘。現在Strategyが53万以上のBTCを保有し企業保有量トップ。新会計ルール導入を前に企業の姿勢に注目が集まる。
10:05
ステーブルコインの普及狙い、ペイパルがPYUSDで年率3.7%の利回りサービス開始予定
決済大手ペイパルが、ステーブルコインPYUSDで年率3.7%(予定)の利回りプログラムを米国ユーザー向けに提供開始予定だ。PYUSDは加盟店での決済などにも使用できる。
09:35
Web3サッカーゲーム「FIFA Rivals」、6月に正式にローンチへ
Mythical Gamesは、Web3サッカーゲーム「FIFA Rivals」のローンチスケジュールを発表。5月に地域を限定してプレリリースを行い、6月に世界規模でローンチするとしている。
08:50
ビットコイン急反発、トランプの手のひら返しに反応|仮想NISHI
仮想通貨ビットコインは、トランプ米大統領がFRBパウエル議長の解任発言を撤回したことや、対中関税に対しても緩和姿勢を示したことが市場に好感され、米株価指数と連動するかたちで上昇した。
08:25
イーサリアムの価格動向分析 潜在的売り圧水準やETF資金流入反転などに注目
仮想通貨イーサリアムの価格動向についてグラスノードが次の売り圧(供給壁)の可能性を指摘。機関投資家のETF資金流入再開と大口投資家の大量購入、さらにヴィタリックによる最大100倍の性能向上をもたらす「RISC-V」提案が注目を集めている。
07:45
イーロン、業績低迷でDOGE省の関与時間を大幅縮小 テスラはビットコイン保有を継続 
テスラは25年3月末時点で仮想通貨ビットコインを11,509BTC保有しており、これは1,550億円に相当する。同社のビットコイン保有戦略も投資家からの注目度が高い。
07:20
ロシア中央銀行、『高度な適格投資家限定』の仮想通貨取引所を開設へ
ロシアの中央銀行と財務省が「高度な適格投資家」限定の仮想通貨取引所を開設予定。1億ルーブル以上の投資資産または年収5,000万ルーブル以上の富裕層のみが利用可能。プーチン大統領指示による実験的法的制度の一環である。
06:55
コインベース株に30%上昇余地か、ベンチマークが規制環境改善を背景に強気見通し
投資銀行ベンチマークがコインベース株のカバレッジを開始し、252ドルの目標株価を設定。ステーブルコイン法案の成立見込みなど規制環境の改善が仮想通貨最大手の成長を後押しするとの見方を示す。
06:10
42000BTCのビットコイン保有予定、ソフトバンクら出資の「21キャピタル」が世界3位の保有規模で設立へ
ソフトバンクグループとテザーの支援を受ける新会社「Twenty One(二十一)」は4.2万ビットコインを保有して設立へ。ジャック・マラーズCEO率いる同社は1株あたりのビットコイン保有量最大化を使命に、SPAC経由で上場を目指す。
06:00
仮想通貨トランプ(TRUMP)は「どこで買える?」買い方を初心者向けに解説
ソラナで発行されたトランプ大統領公式ミームコイン『TRUMP』について初心者向けに詳しく解説。Phantomウォレットやソラナ系DEXでの買い方、投資リスク、今後の見通しまで説明しています。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧