CoinPostで今最も読まれています

ポルカドット トークンの非証券化プロセスの研究を検討 SECとの関わった3年間の総括

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

Web3規制の参考文献として

暗号資産(仮想通貨)ポルカドットのコミュニティで、トークンが非証券化するプロセスをわかりやすくまとめ、規制のガイドラインとする研究が提案されている。

ポルカドットは、発行時に証券と見做されたトークンが、開発と普及を通して分散化が進み、証券とは見做されなくなる段階に達するプロセスを「トークン・モーフィズム」(トークン変容論)と呼んでいる。ポルカドットは2022年11月、ネイティブトークンであるDOTがトークン・モーフィズムに成功し、もはや証券には該当しなくなったと発表していた。

関連:ポルカドット開発のWeb3財団、「DOTは証券ではなくなった」

DOTが非証券化されたとポルカドットが確信を持っているのは、2019年11月から米証券取引委員会(SEC)と積極的にミィーティングを重ね、「SECの懸念事項をより深く理解し、それに対処するための解決策を開発してきた」た経緯があるからだという。

トークンの配布、投資の開示、マーケティングやコミュニケーションに注意を払えば、ポルカドットが「真に技術的に分散化に到達した際に」DOTは証券ではなく、ソフトウェアに生まれ変わる可能性があることが示唆されていたと、ポルカドット・プロトコルの開発・推進を行うWeb3 Foundationは述べている。

ポルカドットは、3年間に及ぶSECとの関わりで学んだ規制プロセスとその成果をまとめることで、複雑な要素が絡み合うWeb3関連の規制に対処するための「最新の参考書」としたい考えのようだ。規制に関しては技術的側面から語られることが多いが、技術畑以外の利害関係者向けにも理解しやすい内容になることを目指すという。

ポルカドットと研究テーマ

ポルカドットは、異なるブロックチェーンにおける相互運用性の実現を目指すプロジェクト。イーサリアムの共同創設者で元CTOのGavin Wood氏が共同創設したPoS(プルーフ・オブ・ステーク)基盤のブロックチェーンで、分散型ウェブ(Web3.0)の構築を目指すWeb3 Foundationが主導で開発を行っている。

分散型のインターネットを実現するための「他のブロックチェーンの構築が可能なベースレイヤー」として開発されており、イーサリアムやビットコインのようなレイヤー1と競合するのではなく、安全でスケーラブルな方法で、他のブロックチェーンと接続し通信するための基盤構築を目的としている。

提案されたリサーチでは、以下のような研究テーマを網羅する予定だという。

  • SECのノーアクションレターについて
  • 2017年〜2022年の主要事例の包括的な分析
  • トークン・モーフィズム:概念と事例
  • ポルカドットのケーススタディ:SECとの対話から学んだ教訓
  • トークン発行に関するベストプラクティス
  • Web3におけるトークン・モーフィズムの適用可能・不可能なユースケースの解明
  • パラチェーンにおけるトークン発行の青写真
  • 広範なWeb3業界関連の調査結果
  • 米国と大陸法の適用国との仮想通貨規制の枠組みの簡単な比較分析

提案者は研究のための予算を約1,200万円(9万2,000ドル)と見積もっている。

SECの強制執行措置

大手取引所FTXと投資会社アラメダ・リサーチの破綻を受け、仮想通貨業界に対する規制当局の目はますます厳しいものになっている。

直近では、米ニューヨーク州金融サービス局(NYDFS)が13日、パクソス(Paxos National Trust)に米ドル連動型のステーブルコイン「バイナンスUSD(BUSD)」の新規発行停止を命じた。同社はBUSDと「Paxドル(USDP)」の2種類のステーブルコインの発行に携わっている。BUSDはテザー(USDT)、USD Coin(USDC)に次ぐ時価総額3位のステーブルコインで、NYDFSの認可・監督の下で発行されていた。

関連:米NY州金融サービス局、ステーブルコイン「BUSD」の発行停止を命じた理由を説明

また、SECは9日、米大手取引所クラーケンによるステーキングサービスの提供は、米国の証券法違反にあたるとして起訴。クラーケンは、罰金や不正利得などを含めた約39億円(3,000万ドル)の支払いと米国におけるステーキングサービスの提供中止に合意し、SECと和解に達した。

関連:米SEC「クラーケンの仮想通貨ステーキングサービスは証券法違反」

ポルカドットはSECとの対話に成功したと主張しているが、SECはポルカドットが非証券となったことを公に承認したわけではない。これまで、米リップル社や米大手取引所ジェミナイなど、多くの仮想通貨企業が長期に渡り「SECとの対話」を行なってきたにもかかわらず、事前の通知もなく提訴されたという事例が多いことは留意しておくべきだろう。

注目・速報 相場分析 動画解説 新着一覧
11:30
横ばいで推移のビットコイン、上値余地は限定的か
国内大手取引所bitbankのアナリストが、警戒感強まる今週のビットコイン相場と、万が一米国のデフォルト発生時の来週のシナリオを考察。ビットコインチャートを図解し今後の展望を読み解く。ビットコイン・オンチェーンデータも掲載。
11:00
週刊ニュース|バイナンスの日本向けサービスの案内に注目集まる
今週はバイナンスが、日本向けのグローバルサービスの終了などについて発表したニュースが最も多く読まれた。このほか、日本政府が仮想通貨の追跡を強化することなど、一週間分の情報をお届けする。
10:00
「GTA6」、仮想通貨導入の噂が再浮上
大手ゲームスタジオRockstar Gamesが手がける人気ゲームの新作、『Grand Theft Auto 6』に仮想通貨が導入されるのではないか」との噂が最近再燃している。しかしながら、こうした噂の真偽を裏付ける証拠は現時点では存在していない。
05/27 土曜日
17:00
次のミリオンユーザーを探る──「Fabric Tokyo」3章|CONNECTV・イベント配信
今回のCONNECTVは、ETHGlobalのサイドイベントとして開催されたFabric Tokyoの3章を配信。「次のミリオンユーザーを探る」をテーマにゲストに話を聞いた。
13:00
NikeのNFTスニーカー 売上100万ドル超え
ナイキのWeb3プラットフォーム「.SWOOSH」がNFTニーカーコレクション「Our Force 1」を5月15日に発売した。現在までの総売り上げは約2億円となっている。未販売在庫3万点が完売しない限り、セールは6月1日まで継続する。
12:00
サンドボックスCEOのツイッター乗っ取り 偽のエアドロップを宣伝
メタバース関連企業ザ・サンドボックスCEOのアカウントがハッキングされていた。ハッカーは、エアドロップを宣伝する詐欺のURLを掲載し不正に送金させようとしていた形だ。
11:00
RedditがUbisoftと提携、コラボNFTアバターをリリース
掲示板大手Redditは、フランスの大手ゲーム企業Ubisoftの人気ゲーム「ラビッツ・パーティー」の主役を描いたNFTアバターをリリースしたと発表した。これらのアバターは、ユーザーが自身のプロフィールを個性的に飾るために無料で使用できる。
10:00
世界経済フォーラム、グローバルな仮想通貨規制を提案
世界経済フォーラムは、ビットコインなど仮想通貨についての国際的な規制アプローチに関する提言を発表。世界の規制機関や業界などに向けて、一連の推奨事項を提案した。
08:00
バイナンス、タイにデジタル資産取引所をローンチへ
仮想通貨取引所バイナンスは、タイで開設予定のデジタル資産取引所Gulf Binanceが、事業認可を取得したことを発表。取引所の開設は23年4Qを予定する。
05/26 金曜日
18:11
バイナンス、グローバル版の日本居住者向けサービス終了予定を発表
最大手暗号資産(仮想通貨)取引所のバイナンスは、グローバル版の日本居住者向けサービス終了予告を発表。今夏のBinance JAPAN(仮称)」の開設予定を明かした。
17:00
デジタルアイデンティティの未来──「Fabric Tokyo」2章|CONNECTV・イベント配信
今回のCONNECTVは、ETHGlobalのサイドイベントとして開催されたFabric Tokyoの2章を配信。「デジタルアイデンティティの未来」をテーマにゲストに話を聞いた。
16:39
日米共同声明で次世代半導体開発の強化を表明へ
半導体や先端・重要技術について、日米両国が共同声明を26日にも発表する見通しであることが明らかになった。中国が国際舞台での影響力を高める中、技術開発で中国に対抗するための動きと見られている。
12:59
米Stablyが「BRC-20」標準のステーブルコインをローンチ ビットコインネットワーク初
Web 3.0の決済インフラを提供する米Stablyは、ビットコインネットワーク上で米ドル建のステーブルコイン 「Stably USD」(#USD)の提供を開始。#USDはビットコインブロックチェーンのトークン規格「BRC-20」で作成される初のステーブルコインとなる。
12:46
Paradigm、フロンティア技術へ投資領域を拡大
仮想通貨に焦点を当てたベンチャーキャピタルのParadigmが、AIを含む「フロンティア技術」に投資領域を広げている。同社ウェブサイトのトップページからは、仮想通貨やWeb3(分散型ウェブ)に関する記述が削除された。
12:26
様子見基調のビットコイン、Deribitでは36億ドルの暗号資産オプション契約が満期迎える
規制強化に伴う流動性の低下や米国の債務上限問題が懸念され、暗号資産(仮想通貨)市場ではビットコイン(BTC)の軟調な値動きが続く。大手デリバティブ取引所Deribitでは、36億ドルのオプション契約が本日満期を迎える。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧