はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

ソラナ(SOL)、ノードのアップデート完了

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

ソラナがアップデート

L1ブロックチェーンおよび暗号資産(仮想通貨)ソラナ(SOL)の開発を行うSolana LabsのAnatoly Yakovenko共同設立者は19日、ネットワークの最新アップデートを発表した。ノードのバリデーターに最新版への更新を呼びかけた。

執筆時点でノードの最新版である1.13.5は、頻発するソラナのネットワーク停止を引き起こす要因でもあるUDP基盤のプロトコルのオーバーロードを防ぐ狙いがある。19日時点では900以上のバリデーターが旧版を利用していた。

破綻したFTXおよびアラメダ・リサーチの影響で、ソラナチェーンは試練の時を迎えている。

ここ1年間ほどボット(bot)由来の大量トランザクションなどの影響で苛まされてきたネットワーク停止(送金詰まり)問題に加え、初期投資していたアラメダが大量保有していたことが懸念材料となり、ソラナ(SOL)の価格パフォーマンスにも大打撃を与えた。

また17日には、バイナンスやOKXなど大手暗号資産(仮想通貨)取引所がソラナチェーン基盤のステーブルコインであるテザー(USDT)やUSD Coin(USDC)入金の一時停止対応を取っていた。

Messariのデータによれば、SOL価格は前週比15%安、前月比57%安となっており、他のアルトコインよりも下落率が際立っている。

出典:CoinMarketCap

関連:仮想通貨市場に激震、アラメダショックとFTX騒動の動向まとめ

ソラナの課題

なお、Yakovenko氏は、過去にもソラナの度重なる問題について言及している。

ソラナを悩ませているチェーン停止問題は、それだけ安くて早いネットワークが多くのユーザーやアプリから活用されているから発生しているとも言える。

界隈からも、ソラナ財団の豊富な資金力とコミュニティの強さ、安定したネットワーク使用量などを背景に再起を望む声も少なくない。一部からはソラナの現況はICOバブルの弾けた2018年時のイーサリアム(ETH)の状況と比較されている。

イーサリアムおよびソラナ系のNFT保有者たちには、このような状況でも気にせず買い続けている者もいる。興味深い結果だ。

ソラナ公式アカウントは10日、「ソラナには活発で強固なビルダーに支えられたエコシステムがあり、私たちの将来のビジョンは変わらない」と主張。アラメダの破綻で厳しい状況に置かれる中、ネットワークの存在感をアピールした。

ソラナとは

ソラナ(SOL)は独自のコンセンサスアルゴリズム「PoH」により高速なトランザクションを実現したL1ブロックチェーン。ポリゴンやアバランチなどとともに「イーサリアム・キラー」として期待されている。

過去にはサム・バンクマン=フリード氏が率いたFTXやアラメダから多くの出資を受けていた。

▶️仮想通貨用語集

関連:FTX破綻でソラナエコシステムに痛手、再起の見込みは

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
09/19 金曜日
10:05
メタマスク独自トークン「MASK」発行の可能性、ルービンCEO「予想より早く実現」
コンセンシスのジョー・ルービンCEOがメタマスクの独自トークンMASKの発行が予想より早く実現する可能性を明言。
09:02
PayPalのステーブルコインPYUSD、7チェーンに拡大
決済大手PayPalのステーブルコインPYUSDが、レイヤーゼロのスターゲートブリッジを通じてアプトスなど7つの新しいブロックチェーンに展開。「PYUSD0」として相互運用性を強化。
08:48
仮想通貨関連企業Bakkt、日本市場向けに「bitcoin.co.jp」のドメイン取得を発表
米仮想通貨企業Bakktが当初予定していたbitcoin.jpドメインの権利を放棄し、bitcoin.co.jpドメインの取得を完了したと発表。日本市場向けのプレミアムドメインとして選択。
08:30
ミシガン州の仮想通貨準備金法案が前進、ビットコイン団体は反対表明
ミシガン州議会で仮想通貨準備金法案HB4087が2月以来初めて進展した。州資金の10%投資を認める内容だが、ミシガンビットコイン貿易評議会は全仮想通貨対象のため反対を表明している。
07:50
リップル社、DBS・フランクリンテンプルトンとRWA領域で提携
リップル社は、DBSとフランクリン・テンプルトンとRWA領域でパートナーシップを締結。適格投資家や機関投資家に取引と融資のソリューションを提供することが目的である。
07:15
コインベース、USDC貸出サービスで10%以上の高年利を提供開始
コインベースが仮想通貨USDCの貸出サービスを開始し、年10.8%の高利回りを提供すると発表した。モルフォプロトコルとの連携により、従来の4.1%を大幅に上回る収益機会を提供する。
06:40
ソルメイト、443億円調達でソラナ特化企業に転換 Arkなどが出資
米上場企業ブレラホールディングスがソルメイトに社名変更し、アーク・インベストらから3億ドルを調達してソラナ特化のDAT企業に転換すると発表した。
06:15
エヌビディア、インテルに7400億円投資でAIチップ共同開発へ 株価22%高騰
エヌビディアがインテルに50億ドルを投資し、データセンター向けAIチップとPC向けチップの共同開発を発表した。インテル株は22%急騰し38年ぶりの上昇幅を記録した。
05:55
米国初のドージコイン現物ETF、上場初日の出来高が専門家予想上回る
米レックス・オスプレイが米国初のドージコインETF「DOJE」とXRP ETF「XRPR」を木曜日夜上場開始。初日のドージコインETFは約600万ドルの出来高を記録した。
09/18 木曜日
16:50
「社会のジレンマを突破する」日本初のステーブルコイン発行ライセンス取得、JPYC岡部典孝氏が語る|独占インタビュー
JPYC株式会社が日本初の日本円建てステーブルコイン発行ライセンスを金融庁から取得。代表の岡部典孝氏が語る100万円制限の実態、3年後10兆円の発行目標、プログラマブルマネーがもたらす金融革命とは。
13:40
ウォーレン米議員ら、トランプ政権の仮想通貨特命官に対する倫理調査を開始
エリザベス・ウォーレン米上院議員ら8名の民主党議員が、トランプ政権のAI・仮想通貨特別顧問デービッド・サックス氏の特別政府職員としての任期制限超過疑惑について倫理調査を開始した。130日の上限を超過している可能性を指摘し、詳細な勤務日数報告を要求している。
13:35
米SECが承認、BTCやXRP投資のマルチ仮想通貨投資信託のETF転換
米SECがグレースケールのマルチ仮想通貨ETPを承認し、ビットコインやイーサリアムなど5銘柄への一般投資家アクセス投資が可能になった。新たな包括的上場基準も同時に導入されている。
13:02
ポリマーケットでの裁定取引で年間60億円の利益発生か 研究者ら分析
分散型予測市場ポリマーケットでミスプライシングを利用した裁定取引により年間60億円の利益が発生しているとの論文が発表された。研究者による分析を解説する。
12:04
FRB利下げ決定も仮想通貨の市場反応は限定的、BNB前週比9.2%高で1000ドルの大台迫る
FOMCでは米FRBが0.25%利下げを決定したが、暗号資産(仮想通貨)への影響は限定的だった。主要アルトコインでは、BNBが前週比9.2%高の1,000ドル目前に。背景としては、バイナンスの規制環境の進展の兆しとMegadropなどの需要が挙げられる。パウエル議長は年内2回の追加利下げを予想するも慎重姿勢を維持。
11:03
業界の行方を決める「天王山」に臨む──ビットバンク廣末氏が描く未来戦略
ビットバンク廣末紀之CEOが語る、預かり資産1兆円規模への成長と今後の展望。金商法への移行と分離課税実現に向けた2025年後半は業界の「天王山」。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧