CoinPostで今最も読まれています

仮想通貨業界へのVC投資額が6割減 Web3分野への投資が集中=3Qレポート

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

業界へのVC投資額が大幅に減少

暗号資産(仮想通貨)メディア、コインテレグラフのリサーチ部門による第3四半期(3Q)のベンチャーキャピタル(VC)レポートが公開され、VCによる仮想通貨分野への投資額が66%減少したことが明らかになった。

出典:コインテレグラフ リサーチ

Q2のVCの投資額は2兆1,330億円(146億ドル)だったが、Q3は7,275億円(49.8億ドル)と大幅に落ち込んだ。個別の投資案件数でみると、前四半期の621件から338件へと45.6%減少。

一方、Q3の月別の投資額を見ると、7月は2,893億円(19.8億ドル)、8月は1,987億円(13.6億ドル)と続落したが、9月には2,396億円(16.4億ドル)と20.6%の上昇に転じた。レポートはこの転換が、反転の兆しであると判断するのは時期尚早だとしながらも、VCの投資傾向は遅行指標として認識されていることから、市場の底打ちを示唆している可能性も考えられるとしている。

関連a16zの主要仮想通貨ファンド、今年の上半期で40%価値減

Web3分野への投資

レポートは3Qの投資傾向として、2Qに引き続き最も多くの資金が流入したのはWeb3分野だったと指摘。Q3の投資案件の44.4%がWeb3分野への投資だった。最も活発な活動を行っているVC上位10社のうち、8社がWeb3分野に集中して投資を行ったという。

Web3.0とは

Web3.0は、現状の中央集権体制のウェブをWeb2.0と定義し、ブロックチェーン等を用いて非中央集権型のネットワークを実現する試みを指す。

▶️仮想通貨用語集

他の分野への投資比率は以下の通り:

  • インフラ:20.1%
  • DeFi(分散型金融):14.2%
  • NFT:12.1%
  • CeFi (中央集権型金融):9.2%

しかし、Web3と一口に言っても対象となる領域は幅広い。代表的な領域としてはゲームとメタバースが知られている。レポートではWeb3に分類された個別の投資案件を詳細に分析し、次のようなより細かいサブカテゴリーに分類した。

  • インフラ(9件)
  • ツーリング(Tooling、8件)
  • データ(7件)
  • アイデンティティ(7件)
  • 市場(5件)
  • 報酬(インセンティブ)(5件)

インフラやツーリングなどは、独立したインフラという分野への分類も可能だが、Web3に分類された案件の多くは、Web3全体の相互接続性に直接関連するという特徴を持っているという。レポートは、このような基礎投資が行われていることは、ブロックチェーン分野の発展のために明るい兆しだと評価している。

また、データのストレージやセキュリティ、Web3環境における分散型IDの需要などに、すでに一部の投資家は注目していると指摘。報酬に関する案件は、どのようにトークノミクス(トークンの配布計画)を構築するかに関するもので、Web3分野の発展に欠かせない参加者のインセンティブの高め方に焦点を当てたものだったという。

3Qの主要な投資

レポートは3Qに行なわれた主要な投資10件について紹介。そのうち上位2位はSequoia Capitalの1兆3148億円(90億ドル)とQiming Venture Partnersの3,652億円(25億ドル)で、いずれも中国市場への投資となっている。SequoiaはPinduoduoやMeituanなど、すでに中国で900社以上に出資しているという。

また、Insignia Venturesは754億円(5.16億ドル:投資額で6位)を東南アシアのテクノロジー企業に投資するなど、Q3ではアジア市場への進出が際立っているようだ。レポートは異なる企業で複数の動きがあることに注目し、「ポジティブなシグナルが点滅し始めた」と評価。

さらにレポートでは、Web3関連の注目される投資として、ペイパルの創業者Peter Thiel氏が支援するValar Ventures(972億円、6.65億ドル)、Headline(1,316億円、9億ドル)、Multicoin Capital(628億円、4.3億ドル)による新たなファンドの立ち上げについて言及した。

『早割』終了まで
0
0時間
0
0
さらに!! CoinPost読者限定割引コード提供中!
クリックしてコードをコピー
CoinPost App DL
注目・速報 相場分析 動画解説 新着一覧
06/26 水曜日
17:15
バイナンス、BLURやLINKなどアルトコイン7銘柄(通貨ペア)を6月28日に上場廃止へ
新たな上場廃止 大手暗号資産(仮想通貨)取引所バイナンスは26日、アルトコイン7銘柄(以下7つの通貨ペア)の上場廃止を発表した。 BLUR/FDUSD LINK/TUSD ME…
17:00
ソラナ最前線 DEX『ジュピター』の魅力とJUPトークンのステーキング方法
ソラナエコシステムの最前線、スワップアグリゲーター『ジュピター』の特徴とJUPトークンのステーキング方法、ローンチパッドLFGの詳細を解説します。国内暗号資産(仮想通貨)取引所でSOLを購入して、運用する選択肢を紹介。
16:40
「ビットポイント、ドージコイン(DOGE)取扱開始
ビットポイントがドージコイン(DOGE)の取扱いを開始。手数料無料で初心者も安心。期間限定キャンペーンで暗号資産(仮想通貨)DOGEが当たる。
14:25
ビットコインETFは日本で買える?現物BTCとの比較や買い方ガイド
ビットコインETF(上場投資信託)の買い方を投資初心者にも分かりやすく解説。日本の株式市場では、いつどこで買えるようになるのか?暗号資産(仮想通貨)のビットコイン(BTC)現物とのメリット比較は?証券市場の関連銘柄などの代替手段は?情報をまとめました。
14:00
Oasys、韓国Vortex Gamingと提携
ゲーム特化型ブロックチェーンOasysは26日、韓国市場でのリーチ拡大を目的として韓国の主要ゲームコミュニティープラットフォームである「Vortex Gaming」と提携したことを発表した。
13:00
米議員、ビットコインによる連邦所得税の支払いを認める法案を提出
米フロリダ州選出のマット・ゲイツ議員(共和党)は、連邦所得税をビットコインで支払うことを可能にする法案を提出したと発表した。
12:01
ビットコインリバウンド局面で仮想通貨全面高、米大手マイニング企業CEOが下落相場に言及
暗号資産(仮想通貨)相場では、ドイツ政府売りやマウントゴックスの債権者売り懸念などで急落していたビットコインが62000ドル台までリバウンドし、アルトコインも全面高に。大手マイニング企業マラソンデジタルのCEOが相場について見解を述べた。
12:00
北朝鮮ハッカー集団、Alex Labから7億円が流出した事件に関与か
仮想通貨ビットコインのDeFiプロトコルAlex Labは、5月のハッキングが北朝鮮関連の「ラザルス」に関連していた可能性が高いと述べた。
11:11
イーサリアムL2「ブラスト」、本日中に大規模エアドロへ
イーサリアムレイヤー2「ブラスト(Blast)」の仮想通貨エアドロップ(配布)は、日本時間26日23時に開始する予定だ。
10:35
「イーサリアム現物ETFに最初の18か月で2.4兆円の純流入」Bitwise予測
仮想通貨運用企業Bitwiseは、米国のイーサリアム現物ETFに最初の18か月で約2.4兆円の資金が流入する可能性があると予測している。
09:45
Bybit、マーケットシェアでコインベース抜く
Bybitが、仮想通貨取引のマーケットシェアでコインベースを抜き、世界2位になったとKaikoが発表。取引高が増えた要因を分析している。
08:45
VanEckのイーサリアム現物ETF上場申請に新たな動き 
期待される7月2日の承認仮予定日に近づく中、イーサリアム現物ETF申請の承認に向けた新たな進展は見られた。
07:32
Bybit、ソラナ基盤Zeta MarketsのZEXトークン新規上場へ
暗号資産(仮想通貨)取引所Bybitは、ソラナ基盤の無期限先物取引プラットフォーム「Zeta Markets」のZEXトークンの新規上場を行う予定だ。
07:00
米SEC委員長「イーサリアム現物ETFの審査は順調」
米SECのゲンスラー委員長は、仮想通貨イーサリアムの現物ETFの審査手続きは順調であると語った。一方で、承認時期がいつになるかは不明確であると話している。
06:40
ドイツ当局の売圧継続か、88億円相当のビットコインを移動
仮想通貨追跡サイトArkhamによると、BKAはまず400 BTC(39.5億円相当)をコインベースおよびクラーケンのウォレットに送信。その後、500 BTC(49億円)を特定されていないアドレスに移したという。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア