はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

トランプ前大統領のNFTコレクション「Collect Trump Cards第2弾」が完売

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

Collect Trump Cardsシリーズ2

トランプ前大統領は19日、デジタルトレーディングカード「Collect Trump Cards」の第2弾をリリースしている。新たに47,000枚が作成され、99ドルで販売されたが、数時間で売り切れた。売上は約6.16億円(460万ドル)に達したという。なお、1000枚は開発者の手元に残されている。

第1弾シリーズの価格は、流通量が2倍になったことの影響か、50%下落している。CoinGeckoによれば、フロアプライス(最低購入価格)は、過去24時間で61.6%上昇し、現在の価格は333ドル(約44,625円)となっている(執筆時点)。

トランプ前大統領のNFTコレクションは「デジタルトレーディングカード」として、トランプ氏の人生やキャリアを描いている。第一弾は45,000枚が発行され、99ドル(約13,000円)で販売された。これも12月15日の発売から数時間で完売していた。

Collect Trump Cardsは、トランプ氏のソーシャルメディア利用禁止措置(Twitter:22年11月、YouTube:23年3月)が解除されたことや、23年4月に34件の罪状で起訴されるなど話題となったことを受けて、NFTの価格が上昇していた。しかし、この度の第2弾のリリースにより価格が急落した格好だ。

NFTとは

NFTとは、「Non-Fungible Token」の略称で、代替不可能で固有の価値を持つデジタルトークンのこと。ゲームや音楽、アート作品、各種証明書など幅広く技術が活用されている。

関連:米トランプ前大統領、即完売した自身のNFTトレカについて語る

ポリゴンを採用

第1弾も第2弾もNFTの発行基盤となるブロックチェーンは、ポリゴン(MATIC)が使用されている。決済手段として、クレジットカードと暗号資産(仮想通貨)が採用されている。

一定量以上のNFT購入者には、トランプ氏とゴルフや夕食を楽しめる権利に応募できる特典が付与されている。なお、トランプ氏は22年11月に24年大統領選に出馬する意向を示しているが、NFTの販売収益は政治活動に使用しないことを宣言している。

第2弾NFTの発行量47,000枚は、トランプ氏が2023年に発表した一連の政策ビデオメッセージ「Agenda 47」に由来すると推測される。Agenda 47は、トランプ氏が2024年大統領選に出馬するにあたっての政治的アジェンダとみなされている。

Polygonとは

Polygonは、イーサリアムのスケーラビリティ問題に取り組むための開発フレームワークを提供しているプロジェクト。以前は「MATIC」という名称であったが、ブロックチェーンを構築するための総合的なプラットフォームへの変化という意味を込めて「Polygon」にリブランディングした。

関連:Reddit、ポリゴンでNFTアバター第3世代のコントラクトを実装

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
08/13 水曜日
10:35
イーサリアム現物ETF、初めて1日の純流入額が10億ドル超え
仮想通貨イーサリアムの現物ETFは11日、2024年7月23日の上場以来、初めて1日の純流入額が10億ドルを超えた。有識者がイーサリアムの需要の高まりの要因を分析している。
10:15
コインベース、ステーブルコイン基金を6年ぶりに再開 AaveなどDeFiに資金提供へ
仮想通貨取引所コインベースが約6年ぶりにステーブルコイン基金を再開した。AaveやMorphoなどDeFiプロトコルの流動性向上を目指し、資金提供を行う。
07:35
サークル、ステーブルコイン特化のL1チェーン「Arc」をローンチへ
ステーブルコインUSDCを発行するサークルは、独自のL1ブロックチェーン「Arc」を発表。ローンチに向けたスケジュールや機能などに加え、同日に25年2Qの決算も発表している。
07:20
決済大手ストライプ、ステーブルコイン特化ブロックチェーン「テンポ」を開発=報道
決済大手ストライプが独自ブロックチェーン「テンポ」を開発中。ブリッジ買収に続くステーブルコイン戦略の一環で、サークルの「アーク」チェーンと競合激化。
06:30
米SEC、リップル訴訟を正式終了 仮想通貨規制策定に注力へ
米SECがリップルとの5年間の法廷闘争を正式終了。パース委員とアトキンス委員長が仮想通貨業界向けの明確な規制フレームワーク策定に注力すると発表。
06:00
ビットマイン、100万ETH保有突破 245億ドル株式発行枠に拡大
イーサリアム財務企業ビットマインが株式発行枠を245億ドルに拡大。120万枚のETH保有で業界首位に。
05:35
著名投資家ピーター・ティールが「イーサジラ」株式の7.5%取得、株価3倍高騰
著名投資家ピーター・ティール氏がバイオテック企業から仮想通貨イーサリアムトレジャリーに転換した「イーサジラ」の株主となり、株価が1日で3倍急騰。同社は82186ETHを保有。
08/12 火曜日
20:03
米ウォーレン議員、仮想通貨規制強化を求めトランプ政権の影響に懸念
米民主党のエリザベス・ウォーレン上院議員は米国には強力な仮想通貨規制が必要であると主張し、共和党主導の規制は業界への便宜供与であるだけでなく、トランプ大統領の腐敗を助長すると警告した。
17:54
ビットフライヤー、イーサリアムのステーキングサービスを開始
仮想通貨取引所ビットフライヤーがイーサリアム(ETH)ステーキングサービスを開始。年利2.03%で毎週報酬付与、資産ロック不要でいつでも売却・送付可能となっている。
17:00
「Web3決済の社会実装へ」UPCXのCEOが語る実用化戦略|WebXスポンサーインタビュー
大規模カンファレンス「WebX 2025」のタイトルスポンサーとしてブース出展を決めた、UPCX中野誠CEOの独占インタビュー。2016年からブロックチェーン開発に従事し、日本の暗号資産取引所への上場を実現。WebX 2025での展示内容や決済分野でのWeb3実装について聞く。
15:05
CEAが240億円相当のBNB購入 IPトークンの仮想通貨トレジャリー企業も登場
CEAが仮想通貨BNBトークンを240億円相当購入し、BNB財務戦略を進めている。一方、ヘリテージはストーリープロトコルのIPトークンを120億円相当購入する計画だ。
13:02
メタプラネット、約90億円でビットコインを追加購入
株式会社メタプラネットは2025年8月12日、仮想通貨ビットコインのトレジャリー事業の一環として518BTCを追加購入。保有量は18,113BTCに達し、戦略的な財務運用が続いています。
11:00
ビットマインのイーサリアム保有量7000億円突破 「5%の錬金術」戦略進める
ビットマインの仮想通貨イーサリアム保有量が7,350億円相当を突破。100万ETH超を保有する初のトレジャリー企業になった。シャープリンクも新たに資金調達しETH蓄積を進める。
09:51
ジェフ・ベゾス氏のブルーオリジン、仮想通貨決済を導入
Shift4は、ジェフ・ベゾス氏の米宇宙開発会社ブルーオリジンのニューシェパードへの搭乗に仮想通貨決済を導入したことを発表。ビットコインやイーサリアムなど対応銘柄の例も挙げた。
08:57
トランプ一族関連のWLFIトークンの財務戦略、仮想通貨企業ALT5が開始へ
トランプ一族関連のWLFIトークンの財務戦略を開始することを仮想通貨フィンテック企業ALT5が発表。資金調達を行い、総供給量の約7.5%を保有する計画だと述べている。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧