はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX

博報堂キースリー、トヨタ協賛のweb3ハッカソンを2月14日から開催へ AstarNetworkのメタバース「COSMIZE」にて

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

博報堂キースリーの第1弾Web3ハッカソン

株式会社博報堂キースリーは1日、web3グローバルハッカソン第一弾を2023年2月14日(火)〜 3月25日(土)に開催することを発表した。

web3グローバルハッカソンはスポンサー企業と共に開催する企業タイアップ型を特徴とする。今回はトヨタ自動車株式会社の協賛で「企業内プロジェクト向けDAO支援ツールの開発」をテーマとする。

博報堂キースリーは、日本発のパブリックブロックチェーン「Astar Network(ASTR)」の開発を手がけるStake Technologies社と博報堂の合弁会社。ブロックチェーンをはじめとする分散型技術を活用する次世代インターネット「web3(分散型)」の普及に向けて、web3ハッカソンを通して新サービス開発を目指している。

トヨタ自動車はKAIZEN・JUST IN TIME・KANBANなどの業務効率化手法を生み出したことでも有名。そこでweb3ハッカソン第一弾のテーマは、「企業内プロジェクト向けDAO支援ツールの開発」を目的とする。

DAOとは

DAO(分散型自律組織)とは、ブロックチェーン上に配備されたスマートコントラクト(契約の自動化)機能で独自のルールを設定することで、プロジェクト運営・管理を透明性を持って行う組織のこと。インターネットを介して誰でも参加でき、DAOで使用するトークンの保有者は、意思決定などにも参加できる。

▶️仮想通貨用語集

近年、ビジネス上の意思決定やチームメンバーの管理業務など、マネージャーの業務負荷が増大化している。web3ハッカソンではこうした課題に基づき、ソリューションとしてのDAO支援ツールの開発を目指す。

DAOを通してチームメンバーが自律的に活動し、意思決定も分散できれば、マネージャーの負荷軽減だけでなく組織成長に繋がる利点も見込まれる。

関連:TOEICスコアやトヨタの知財管理、DX化で加速するブロックチェーン導入事例

web3ハッカソン概要

web3ハッカソンは国内外のweb3エンジニアが参加可能。キックオフイベントやピッチイベントはAstar Networkのメタバース「COSMIZE」を使用する。

トヨタ自動車が協賛するハッカソン概要と参加要件は以下の通りだ。

■ハッカソン概要
イベント名 :web3 Hackathon|トヨタ自動車 × 博報堂キースリー
日程    :2023年2月14日(火)〜 3月25日(土)
会場    :COSMIZE イベントホール
賞金    :総額 $100,000(約1,320万円*)相当 ※$1=132円試算
参加方法  :下記ウェブサイトより申し込み。
       https://key3.co.jp/key3hackathon​
       応募者締め切り 2月14日(火) 23:59
メイン協賛 :トヨタ自動車
サブ協賛  :Astar Network、Web3 Foundation、Alchemy
主催    :博報堂キースリー

■スケジュール
応募者締め切り  :2023年2月14日(火) 23:59
開発期間     :2023年2月15日(水) ~ 3月19日(日)
キックオフイベント:2023年2月25日(土)
成果物締め切り  :2023年3月19日(日) 23:59
ピッチ通過者発表 :2023年3月23日(木)
ピッチイベント  :2023年3月25日(土) ※入賞チーム発表も同日

■賞金
総額 $100,000(約1,320万円*)相当
最優秀賞(1PJ):賞金 $25,000(約330万円*)相当のASTR
優秀賞(5PJ) :賞金 $10,000(約130万円*)相当のASTR
W3F(1PJ)  :賞金 $25,000(約330万円*)
※1ドル=132円試算
※入賞チームは事業化を前提とした買取・共同開発・グロースサポートを受けられる可能性がある。

関連:博報堂、Stake TechnologiesとWeb3合弁会社を設立

Web3とは

現状の中央集権体制のウェブをWeb2.0と定義し、ブロックチェーン等を用いて非中央集権型のネットワークを実現する試みを指す。代表的な特徴は、仮想通貨ウォレットを利用したdAppsへのアクセスなど、ブロックチェーンをはじめとする分散型ネットワークのユースケースがある。

▶️仮想通貨用語集

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
10/15 水曜日
13:45
バイナンス、仮想通貨の上場費用告発を否定
バイナンスはリミットレス・ラボのヘザリントンCEOがトークン供給量の8%要求を告発したことに対し、虚偽で名誉毀損的だと反論。取引所は上場手数料を請求していないと表明した。
13:20
ニューヨーク市、全米初の自治体仮想通貨専門局を設立
ニューヨーク市のアダムス市長が行政命令に署名し、全米初となる自治体の仮想通貨・ブロックチェーン局を設立した。モイセス・レンドン氏が局長に任命され、責任ある仮想通貨の利用を促進する。
11:40
バイナンス、韓国への再進出なるか 当局がGopax買収で二年半ぶりに審査再開=報道
韓国当局が仮想通貨取引所バイナンスのGopax買収審査を約二年半ぶりに再開したと伝えられる。米国での訴訟取り下げが背景で、今年中の役員変更承認の可能性もある。
11:25
テザー、セルシウス破産管財団に約450億円和解金支払う
ブロックチェーン・リカバリー・インベストメント・コンソーシアム(BRIC)は、テザーがセルシウスネットワークの破産管財団に約450億円を支払ったと発表した。2024年8月に提起した訴訟が和解に至った。
10:40
ウィズダムツリー、ステラ(XLM)ETPを欧州市場で上場
米ウィズダムツリーがステラブロックチェーンのネイティブトークンであるXLMに投資できるETPを欧州で立ち上げた。現物裏付け型で管理報酬は0.50%と欧州最低水準となる。
10:25
米カリフォルニア州、休眠仮想通貨の強制清算を阻止する法案成立
米カリフォルニア州で休眠仮想通貨の自動清算を禁止する法案が成立。現物のまま州政府に移転され所有者は価格上昇時に恩恵を受けられるようになる。
10:20
イーロン、ビットコインのエネルギー基盤構造を評価
イーロン・マスク氏は、仮想通貨ビットコインは法定通貨で見られる増刷による価値低下に耐性があるとの見方をXに投稿。最近はマスク氏がビットコインに言及するのは珍しい。
08:00
S&Pグローバル、チェーンリンク経由でステーブルコイン評価を提供開始
S&Pグローバルがチェーンリンクと提携し、ステーブルコイン安定性評価をブロックチェーン上で提供すると発表した。格付け機関の評価がスマートコントラクトで直接利用可能になるのは業界初となる。
07:10
メタプラネットの企業価値、初めて保有ビットコインの価値を下回る
仮想通貨ビットコインの財務戦略企業メタプラネットは、mNAVが一時的に初めて1を下回った。これは、市場がメタプラネットを保有するビットコインの価値よりも低く評価していることを意味する。
07:00
ブータンが国民IDシステムをイーサリアムに導入、世界初の事例に
ブータンが国民デジタルIDプラットフォームをイーサリアムに統合し、人口規模のID管理システムを公開ブロックチェーンに接続した初の国となった。2026年第1四半期までに完全移行を予定している。
06:35
シティグループ、2026年に仮想通貨カストディサービス開始へ
米金融大手シティグループが2026年に仮想通貨カストディサービスを開始する計画。過去2~3年間開発を進め今後数四半期以内に市場投入する見込みだ。
06:15
金融庁、仮想通貨のインサイダー取引規制を導入へ=報道
金融庁が仮想通貨のインサイダー取引を禁じる規制を導入と日経が報道。未公開情報をもとにした売買を禁止し違反者に課徴金を課す金商法改正案を2026年国会に提出。
06:05
米下院議員、401k退職金制度への仮想通貨投資解禁法案を提出
米下院議員が401k退職金制度での仮想通貨投資を可能にする法案を提出と報じられた。トランプ大統領の大統領令を法制化し恒久的な措置を目的とする。
05:50
バイナンス、大規模ロスカットのユーザーに455億円相当救済金を配布
バイナンスが総額4億ドルの業界支援プログラム「Together Initiative」を開始。トランプ関税発表後の市場急落で清算被害を受けたユーザーに3億ドルを配布する。
05:35
米政府、2.1兆円相当ビットコインを押収申請
米司法省が過去最大となる127,271BTC(約2.1兆円相当)の民事没収訴訟を申し立て。米政府のビットコイン準備金は現在の価格で5.4兆円を超えた。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧