はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

19日朝の金融市場短観|W杯関連ファントークン全面高

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

11/19(土)朝の相場動向(前日比)

    暗号資産

  • ビットコイン:16,664ドル -0.3%
  • イーサリアム:1,212ドル +0.3%
  • チリーズ:0.268ドル +11.8%
  • POR:6.39ドル +9.6%
  • ARG:8.48ドル +9.3%
  • 伝統金融

  • NYダウ:33,721ドル +0.52%
  • ナスダック:11,140ドル -0.04%
  • 日経平均:27,899円 -0.11%
  • 米ドル指数:107 +0.26%
  • 米国債10年:年利回り3.8% +1.38%
  • 原油先物:80.2ドル -1.68%
  • 金先物:1,751ドル -0.66%

仮想通貨市場はサッカーファントークン銘柄の価格上昇が目立つ。来週21日(月)開催予定のカタールワールドカップに向けて、ファントークンブロックチェーンのチリーズ(CHZ)や、Socios.comで発行されたポルトガル(POR)・アルゼンチンの(ARG)のナショナルチームのファントークン、人気選手が在籍するPORTOやSANTOSやJUVといった欧州サッカークラブのファントークンは全体的に買われている状況だ。

関連FCバルセロナやユベントスとも提携—ファンとアスリートを繋ぐ仮想通貨「チリーズ(CHZ)」とは

時価総額上位銘柄ではソラナ(SOL)に関するネガティブな動きが続いているようだ。テザー社は19日に、ソラナ上の10億ドル相当のUSDTをチェーンスワップとしてイーサリアムに移動させる予定を発表した。大量移動の理由については説明されていない。

一方、カルダノ(ADA)の主要開発ラボであるEmurgoは19日に、来年1Qに米ドル連動型ステーブルコイン「USDA」をローンチする計画を発表した。

関連カルダノ商業部門EMURGO、ステーブルコイン「USDA」をローンチへ

主要なNFT市場動向では、イーサリアムNFTのトップ4コレクションは過去7日間で平均売買価格が上昇。一方、FTX/アラメダ経営破綻から多くの影響を受けたソラナエコシステムではトップ5のNFTコレクションの過去7日間の平均売買価格が下落していた。

関連FTX破綻でソラナエコシステムに痛手、再起の見込みは

出典:dappradar

出典:dappradar

また、DeFiでは需要が高まるイーサリアムL2の分散型金融について、Optimismの方のTVL(運用資産総額)は先週アラメダショックから-36%減少したが、Arbitrumでは14日からTVL値が反発し同期間において-13%にとどまった。Arbitrumのネイティブトークン無料配布(エアドロップ)への期待感が高まっていると見られている。

出典:defillama

出典:defillama

関連国債と金利の関係、仮想通貨市場への影響について解説

仮想通貨・ブロックチェーン関連株(前日比/前週比)

  • コインベース・グローバル|45.2ドル(-7.24%/-21%)
  • マイクロストラテジー|170ドル(-2.16%/-2.9%)
  • シルバーゲート・キャピタル|24ドル(-10.75%/-28%)
  • テスラ|180ドル(-1.63%/-8.1%)

仮想通貨業界に融資やバンキングサービスを提供する米シルバーゲート銀は経営破綻したFTXが同行の財務に影響を与えている可能性が懸念されており、株価が大幅安。機関投資家向けの仮想通貨取引プラットフォームFalconXが昨日シルバーゲート銀のサービス利用を中止することを顧客に伝えたなど警戒が高まっている状況だ。

関連ビットコイン小幅高も様子見基調、FTX破綻の余波つづく

関連仮想通貨からはじめる株式投資、日米の代表的な仮想通貨銘柄「10選」

厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
04/05 土曜日
13:30
DeFiのTVL、12月から30%下落 世界経済不安とトランプ関税政策の影響鮮明に
米国の関税政策やインフレ懸念を背景にDeFiの預かり資産総額が12月のピーク時から約30%減少している。識者はイノベーションやRWAが回復の鍵になるとの見解を示した。
12:55
ビットコイン開発者 量子コンピュータ対策のハードフォークを提案
仮想通貨ビットコイン開発者が量子コンピュータからの資産保護のため、古いアドレスから安全なウォレットへの強制移行案を提案。マイクロソフトの新技術「マヨラナ・ワン」開発で量子脅威が現実味を帯びる中、仮想通貨業界全体で対策議論が加速している。
11:00
ソラナ基盤DePIN「XNET」、通信大手AT&Tと提携 WiFiホットスポット提供へ
ソラナベースのDePINプロジェクト「XNET」が通信大手AT&Tと提携した。AT&Tユーザーも、XNETによるWiFiホットスポット網を利用可能となる。
10:00
PayPalとVenmo、ソラナとLINKの取引サービスを追加
決済大手PayPalとVenmoが仮想通貨サービスを拡充し、ChainlinkとSolanaの購入・保有・販売・送金に対応。サービスは米国居住者に限定される。
09:05
世界同時株安のなかでのビットコイン市場分析|仮想NISHI
仮想通貨ビットコインは株式市場が歴史的な下落幅を記録するなかで下落基調となっている。中国が米国に対する報復関税を発表したことを受けて急落し、一時は70万円幅の下落となった。
08:25
ブラックロックの「BUIDL」、3月の分配金がトークン化国債ファンドの史上最高額に
ブラックロックのBUIDLのトークン化を担うセキュリタイズは、25年3月のBUIDLの分配金が推定で6億円超だったと発表。この金額はトークン化した国債ファンドの1カ月の分配金として史上最高額だという。
08:10
トランプ関税で金融市場混乱もビットコインは注目される存在に 「米国孤立のヘッジ」とする見解も
トランプ大統領の全世界に対する関税政策発表で市場が急落する中、アーサー・ヘイズ氏は「ビットコインにとって好材料」と分析。スタンダード・チャータード銀行専門家も「米国孤立のヘッジとして機能」と指摘し、88000ドル復帰の可能性を予測。
06:55
トランプ関税政策で米仮想通貨企業はIPO見直しか、専門家が指摘 The Block報道
トランプ大統領の全世界関税政策発表を受け、仮想通貨企業の米国上場計画が中止に向かう可能性が浮上。市場混乱でサークル社など有力企業もIPO再考か。専門家は「100年で最大の政策的失敗」と警告した。
06:15
米SEC、USDCなどの米ドル連動ステーブルコインは証券ではないと公式見解
米証券取引委員会(SEC)が「カバード」ステーブルコインを証券と見なさないとする公式見解を発表。実物資産で裏付けられ、米ドルと1対1で交換可能なステーブルコインの発行・償還プロセスはSECへの登録が不要となる。
05:45
コインベース、XRP先物取引を4月21日から提供開始へ SEC訴訟解決を受け新商品展開
米コインベース・デリバティブがCFTCに仮想通貨XRP先物とナノXRP先物の上場申請を実施。SECのリップル訴訟上訴断念を受け、4月21日から取引開始予定。
04/04 金曜日
18:58
仮想通貨決済プラットフォームUPCX、セキュリティ侵害の臨時対応策を発表「顧客資産への影響はなし」
暗号資産決済プラットフォームUPCXで管理アカウントの不正アクセスが発生。約7000万ドル相当の1847万UPCトークンの流出懸念があるが、UPCXは約1847万トークンが管理下にあると発表した。ユーザー資産は影響なしとするも、入出金機能は一時停止中。調査完了後に詳細と今後の対応策を公表予定。
17:10
バビロン(Babylon)が注目を集める理由 ビットコインのステーキング運用術 
Babylonなら仮想通貨ビットコインをラップなしでステーキングし、PoS報酬を狙える革新的手法が可能に。自己管理を維持しつつ収益化するメリットや、実際の導入事例、リスクへの備えをわかりやすく解説します。
14:05
米下院委員会がCBDC監視反対法案を可決 トランプ大統領令の流れを反映
米下院金融サービス委員会が『CBDC監視国家反対法』を可決した。トランプ大統領によるCBDC禁止の大統領令が追い風となり、連邦準備制度によるデジタルドル発行を阻止する動きが加速している。
13:25
イーサリアム「ペクトラ」、実装日は5月7日と最終決定
仮想通貨イーサリアムの大型アップグレードである「ペクトラ」は実装日は5月7日と最終決定した。
13:05
米ウォーレン議員、トランプ大統領のWLFI利益相反をSECに調査要請 仮想通貨関連規制への影響も懸念
民主党のウォーレン議員らが、米SECに2通の質問状を送付。トランプ家のDeFiプロジェクト「WLFI」の利益相反や仮想通貨規制緩和との関連性などについて調査要請している。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧