はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX

投資ニュースを見る上で抑えたい、仮想通貨などの種類「デジタルアセット7分類」

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

デジタルアセットの新たな7分類
ブロックチェーンに関する有名な書籍「Blockchain Revolution」の改訂版が先日発行され、反響を呼んでいる。著書内では仮想通貨などのデジタルアセットを7つのカテゴリに分類している。

デジタルアセットの新たな7分類

仮想通貨業界は、ここ数年で急成長を遂げ、2年前に仮想通貨市場全体の時価総額が90億ドル(約9,900億円)であったのが、現時点では、3,000億ドル(約33兆円)規模となる30倍以上にまで成長しました。

日本語版も出版されている「ブロックチェーン・レボリューション」の内容が6月にアップデートされ、著者のDon Tapscott氏およびAlex氏によって執筆され、デジタルアセットの新たな7つの分類について言及されています。

Alex Tapscott氏は、この新興の資産クラスが、金融業界を始め、製造、メディアなどの経済における、あらゆる業界を変革する可能性を秘めていると記述。今後到来する分散型デジタル経済で成功を収めるためには、デジタルアセットの異なる種類、機能を理解することが重要であると述べました。

目次
  1. 純仮想通貨
  2. プラットフォームトークン
  3. ユーティリティトークン
  4. 証券トークン
  5. ナチュラル資産トークン
  6. 仮想収集品
  7. 仮想法定通貨

1:純仮想通貨

元祖デジタルアセットとも呼ばれるビットコイン(BTC)のような仮想通貨は基軸通貨として普及しており、取引の仲介手段、価値の保存、価値尺度を担っています。

現時点でビットコインは、1,000億ドル(約11兆円)以上の時価総額を誇り、世界中で数十億規模の取引が毎日行われています。多くの金融機関も、もはやビットコインの良し悪しではなく、この仮想通貨の高まりに、ただただ驚きを隠せない様子です。

JPモルガンや、バンク・オブ・アメリカなどが、仮想通貨が自身のビジネスに与えるリスクを懸念する一方で、ゴールドマン・サックスや、TMXグループのShorcanは、このような資産の取引を開始する方向で事を進めています。

2:プラットフォームトークン

プラットフォームトークンとは、カナダで最も成功している、400億ドル(約4.4兆円)規模のスタートアップとも言われる、イーサリアムブロックチェーンのイーサリアムのようなトークンの事を指し、このようなトークンは、経済におけるあらゆる面に存在する仲介者を排除する分散型アプリケーション(dApps)を促進する事を目的として開発されています。

特に、イーサリアムは、ICOを行う先駆的なプラットフォームとして台頭し、世界中の資金を流入させることに成功しました。

現時点で、70億ドル(約7,700億円)がICOによって調達され、その内70%もの調達がイーサリアムのERC-20を使用して調達されています。そして、イーサリアムとその挑戦者であるCosmos、Aion、そして、ICONなどが次世代インターネットの基盤となっていくと考えられています。

3:ユーティリティトークン

ユーティリティトークンは、プログラムで制御可能であるブロックチェーン資産であり、アプリケーション内で実用性を持つGolemのようなものを指します。

Golemは、世界中のスマートフォンの計算能力を集め、分散型のスーパーコンピューターを作成し、ユーザーはGolemトークンを使用して、その計算能力を使用することができるのです。

端的にいえば、Amazonという仲介者がいない、Amazon Web Service(AWS)のようなものであると言えるでしょう。

ゴーレム(Golem/GNT) チャート・価格・相場・最新ニュース一覧
仮想通貨ゴーレム(Golem/GNT)のチャート・価格・相場や、最新ニュース一覧を掲載しています。また、ゴーレム(Golem/GNT)とは何か、通貨の概要やその詳細も解説しています。

4:証券トークン

証券トークンは、デジタルの債券や株式、その他証券で、金融仲介会社を介さず、Peer-to-Peer(P2P)で取引されるものを指します。

分散型取引所において、受渡日が約定日の差異なく、買い手と売り手が直接取引できる株式取引を行える中で、どうしてその差異が3営業日後である株式取引を行わなければならないのでしょうか。

カナダ証券取引所(CSE)は、これを実際市場に適用させようと試みており、その他の証券取引所も今後その取り組みに続いていくことが予想されています。ICOはすでに、ベンチャーキャピタルに大きな影響を与えており、次なる影響を及ぼすのは、カナダの金融業界ではないかと考えられています。

5:ナチュラル資産トークン

ナチュラル資産トークンは、ゴールドや原油、温室効果ガスなどの現物資産をP2P市場でリアルタイムに取引を行えるものです。

イギリスの王立造幣局(The Royal Mint)は、シカゴ・マーカンタイル取引所(CME)と提携を行い、王立造幣局の金庫にある金塊によって裏付けられたデジタルトークンであるRoyal Mint Goldの作成を行っています。

このように、ナチュラル資産トークンは、大量市場の排出権取引だけでなく、コモディティ市場全体からも注目されているのです。

6:コレクション系トークン

dAppsゲームなどで使用されるコレクション系トークンは、独自のデジタル資産であると言えるでしょう。

例としては、仮想ペットの購入・育成などを行うことのできる「CryptoKitties」や、デジタルトレーディングカードゲームが挙げられます。

2018年1月時点で、CryptoKittiesは、2018年1月時点で23.5万人のユーザーが5,200万ドル(約57億円)相当の取引が行ってきました。また、Everledgerなどの企業は、ダイヤモンドのような希少な収集品を記録・追跡し、取引を可能にしています。

7:仮想法定通貨

仮想法定通貨とは、国の中央銀行によって、発行・管理されているデジタル資産のことを指します。

2017年には、アメリカから経済制裁を受けてる南アフリカのベネズエラが、自国の埋蔵資源によって裏付けられた独自の仮想通貨トークン”Petro”を発表し、社会に衝撃を与えました。

各国の中央銀行による仮想法定通貨が適切に採用されれば、「市場をより効率化、透明化、包括的にさせることができ、◯◯ショックといった類の経済不安に対応しやすくなる」という事を理解すべきであるとしています。

このように、ここ数年で仮想通貨の人気が急激に高まり、多くのデジタルアセットが新たに生まれたことで、もはや仮想通貨という枠組みだけには収まらず、新たな細分化された枠組みが必要とされているのです。

しかし、用途が多様化されていっていることは、メインストリームへのさらなる進出に向けて、非常に良い影響であると考えられています。

CoinPostの関連記事

ベネズエラ:インドに対して仮想通貨Petro決済で原油30%OFFを提示
アメリカ大統領ドナルド・トランプ氏は、アメリカ市民による仮想通貨Petroの購入を禁じ、ベネズエラ国会でも憲法違反に当たると主張。Business Standardでは、Petroが石油に裏付けられていたとしても、それは中央集権的通貨に変わりはないと指摘しています。
仮想通貨時価総額ランキングTOP50|将来性と最新ニュースを徹底解説
ビットコイン、リップル、モナコインなど仮想通貨(暗号通貨)の「仮想通貨時価総額ランキングTOP50」です。通貨の特徴などポイント解説、前週比の相場変動まで一覧表で掲載。最新の海外ニュースや2017年仮想通貨ランキングもあるので、将来性の確認や参考投資情報としてお役立て下さい。
CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
10/14 火曜日
17:26
欧州最大手アムンディ、ビットコインETN市場参入を準備
欧州最大の資産運用会社アムンディ(運用資産2.3兆ユーロ)が2026年初頭にビットコインETNを発行予定。MiCA施行で規制環境が整備される中、機関投資家の暗号資産投資が本格化。米国ブラックロックのIBIT(971億ドル)に続く動きとして注目される。
17:22
ハイパーリキッド、HIP-3実装で永久先物市場の自由構築が可能に
ハイパーリキッドがHIP-3を実装し、開発者が許可なしで独自の永久先物市場を構築することを可能にする。仮想通貨HYPEを一定以上ステーキングすることなどが条件だ。
16:56
コインチェックでIEO「Fanpla(FPL)」10月21日開始 音楽事務所10社以上が協力
音楽ファンクラブ大手Fanplus協業のIEO「Fanpla(FPL)」詳細。10月21日申込開始、11月11日上場予定。700超のファンクラブと400万人基盤という既存インフラを持つ点で過去IEO案件と一線を画す。コインチェック過去実績は抽選倍率24倍・最高23倍に急騰。投資判断に必要な情報を網羅。
16:30
イオレ、仮想通貨とAI融合のスーパーアプリ「Neo Crypto Bank」の詳細を発表
イオレが暗号資産金融事業戦略を発表。2027年にWeb3.0スーパーアプリを公開し、キャッシュレス決済市場1%・年間1.2兆円を目指す。AI統合で次世代金融インフラを構築。
12:00
ソラナのリキッドステーキングの稼ぎ方|JitoSOLの仕組みと手順
ソラナのリキッドステーキングについて、仕組みから始め方まで徹底解説。JitoやMarinadeなど主要プラットフォームの始め方、年利5-7%の運用方法まで完全ガイド。
11:58
史上最大フラッシュクラッシュ後の仮想通貨市場、トランプ大統領の発言受け乱高下続く
トランプ米大統領による突然の関税発表で、仮想通貨市場は190億ドル超の強制清算という史上最大のフラッシュクラッシュを経験した。しかし週明けには114,000ドル台に回復。機関投資家の押し目買いと過剰レバレッジ解消の両面から市場を分析。イーサリアムL2 Baseのトークン発行検討など、実用化への動きも紹介。
11:18
チャイナルネッサンス、BNB財務企業の米上場を計画=報道
チャイナルネッサンスは、仮想通貨BNBの財務企業を創設するために910億円超の資金調達に向けた協議を行っていることがわかった。この財務企業は米国で上場する計画である。
10:38
「仮想通貨ETFへの流入、トランプ関税ショックの影響は軽微」=CoinShares
トランプ大統領の対中関税発言による市場急落にもかかわらず、ビットコインETFなど仮想通貨投資商品への影響は軽微で流入は週間4,830億円に達した。CoinSharesが分析する。
08:41
68億円相当のBNB、ミームコイントレーダーにエアドロップへ
BNBチェーンは、仮想通貨市場が大荒れしたことを受け68億円相当のBNBをエアドロップする計画を発表。今回はミームコイントレーダーを支援すると説明した。
10/13 月曜日
12:25
430億円規模に、バイナンスが「異例の補償」実施 トランプ・ショックに関する価格異変で
仮想通貨取引所バイナンスがトランプ関税による市場下落時の不具合で損失補償を発表した。USDe、BNSOLなどのディペッグで強制清算が発生した背景がある。
10:15
トム・リー氏「イーサリアム下落は一時的」、相場を支える3要因とは
ビットマインが市場下落時に730億円相当のイーサリアムを買い増したとみられる。トム・リー会長は3つの構造的要因が変化しない限り市場の追い風になると強気の見解を示している。
10/12 日曜日
14:00
今週の主要仮想通貨材料まとめ、ETH1万ドル到達の可能性やBNBの過去最高値更新など
前週比で振り返る仮想通貨市場の最新動向。ビットコインやイーサリアム、BNB、ソラナといった主要銘柄の騰落率や注目材料を一挙紹介。市場トレンドと関連ニュースを詳しく解説する。
12:00
IG証券のビットコインETF「IBIT」CFD取引の始め方|税制・手数料・リスクを徹底解説
IG証券のビットコインETF「IBIT」CFD取引を徹底解説。申告分離課税適用で税率20.315%の可能性、24時間365日取引、レバレッジ5倍など特徴を詳しく紹介。口座開設から注文方法、手数料、ファンディングコスト、リスク管理まで初心者にもわかりやすく説明します。
11:30
高値圏での日柄調整が続く可能性、半減期サイクルの節目に警戒感|bitbankアナリスト寄稿
BTC円は1900万円トライに失敗し1860万円台で推移。米政府閉鎖による指標発表延期で方向感欠く展開が続く中、10月18日に半減期サイクルの重要な節目を迎える。過去のサイクルを意識した売り圧力とETF資金流入の綱引きに注目。
11:00
週刊仮想通貨ニュース|トランプ関税によるBTC暴落に高い関心
今週はメタプラネットの仮想通貨ビットコインの含み益、休眠クジラの6000億円BTC移動やトランプ関税などによるビットコイン急落、Binance JapanとPayPayの提携に関する記事が関心を集めた。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧