CoinPostで今最も読まれています

Web3業界で求められる人材とは|Ontology寄稿 オントロジーによる考察シリーズ

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

Web3で求められるスキルや人材とは

オントロジーのOWN Insightsシリーズでは、業界のリーダーを招き彼らのWeb3産業についての知見を共有して頂いています。シリーズ全体を通してこのインターネットの新しい流れを読者の方々により深く理解してもらうことが本連載の目的となっています。

今回はオントロジーのHRM(人事)を担当しているEden Yang氏が寄稿しています。テーマは「Web3業界で求められる人材とは」。

いまだ日の浅いこの業界に飛び込むには、どのようなスキルを身に着けるべきなのでしょうか。

関連:「仮想通貨の冬」におけるWeb3ブランディングとは|Ontology寄稿


Web3業界の魅力とは

この1年間でWeb3は知名度を上げ、今や多くの人が知る概念となりました。

人々のWeb3に対する最初の反応は、一夜にして築かれる富に集まりがちですが、その次に見られるのは、その破壊的ともいえる進歩についてです。この業界の価値の変動は、従来の業界よりも遥かに大きく、ハッカーによって盗まれる額は、しばしば多くの注目を集めます。

また、革新的で壮大なビジョンは多くの人を惹きつけており、中でも有名な人物がイーロンマスクです。中国の大企業の中には、Web3への投資やインキュベーション(起業家の育成)を積極的に計画しているものもあり、多くの企業が未知の景色に期待を寄せています。

採用需要の急増

Web3業界の採用需要も大幅な急増を目の当たりにしており、多くの若い人材が集まっています。Web3は間違いなく大きなトレンドであり、そこに賭ける価値があります。

主要な求人サービスを閲覧すると、業界のポジションも魅力的であることがわかります。ところが、興味を引かれた人が周りを見渡しても、Web3についての学習機会はほとんどありません。そこで、Web3業界で求められる人材とは何かという疑問が生じます。

破壊的イノベーション

まず、Web3についての私の理解について話しましょう。Web3とは、データの所有権が個人に帰属する時代です。その基盤となるレイヤーはブロックチェーン技術であり、その構成要素にNFTがあります。

経済のシステムはDeFi(分散型金融)を通じて確立され、暗号通貨によって支払われ、自律的な分散型組織(DAO)によって形成されます。これらはいずれもWeb2業界にとって破壊的であり、Web3を信じる人々が何年にもわたって築き上げてきた道です。

DAO

・「Decentralized Autonomous Organization(自律分散型組織)」の略。一般的な企業などとは違い、経営者のような中央管理者が存在しない。参加メンバーやアルゴリズムによって運営管理が行われる。

▶️仮想通貨用語集

どのような人材が求められるのか

では、Web3関連職の採用チームはどのような志望者を好意的に思うのでしょうか。志望者が採用面接で尋ねる最も一般的な質問の1つから例を挙げてみましょう。

「業界での経験がない人が採用されることはあるのでしょうか?」

答えはイエスですが、それは候補者が学ぶ意欲と能力がある場合に限ります。では彼らの意志と能力とはなんでしょうか。

学習意欲

破壊的な概念であるWeb3の最大の課題の1つは、大量の情報を短い時間で消化し理解することが求められる点であり、迅速に学習する意欲が特に重要です。

また、学習も、MetaMaskウォレットを使ってみたり、ホワイトペーパー(事業計画書)を読む、エアドロップに参加する、DAO組織を見つけて参加する、業界のリーダーの動向を追ったり、AMA(質疑応答)やTwitterスペースを聞くといった、実際の体験には劣ってしまうでしょう。初心者レベルの経験のように思えるかもしれませんが、単に「Web3に賭けている」と熱弁するよりはるかに信頼できます。また機能面で言えば、Web3の大きな特徴の1つはオープン性です。多くのチームは分散型の働き方を許可しており、オープンソースの精神の下で、誰もがプロジェクトの貢献者になることができます。

ただし、非同期作業や、長時間オンラインで作業する必要性、海外チームとのコミュニケーション、一部の非技術職で必要とされる技術的な理解、さらには契約の理解、業界において継続的に求められる学習量などにより、一部の人はしばしばためらいを覚えると思います。

コミュニケーション

標準化されたWeb2業界とは異なり、Web3は長期間にわたる自己発見の姿勢を求められます。

Web3プロジェクトに参加した後、何も知らないことに気づき、自信を失うことは誰にもあるでしょう。でも、実はみんなが等しく学習の段階なので、気軽に心を開いて、コミュニケーションを続けるとよいです。

オープンで楽観的な姿勢を維持し、業界の知識を習得する強い意志と、ある程度の言語能力があれば、Web3業界の志望者になるのに十分なはずです。この業界では、好奇心旺盛に働く人材の確保が急務です。

私は近い将来、業界が盛り上がりを見せるとともに、更なる新しい技術、機会を人々が目の当たりにすることになると信じています。ぜひこの機会にWeb3ブームを体感し、この業界の未来にご参加ください。

関連:Web3の実現に向けた課題とは|Ontology寄稿

注目・速報 相場分析 動画解説 新着一覧
06/01 木曜日
12:32
英TP ICAP、機関投資家向け仮想通貨マーケットをローンチ
世界有数のインターディーラーブローカーTP ICAPは、ビットコインなど仮想通貨のスポット取引市場「Fusion Digital Assets」をローンチした。機関投資家向けで、分離運営モデルを採用している。
11:30
東京都政策企画局がデジタル証券発行支援を開始
東京都政策企画局は、デジタル証券(セキュリティトークン)発行支援事業の開始を発表した。これは、ブロックチェーン技術の広範な活用を促進し、スタートアップ企業の資金調達を多様化するための取り組みだ。
10:55
EU、包括的な仮想通貨規制案MiCAを正式承認
EUは、ビットコインなど仮想通貨に関する包括的な規制案「MiCA」を正式承認した。ステーブルコインに関する規定は2024年7月から、その他規定の多くは2025年から発効する予定である。
10:05
香港の新しい仮想通貨関連組織、Huobiが参加へ
Huobiは、香港の仮想通貨関連の新組織に加わることを発表。この組織は、香港を世界最大の仮想通貨市場にすることなどをミッションにしている。
08:20
PayPalベンチャーズなど、仮想通貨ウォレットサービス「Magic」に72億円出資
仮想通貨ウォレットプロバイダーMagicは昨日、72億円(5,200万ドル)規模の戦略的資金調達ラウンドを終えたことを発表した。
07:40
バイナンス、欧州で12のプライバシー関連銘柄を上場廃止へ
バイナンスは5月31日、欧州市場でプライバシー関連銘柄の取引提供を中止する予定を発表した。
07:10
バイナンス、人員削減の報道を否定
仮想通貨取引所バイナンスは、従業員の解雇を実施したことが報じられた。人員の20%を削減したとの報道もあるが、同社CEOのCZ氏は「解雇に関する報道は悪い噂(FUD)である」と説明している。
05/31 水曜日
17:22
改正資金決済法施行で国内ステーブルコイン発行可能に
改正資金決済法施行により、法定通貨を裏付けとするステーブルコインが発行可能になることへの関心が急上昇している。海外発行のステーブルコインについては、発行者ではなく流通業者が資産を保全するよう義務付けられる。
16:59
仮想通貨取引所SBI VCトレード、エックスディーシー(XDC)を国内初上場
SBIグループにて暗号資産(仮想通貨)交換業を運営するSBI VCトレード株式会社は31日、国内初となる「エックスディーシー(XDC)」の取扱い開始を発表した。
14:00
イーサリアムからビットコインへのNFT移行を実現する「BRC-721E」が誕生
イーサリアム上で流通するNFTを、ビットコイン・ブロックチェーン上に移行可能にする新トークン規格「BRC-721E」がローンチされた。トークンブリッジプロトコル「Bridge any NFT to Ordinals」も同時に提供されている。
13:17
米デジタル商工会議所、テキサス州の反ビットコイン的なエネルギー法案成立を阻止
米デジタル商工会議所はテキサス州議会に提出された「反ビットコインマイニング法案」が法制化に至らなかったと発表した。マイニング企業の収益に大きな影響を与える「電力クレジット」の取得制限に関連する法案は成立しなかった。
13:12
ビットコインの採掘難易度、過去最高値更新へ
翌年に「半減期」を控えるビットコインマイニングの採掘難易度が過去最高値を更新する見込み。Ordinals プロトコルおよびBRC-20トークン需要やAI(人工知能)流行に伴う半導体企業の成長などを受け、マイナー間の争奪戦が激化している。
12:00
バイナンス、一部顧客の担保資金を銀行に預ける仕組みを検討か=報道
大手仮想通貨取引所バイナンスは、機関顧客の一部が取引担保を銀行に保管する仕組みを検討していると伝えられる。カウンターパーティリスクの軽減が目的の一つとみられる。
11:45
OPとSUIのトークンアンロックにより、流通量が急増する見込み
イーサリアムのL2ソリューションOptimismと、高速L1ブロックチェーンSui Networkは、トークンアンロックを迎える。この結果、OPとSUIの流通トークン数が大幅に増加することになる。
10:35
ANAグループ、NFTマーケットプレイス立ち上げ メタバースも準備
ANAグループは、エアライングループとしては世界初のNFTマーケットプレイスを立ち上げた。旅をモチーフとするメタバース「ANA GranWhale」の準備も進めているところだ。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア