はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

グーグル、イーサリアムノードのホスティングサービスを開始

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

ブロックチェーン・ノード・サービス

グーグルクラウドは28日、Web3(分散型ウェブ)ノードのホスティングサービス「ブロックチェーン・ノード・エンジン(以下「BNE」)」をリリースした。

BNEはまず、暗号資産(仮想通貨)イーサリアム(ETH)のブロックチェーンをサポートする。

BNEは、ブロックチェーンノードのフルマネージド(完全運用保守管理代行型)ホスティングサービスだ。ノード運用の課題となるネットワーク同期の待機や、接続状態の監視、停止時の再起動対応をグーグルが代行する。

また、グーグルクラウドのセキュリティを活かして不正アクセスを防止し、DDoS攻撃からノードを保護する。ユーザーにとっては、ノード運用の負担を最小化して開発に専念できる利点がある。

ノードとは、ビットコインやイーサリアムのような分散型ネットワークを動かすコンピュータのこと。複数の機器がブロックや取引データを検証するソフトウェアを実行し、データや状態を分散保有することで、ネットワークの継続的な稼働(一貫性)が維持される。

ノード間はピアツーピアで接続され、トランザクションのブロードキャスト(伝播)や検証、スマートコントラクトを実行し、ブロックチェーンは中央管理者なしに合意形成を果たしている。

Ethernodes.orgのデータによると、イーサリアムメインネット上の全ノードのうち約65%がホスティングサービスを利用している。その内、アマゾンウェブサービスが54%を占めており、グーグルクラウドのシェアは7.13%に留まっている。

グーグルクラウドのWeb3展開

グーグルクラウドはこれまで、Web3スタートアップ向けの加速支援プログラムや仮想通貨のパブリックデータセット「BigQuery」の提供、仮想通貨決済導入などブロックチェーン事業に関わってきた。

関連:NEARプロトコル、グーグルクラウドと提携

同社はリリースで、「ブロックチェーンが世界の情報の保存と移動の方法を変えつつある」と指摘。新サービスが「Web3の開発者を支援する」という同社のミッションを強化すると述べた。

10月初旬にグーグルクラウドは、米大手仮想通貨取引所コインベースと長期の戦略的パートナーシップを締結したことを発表。グーグルクラウドは、一部顧客に対し、クラウドサービスの決済にコインベースの決済サービス「コインベース・コマース」を導入した。

関連:グーグルクラウド、仮想通貨決済導入へ 米コインベースとの提携発表

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
09/30 火曜日
15:08
金融審議会が「第3回暗号資産WG会合」開催、上場審査プロセスにも言及
金融審議会が暗号資産の金商法一本化を検討。インサイダー取引規制と情報開示義務を導入し、投資家保護を強化する方針。JVCEAの審査実績や委員からの懸念も明らかに。
13:40
NYDIG、仮想通貨トレジャリー企業の評価指標「mNAV」を批判 ”不正確で誤解招く”
NYDIGは最新レポートで、仮想通貨トレジャリー企業の評価に使われるmNAV指標を強く批判した。不正確で投資家を誤解させる可能性があると指摘し、「業界から削除すべき」と主張した。
13:15
仮想通貨ファンドから1200億円流出 FRB利下げ観測後退受け=CoinShares
CoinSharesが先週、仮想通貨投資商品から約8億ドルが流出したと報告した。ビットコインとイーサリアムから流出し、ソラナとXRPでは流入が続いた。
11:51
米政府閉鎖危機に警戒感募る中ビットコイン反発、SECの新基準はアルトコインETFに追い風
仮想通貨市況 暗号資産(仮想通貨)市場では、ビットコイン(BTC)は前日比+2.56%の1BTC=114,666ドルと反発した。 デリバティブ市場では、3億3000万ドル以上の…
11:30
バイナンス、企業向けインフラソリューションをローンチへ
仮想通貨取引所バイナンスは、従来の金融企業向けにインフラソリューション「Crypto-as-a-Service(CaaS)」をローンチすると発表。ローンチの背景や内容を説明した。
11:05
仮想通貨購入発表で株価22倍暴騰のQMMM、米SECが株取引を停止
米SECがデジタル広告企業QMMMホールディングスの株式取引を強制停止した。仮想通貨購入計画発表後に株価が暴騰し、SNSを通じた価格操作の疑いが指摘されている。
10:50
急成長の分散型取引所Aster、トークンの分割エアドロップを検討 CZとの関係性も明らかに
分散型デリバティブ取引所Asterが独自仮想通貨ASTERのベスティング方式エアドロップを検討している。Asterは前バイナンスCEOであるCZ氏の支持も背景に躍進している。
10:15
ビットコイン急騰、米政府閉鎖リスクで「無国籍資産」への逃避資金流入|仮想NISHI
仮想通貨ビットコイン市場は28日から30日朝にかけて急騰した。BTCは法定通貨や国家に依存しない無国籍資産であり、政府機能や金融システムが不安定化する局面において上昇する傾向を持つ。
09:55
ブルームバーグETF専門家予測、SEC包括基準でアルトコインETF承認確率「ほぼ100%」に
米SECが仮想通貨ETFの包括的上場基準を承認し、原則上個別審査が不要となった。ブルームバーグのETFアナリストは承認確率が事実上100%と予測している。
08:30
12年間休眠のビットコインウォレットが活動再開、65億円相当BTCを移動
12年間休眠していたビットコインウォレットが29日に400BTCを移動したとアーカム・インテリジェンスが報告した。2013年11月以来初めての取引で、当時の取得価格から約16000%上昇している。
07:55
SWIFTがコンセンシスと提携しブロックチェーンを開発 30超の金融機関が参加
国際銀行間決済ネットワークSWIFTがブロックチェーン基盤の共有台帳をインフラに追加すると発表した。30以上の金融機関と協力し、24時間365日のリアルタイム国際決済を目指す。
07:20
ソラナ、ネットワーク高速化のアップグレードを提案
Jump Cryptoで仮想通貨ソラナのファイアダンサーの開発を担当するチームは、ソラナブロックチェーンの速度をさらに速める提案を行なった。提案の背景や内容を説明している。
06:50
米マサチューセッツ州、ビットコイン準備金法案の公聴会を来週開催
マサチューセッツ州議会が10月7日にビットコイン戦略準備金法案の公聴会を開催すると現地メディアが報じた。アンチ仮想通貨の民主党が優勢な州議会で仮想通貨準備金法案が審議される初事例となる。
06:12
米SECがXRPやDOGEなどの仮想通貨ETF申請撤回を要請、包括基準で個別申請が不要に
米証券取引委員会が仮想通貨ETF発行体に19b-4申請の撤回を要請したと報じられた。包括的上場基準の承認により個別申請が不要となり、今週中にも撤回が始まる見通しだ。
05:50
BNBを長期保有資産に選定、カザフが初の仮想通貨準備基金を設立 
カザフスタン政府が初の仮想通貨準備基金「アレム・クリプト・ファンド」を設立したと発表した。デジタル資産への長期投資を目的とし、バイナンスと提携して最初の投資としてBNBを取得。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧