はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

Web3ゲームのユーザー基盤がDeFiの2倍に、年間で85%成長

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

Web3ゲームのユーザー規模

Web3(分散型ウェブ)ゲームのユーザー規模は、2022年末時点にDeFi(分散型金融)利用アドレスの約2倍になったことが9日に明らかになった。

リサーチ企業Delphi Digitalは、Web3ゲームとDeFiにおけるユニーク・アドレス・ウォレット(UAW)の週間の統計データを提示。同社を含む複数の分析企業がWeb3ゲーム分野に強気の見解を示している。

Web3ゲームとは、主にブロックチェーン技術やNFT(非代替性トークン)により、遊びながら報酬を稼ぐことができる「P2E(Play-to-Earn)」ゲームを指す。ゲームプレイを通して独自のトークンやゲーム内アイテムであるNFTを報酬として受け取り、それらを売却することで現金を得られる。

統計サイトDappRadarによると、Web3ゲームに関連するUAWは2021年第3四半期に初めてDeFiを抜いた。当時154万件のブロックチェーン市場のUAWのうち、Web3ゲームが754,000件(49%)を占めていた。

P2E代表格のAxie Infinity(アクシー・インフィニティ)は東南アジアで大きな人気を獲得し、1日のアクティブユーザー数が21年11月のピーク時に110万人に上った(ブロックチェーン分析プラットフォームNansenより)。

関連:P2EのNFTゲーム、国別の普及ランキング=Finder調査

ユーザー規模が年間85%拡大

2022年には暗号資産(仮想通貨)市場の弱気相場が長期化する中、5月のテラ(LUNA)ショックや11月のFTXショックなどデレバレッジ(過剰債務の削減)イベントが相次いだ。

DeFiにおける預金総額(TVL)は22年初めの約1,500億ドルから400億ドル規模に縮小。Web3ゲーム市場も弱気相場の影響を受け、ピーク時に比べてユーザーベースは減少している。

しかし、DappRadarは、Web3ゲームは1日当たりの平均UAWが1,152,255件となり、対前年比85%増加しているトップカテゴリーだと指摘している。

出典:DappRader

関連:ブロックチェーンは「過度な期待」から「幻滅期」へ=未来志向型ハイプサイクル2020

ハイプ・サイクル

Delphi Digitalは、Web3ゲームがガートナーの「ハイプ・サイクル」における黎明期・過度な期待のピーク期を越えて22年に幻滅期に入ったと見ている。今後は啓発期と比較的長い生産性の安定期を迎えると指摘している。

出典:Delphi Digital

2021年11月にピークを迎えたAxie InfinityのDAU(デイリーアクティブユーザー)は22年末に9,500件にまで低下している。しかし、Delphi Digitalはこれらの初期のWeb3ゲームが「メインストリームからの関心を集める役割を果たし、多くの才能の流入につながった」と指摘する。

実際に22年にWeb3ゲーム分野への投資額は拡大。Metaverse PostによるとNFT、メタバース、ゲーム、AI、VR、ARを専門とする348社及びプロジェクトが合計約9,500億円(71億6,499万7,888ドル)を調達。前年比で48億ドル増加した。

そのうちWen3ゲームセクターは44億8,730万ドルを調達。「Otherside」を手掛けるYuga Labs社を筆頭とするメタバース分野は22年を通して合計18億2,890万ドルを調達した。

出典:DappRader

ガートナーは22年10月にWeb3について、「分散型Webアプリケーションの開発をサポートし、ユーザーが自身のアイデンティティ、コンテンツ、データをコントロール可能にする、ブロックチェーン上に構築された新しい技術スタック」と定義しており、メタバースの構成要素になると指摘している。

メタバースはWeb3のトークン化技術により、仮想的な舞台で価値を保存し、交換可能になる。メタバースとWeb3は一つの概念に統合されるものではないが、将来のインターネットのビジョンを補うものだ。

米大手ブロックチェーン開発企業ConsenSysは、仮想通貨ウォレット「MetaMask(メタマスク)」ユーザーの利用件数の多い上位10のdApps(分散型アプリ)のうち5つがゲームカテゴリーに属すると指摘。特にフィリピンやブラジルなどの国々で利用者数が急激に増加しており、P2E市場を推進していると加えた(なお、この5件にAxie Infinityは含まれていないという)。

世界中で30億人強のユーザーベースを誇るゲーム市場は、無料モデルの普及により2014年以降ユーザーベースが100%以上増加している。新たな経済モデル「P2E(Play-to-Earn)」の導入により、ゲーム市場のTAM(実現可能な最大の市場規模)はさらに拡大する可能性があると、ConsenSysは指摘。最終的にP2Eゲームによって、数十億ものユーザーがWeb3に参入することになると述べている。

関連:仮想通貨関連企業へのVCの投資総額、2021年を上回る

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
11/28 金曜日
11:35
欧州最大級の資産運用会社アムンディ、イーサリアム上で初のトークン化ファンドを運用開始
欧州最大級の資産運用会社アムンディが、マネーマーケットファンドの初のトークン化シェアをイーサリアムブロックチェーン上で開始した。24時間365日の運用が可能になり、投資家は従来型とトークン化の両方でファンドにアクセスできる。
11:26
Visa、中東欧・中東・アフリカでステーブルコイン決済を拡大 Aquanowと提携
決済大手Visaが27日、Aquanowと提携し中東欧・中東・アフリカ地域でステーブルコイン決済を拡大すると発表。USDCを活用し、コスト削減と決済時間短縮を実現。世界のステーブルコイン市場は5年で10倍に成長。
10:25
USDT発行のテザー、ウルグアイのBTCマイニング施設を閉鎖 高コストで採算合わず
ステーブルコインUSDT発行のテザー社がウルグアイでのBTCマイニング事業を停止した。電力コストが折り合わなかったことを理由としている。7月にはブラジルでの計画を発表していた。
09:45
ヴィタリック、計1億円超相当のETHをプライバシー領域のプロジェクトに寄付
仮想通貨イーサリアムのヴィタリック・ブテリン氏は、プライバシー機能を持つメッセージアプリSessionとSimpleXにそれぞれ6000万円相当のETHを寄付した。期待する点を説明している。
08:55
トランプ関連プロジェクトと提携のALT5シグマ、CEO解任 内部混乱が明らかに
ナスダック上場のALT5シグマが、トランプ前大統領の家族が支援するワールドリバティファイナンシャル(WLFI)との提携後、株価が80%下落し内部混乱に陥っている。CEOや複数の幹部が解任され、規制当局の調査やルワンダでのマネーロンダリング有罪判決も明らかになった。
07:40
ネイバーとアップビット親会社ドゥナム、AIとブロックチェーン融合で1兆円投資へ
ネイバーとアップビット運営のドゥナムが、AIとブロックチェーンを組み合わせた次世代金融インフラ構築に向け、今後5年間で1兆円超を投資する計画を発表した。韓国ウォン連動型ステーブルコイン発行も視野に入れている。
07:10
イーサリアム、ブロックのガスリミットを6000万ユニットに引き上げ
仮想通貨イーサリアムは、ブロックのガスリミットが6000万ユニットに引き上げられた。これにより、フサカアップグレードの前にトランザクション処理能力が向上した。
06:35
アップビットのハッキング後に一部のソラナ系銘柄で大幅なキムチプレミアム発生、Orcaは50%超の価格乖離
韓国のアップビットで27日にハッキングが発生し入出金が停止された後、ソラナ系トークンで大幅な価格乖離が発生した。オルカは国際価格と比較して51%のプレミアムを記録し、Meteoraも40%のプラス乖離を示している。
05:56
ビットワイズがアバランチETF申請を更新、最大70%のステーキング機能導入へ
ビットワイズが米証券取引委員会に提出したアバランチ現物ETFの申請書類を更新した。ティッカーはBAVAに変更され、保有AVAXの最大70%をステーキングできる仕組みを導入する。
05:40
ソラナミームコインBONKの現物ETP、スイス証券取引所に上場
ソラナミームコインBONKがスイスのSIX証券取引所で取引を開始した。ビットコイン・キャピタルが発行するETPにより、投資家は従来の証券口座を通じてBONKへのエクスポージャーを得られるようになった。
11/27 木曜日
17:20
モブキャストHD、ソラナ財団認定バリデータに選定 ステーキング運用規模を拡大
モブキャストHDがSolana財団の公式バリデータプログラムに採択。累計3億円・約1.1万SOLの取得実績が評価され、将来的には50万SOL規模の運用を目指す。
17:00
韓国大手取引所アップビット、約48億円の不正流出 全額を自社資産で補償へ
韓国最大の仮想通貨取引所アップビットがソラナネットワークで約48億円の不正流出を発表。24銘柄が流出も全額補償へ。ホットウォレットから未承認送金、入出金サービスは一時停止中。
15:07
リップル社のステーブルコイン「RLUSD」、アブダビADGMが正式認定
中東での企業利用が加速へ リップル社は27日、同社の米ドル連動型ステーブルコイン「RLUSD」が、アブダビ金融サービス規制庁(FSRA)により「法定通貨参照トークン」として正式…
14:02
Xapo Bank、ビットコイン信用ファンドの提供範囲を拡大
ジブラルタルのXapo Bankがビットコイン建て信用ファンドを全会員に拡大。初期段階で1億ドル調達。2022年の業界崩壊後、厳格なリスク管理で市場回復。長期BTC保有者向けに安定利回りを提供。
14:00
ビットコイン需要の低迷続く 市場は横ばいか=Glassnode分析
Glassnodeが最新市場レポートで、仮想通貨ビットコインの需要低迷を指摘した。新たな資金流入が回復するまで市場は狭いレンジで推移する可能性が高いと分析している。
通貨データ
グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧