はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

enish開発のNFTゲーム「De:Lithe Φ(ディライズファイ)」、第1回プレセール開催へ

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

人気MMORPGがブロックチェーンゲームに

上場企業の株式会社enishが開発し、ブロックチェーンゲームスタジオ「HashGames」から配信予定のブロックチェーンゲーム「De:Lithe Φ(ディライズファイ)」の第1回NFTプレセール(事前販売)が、2022年10月上旬に実施される。

最新作の「De:Lithe Φ 〜幻想のラビリンス〜」は、2020年にリリースされ、累計ダウンロード数777万を超える前作の「De:Lithe ~忘却の真王と盟約の天使~」の続編にあたる作品だ。

本作では、HashPalette社が開発・発行するNFT特化ブロックチェーン「Palette(パレット)」を導入。ゲームプレイを通して暗号資産トークンを獲得できる「Play to Earn(P2E)」エコシステムが実装されているのが特徴となる。

また、メインコンテンツとなるバトルステージやモンスターなどを自由に作り出せるようになっており、NFTの購入により、ダンジョン(Land)をカスタマイズして運営することのできるオリジナルダンジョンのクリエイト機能まで用意されている。

例えば、おしゃれ装備のコーディネートなどから始まり、面白いダンジョンを作ったり、みんながあっと驚くモンスターを作り出すことなど様々な遊び方が楽しめる。

De:Lithe Φでは、このようなNFTを活用した”新しいゲーム体験”をふんだんに盛り込んでおり、ブロックチェーンゲーム初心者から上級者まで、幅広いプレイヤーに本格ゲームを提供する。

De:Lithe φ のイメージ画像

NFTセール情報

記念すべき「De:Lithe Φ」のNFT(非代替性トークン)プレセールは、HashPalette社NFTマーケットプレイス「PLT Place」で行われ、複数のNFTが封入される4種類のNFTパックが販売される。

販売は、購入希望者すべてが支払いを終えた後に抽選し、当選者以外に全額返金する「デポジット形式」で実施される。ホワイトリスト(当選発表)の配布時期や、購入数量の制限については後日、詳細が発表される予定だ。

それぞれのパックは、販売される総数や価格、含まれるNFTのレア度が異なる。

セール情報1

  • ユニークパック:計8パック(販売価格:35,000PLT)
  • レジェンダリパック:計80パック(販売価格:18,000PLT)
  • レアパック:計800パック(販売価格:4,500PLT)
  • スタンダードパック:計4,112パック(販売価格:1,500PLT)

De:Lithe Φ

レアリティは全5種類。高いレアリティのアイテムほど、バトルで得ることのできるトークン量が増加する傾向がある。また、背景が「金」のものもバトルで得ることのできるトークン量が増加する傾向がある。

購入したNFTは、ゲーム内で武器や防具として装備できる。アバターの外観をカスタマイズするためのNFTも用意されているほか、トークンの採掘や他プレイヤーへの貸し出し、NFTマーケットプレイスでの売買にも使用できるようになる予定。

関連:第1回NFTセール公式サイト

セール価格と抽選受付期間

<販売対象 1>

ユニークパック、レジェンダリパック、レアパック

販売時期:2022年10月21日(金)20:00 – 10月25日(火) 22:00

当選発表:2022年10月27日(木)20:00 *予定

<販売対象 2>

スタンダードパック

販売時期:2022年10月28日(金)20:00 – 11月1日(火) 22:00

当選発表:2022年11月3日(木)20:00 *予定

優遇措置

セール時の優遇措置は、次の通り。

De:Lithe

プレイ自体は無料で可能

「De:Lithe Φ」は、前作「ディライズ」の未来を描いた作品で、基本無料でプレイできる。

挑戦する度に変化するランダムダンジョン「幻想のラビリンス」など、プレイヤーが長く楽しめる多彩なコンテンツが用意されている。キャラクターの職業(ジョブ)も複数のうちから選択することが可能だ。

様々な役割を持つクラスの中から、自分のプレイスタイルに合わせたクラスを育てることができる。

ゲーム開始時には、「ナイト・ビショップ・ウィザード・レンジャー」の4種類のクラスを提供予定。サービス開始後も個性的な特徴をもつクラスが定期的に追加される予定となっている。

多彩なジョブが用意されている

De:Lithe Φ では、ゲーム内の戦闘は、リアルタイムで進行するコマンドバトルに、空間的な位置取りの概念を加えた「リアルタイムオンラインバトル」というバトルシステムを採用。ジョブや武器ごとのスキルを駆使して戦う。

さらに保有するNFTによって、ダンジョンやPvP(プレイヤー対プレイヤー)、GvG(ギルド対ギルド)大会に「所有権」を付与するシステムも存在し、オーナーは所有することでトークンによる収入を得られる仕組み。

また前作を遊んだスマートフォン版プレイヤーへの特別な特典も用意される。全員共通のプレイ特典および、各プレイヤーの育成度合い/戦闘力等に応じた特典が提供される計画だ。

公式サイトでは今後の開発ロードマップも公開されており、2022年4Q(翌年1月~3月)には、ゲーム内における投票やギルド機能、ダンジョン運営などゲームに大きく関わる部分で利用が可能なガバナンストークン「レガリアトークン(RGA)」や、ゲーム内通貨で使われるユーティリティトークン「ルピトークン(LUPI)」といった、トークンエコノミクスの詳細が発表される予定。

De:Lithe

De:Lithe Φは、今後のグローバルスタンダードになるブロックチェーンゲームを目指し、まずはゲーム内トークン(暗号資産)のIEOを用いた上場に向けて着実に準備を進めている。

ロードマップやトークンエコノミクスなどの詳しい情報は、ホワイトペーパーに掲載されているのでチェックしておきたい。

関連:De:LitheΦ 公式サイト

HashGamesについて

HashGamesは、2022年2月に設立が発表された部門。

「De:Lithe Φ」のほか、9月に正式リリースされた「ELF Masters(エルフマスターズ)」や、人気NFTコレクション「CryptoNinja NFT」を題材にしたブロックチェーンゲーム「CryptoNinja Party!(CNPT)」を展開する。

ゲームトークンのInitial Exchange Offering(IEO)実施も計画しており、22年9月1日にはHash Palette社が暗号資産(仮想通貨)取引所bitFlyerと、ガバナンストークン「ELF」の流通を目的としたIEO提携を行った。

IEOとは、プロジェクトが開発・発行するトークンの資金調達を仮想通貨取引所が支援するというもので、仮想通貨取引所がトークンの販売業務、多くの場合で上場までサポートする仕組みだ。

2022年7月には、CNPTの1stセールをPLT Place実施し、3種類のレア度のNFTが販売され、最もレアなNFT(Legendary)の抽選倍率は45倍に達した。

同時期には、「エルフマスターズ」第1回セールも行われており、スターターパック1,500セット(マスターレアパック: 500点/30,000円、 ウルトラレアパック: 1,000点/15,000円)、計3,000万円相当が即完売するなど、こちらも人気を博した形。

これらの作品は、HashPaletteが開発するブロックチェーン「Palette(パレット)」上のサービスとして展開されている。クロスチェーンハブ機能を活かしたマルチチェーン対応や、海外ユーザーへのマーケティング支援サポートなども計画されている。

「Palette(パレット)」について

「Palette(パレット)」は、NFT(Non-Fungible Token)を利用したコンテンツ流通に最適化されたブロックチェーンネットワーク。日本発コンテンツのNFTを通じた流通強化を目的とする。

異なるブロックチェーン同士をまたぐNFTのクロスチェーン技術を実装していることが大きな特徴で、発行NFTを、イーサリアム(Ethereum)など他のブロックチェーンネットワークに転送することができる。「PLT(パレットトークン)」は、同チェーンのガバナンストークンで、パレットエコシステムにおけるコンセンサスノード運営報酬の支払い、スマートコントラクトの発行手数料(GAS)の支払い、NFT売買の決済などの用途で使用される。

採用例も増えており、2021年末には、実業家の前澤友作氏が宇宙旅行時に、同チェーンを使ってNFTを発行。また22年5月には、阪神タイガースのNFTサービス「Tigers Gallery」の基盤ブロックチェーンとして「Palette」を採用したことを発表した。

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
07/19 土曜日
07:30
「米SECはトークン化の規制例外措置を検討中」アトキンス委員長
米SECのアトキンス委員長が、SECは証券のトークン化における規制の例外措置を検討していると明かした。RWAのトークン化は仮想通貨・ブロックチェーン領域で大きなトレンドになっている。
07:00
「保有していれば国家債務削減できたか」ブルガリア政府が2018年に手放した21万ビットコインの現在価値
ブルガリア政府が2018年に売却した21万3500BTCの仮想通貨ビットコインの現在価値は250億ドル超。同国債務の約8割に相当する巨額損失として話題に。
06:20
米上場ビットデジタル、イーサリアム保有量12万ETHに拡大
米ナスダック上場のビットデジタル社が18日、6730万ドルの資金調達で19683ETHの仮想通貨イーサリアムを追加購入。総保有量は120,306ETHで、時価4.24億ドルに拡大。
05:40
トランプ大統領がステーブルコイン法案に署名、米初の仮想通貨包括規制法が成立
トランプ大統領が19日、ステーブルコイン規制枠組みを定めるGENIUS法案に署名し米初の仮想通貨包括規制法が成立。2500億ドル規模のステーブルコイン市場に明確な規制導入。
07/18 金曜日
17:36
JBA、仮想通貨の税制改正「5項目」提言 申告分離課税20%など
日本ブロックチェーン協会が7月18日、暗号資産の税制改正要望書を政府に提出。最大55%の総合課税から20%分離課税への移行、損失繰越控除、暗号資産同士の交換非課税など5項目を要望。
17:00
ビットコイン、上昇余地あるも利確の動きに注意=Glassnode分析
ブロックチェーン分析企業Glassnodeは、最新のビットコイン市場分析レポートで、オンチェーン指標と過去のデータから、ビットコイン価格はさらに上昇する可能性があり、13万ドルが次の重要な抵抗線となると予測した。
13:55
米サムザップ、仮想通貨投資枠370億円に拡大 XRPやDOGEなど6銘柄追加承認
米上場のサムザップメディアが17日、取締役会で仮想通貨投資枠を2.5億ドルに拡大と発表。イーサリアム、ソラナ、XRP、ドージコイン、ライトコイン、USDCを新たに投資対象に追加。
13:30
ハミルトン・レーンのSCOPEファンド、マルチチェーン化
資産運用大手ハミルトン・レーンのプライベートクレジットファンド「SCOPE」がイーサリアムとオプティミズムでマルチチェーン化した。セキュリタイズとワームホールが提携し実現している。
13:20
美容企業コンヴァノ、総額4億円のビットコイン購入を決議
東証グロース上場のコンヴァノが総額4億円のビットコイン購入を決議。インフレヘッジと財務基盤強化を目的に暗号資産保有事業を開始。専門部署「ビットコイン保有戦略室」を新設し、7月末までに購入完了予定。
12:26
スイの注目プロジェクト「Walrus(WAL)」、将来性・購入方法を解説
Walrus(WAL)は分散型ストレージであり、暗号資産(仮想通貨)です。Sui Networkを活用した高度な技術、将来性、買い方、投資リスクまで徹底解説。
11:40
仮想通貨市場の時価総額が初めて4兆ドル突破、上昇余力は?=指標が示す動向
マーケットアナリストは仮想通貨ビットコインの短期保有者利益率13%で過熱感なし、13万7000ドル突破で大量売却の可能性を指摘。ビットコイン優勢に陰り、アルトシーズン指標点灯でアルトコインへの資金回転開始の兆しも。
10:25
サトシ・ナカモトのビットコイン資産推定20兆円、ビル・ゲイツ氏を上回る
仮想通貨ビットコイン価格上昇により、BTC創設者サトシ・ナカモトの資産が約20兆円に達し、ビル・ゲイツ氏らを上回る世界11位の億万長者となった。
10:00
Ondo Finance、米国債と銀行預金に裏付けられた「USDY」をSeiネットワークに導入
Ondo Financeが短期米国債と銀行預金に裏付けられたトークン化商品「USDY」をSeiネットワークに導入。高速処理と並列実行を特徴とするSei上で、DeFiやDAOでの活用が可能に。
09:50
「トランプ政権は仮想通貨の少額免税措置を支持」報道官
米報道官は、トランプ大統領と現政権は仮想通貨の少額免税措置を支持していると発言。仮想通貨決済を容易で効率的にする狙いがあると説明した。
09:45
仮想通貨ほぼ全面高、米下院3法案可決の歴史的ウィークに|仮想NISHI
*本レポートは、X-Bankクリプトアナリストである仮想NISHI(

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧