はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

ミームコインの取引過熱、ビットコインのトークン規格「BRC-20」市場が急拡大

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

BRC-20トークン市場の拡大

暗号資産(仮想通貨)ビットコイン(BTC)のトークン規格であるBRC-20を利用したミームコインの人気が急上昇している。BRC-20トークンの時価総額は約1,300億円(10億ドル)に迫っている。

しかし、流動性が低く技術的な課題も多いなど、投資家は慎重な判断とリスク管理が求められる状況となっている。

市場のトップに立つBRC-20トークンであるORDIは、8日に海外の仮想通貨取引所Gate.ioでの取扱いが開始されると価値が急上昇。過去1か月で190倍にまで上昇している。発行上限2100万ORDIと現在のトークン価格を考慮すると、時価総額はおおよそ540億円(4億ドル)に達している。

BRC-20は、ビットコイン上で取引可能なトークンを作成するための実験的なフレームワークで、Ordinalプロトコルを利用している。2023年3月の導入以来、既に14,000を超えるBRC-20トークンが生成されている。

Ordinalsとは

ビットコインブロックチェーンにデータを埋め込むためのレイヤー1プロトコル。ビットコインの最小単位“satoshi”(0.00000001 BTC =1 Satoshi)に画像やテキストなどのデータを十六進数で記録する技術「インスクリプション(Inscription)」を使用している。

関連:日本発のコレクション「Badger Capsule」がビットコイン版NFT「Ordinals」で公開

現在、DeFi(分散型金融)などのエコシステムは存在していないため、ビットコインのブロックチェーン上で発行されたトークンは、インターネット上のジョークをモチーフにしたミームコインが中心となっている。

出典:brc-20.io

ORDIに続いて、PEPE、MEME、PIZA、DOMOなどのBRC-20トークンが登場し、ビットコイン市場におけるミームコイン熱が過熱傾向にある。brc-20.ioによれば、BRC-20トークンの合計時価総額はおおよそ900億円(7億ドル)だ。

BRC-20の課題

BRC-20を導入した偽名開発者Domo氏自身が、「この技術はまだ発展途上」と指摘するように、技術的な課題が多い点に注意が必要だ。BRC-20は、単純な条件や検証を実行する「JSONスクリプトファイル」を使って転送しており、契約内容を定義して自動で履行する「スマートコントラクト」と比べて、取引方法の機能や柔軟性が制限されるという課題がある。

また、ウォレットや取引所にとってBRC-20専用のアップデートが必要であるため、これまでの取引市場はOTC(相対取引)やBRC-20ウォレットUnisatなどのサードパーティプラットフォームが中心となっており、流動性が低い場合がある。

brc-20.ioによると、トップのORDIトークンでさえ過去24時間の取引量は2600万円(20万ドル)。こうしたトークンの価格は資金流入で高いボラティリティ(変動幅)を引き起こす可能性がある。

さらに、UniSatではコードの脆弱性が突かれ、70件の取引で二重支払い攻撃にさらされた経緯がある。二重支払いとは、同じトークンを二重に送金(支払い)してしまうことを指す。

一方、BRC-20トークンの人気がビットコインユーザーに影響を与えている。7日のビットコインネットワーク上の1日あたりの取引数は534,000件に跳ね上がり、2018年と2021年の強気相場を上回った。このうち65%がBRC-20トークンに関連していた。

この結果、ビットコインブロックチェーン上でのブロックスペースの競争が激化し、トランザクション手数料が高騰。手数料の高騰はマイナー(採掘業者)に利益をもたらし、セキュリティの堅牢性に貢献する一方で、ビットコインを利用する企業や個人にとっては負担になる可能性がある。

BRC-20トークン市場に対する意見は賛否両論だが、肯定派である仮想通貨教育プラットフォーム創設者であるKashif Raza氏は、「大型アップグレードであるTaprootによってOrdinalsが生まれ、開発者たちは新たな可能性を探っている。これは開かれた自由市場の一環であり、BRC-20トークン市場の成長は、ビットコインの指数関数的な成長を意味する」と主張している。

関連:ビットコインの送金詰まりが深刻化、イーサリアム財団はETH売却か

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
11/11 火曜日
19:00
メインネット3周年迎えたAptosのCEOが語る次世代ブロックチェーンの未来|独占インタビュー
Aptos Labs創業者Avery Ching氏独占インタビュー。3周年を迎え、世界最速85msのブロックタイムを誇る技術、グローバル・トレーディング・エンジン構想、Jio Platformsとの提携について詳しく聞く。
18:00
スターテイル、スーパーアプリ公開 ソニーBSLのL2「Soneium」対応
Startale GroupがSoneium向けスーパーアプリ「Startale App」を発表。SNSアカウントでログインするだけで、ガス代や秘密鍵管理不要でオンチェーンアプリにアクセス可能に。
18:00
堀田丸正、Bitcoin Japanへ社名変更
堀田丸正はBitcoin Japanへ商号変更。BTCレンディングと1%以上の配当を組み込むビットコイン財務戦略の詳細を発表。Bakkt黒字転換を背景に経営刷新と日本市場戦略が本格始動。
16:49
ファンプラ(FPL)、公募価格下回る展開 コインチェックIEO4例目
コインチェックIEOのファンプラ(FPL)は初回板寄せ1.495円で価格形成後、まもなく公募価格1円を下回って推移。応募倍率9.06倍、過去IEOとの比較、初日価格推移を速報で解説。
15:06
ユニスワップが収益モデルを刷新、プロトコル収益でUNIを焼却へ
分散型取引所 ユニスワップ(Uniswap)は、手数料の一部をプロトコルが徴収し UNI トークンの焼却に充てる「フィースイッチ」機構を導入する「UNIfication提案」を発表。実現への期待から UNI 価格は30%前後急騰した。
14:02
ブロックチェーンゲーム「コインムスメ ドリームレース!」、12月26日にサービス終了
ブロックチェーンゲーム「コインムスメ ドリームレース!」が12月26日にサービス終了。売上によるトークン買い支えモデルの継続が困難になったことや、外部要因への対応コストが影響。約2年半の運営に幕。MSMトークンはDEX上で存続予定。
13:35
英中銀、「システム上重要な」ステーブルコイン規制案で意見募集 保有上限を設定
イングランド銀行は、ポンド建てシステム上重要なステーブルコインの規制案を公表。個人に2万ポンド(約390万円)、企業に1000万ポンド(約19億5000万円)の一時的な保有上限を設定し、銀行預金の急速な流出リスクを管理する。
13:10
今後の仮想通貨市場、レバレッジ崩壊後の回復見込みは?=コインベース分析
コインベースが10月清算イベント後の仮想通貨市場について最新の分析を発表。レバレッジが解消され今後数か月はゆるやかに上昇すると予想している。
11:05
金持ち父さん著者キヨサキ、ビットコイン・金・銀の価格予想を公開 「売らずに買い続ける」
『金持ち父さん貧乏父さん』著者のロバート・キヨサキ氏が2026年のビットコイン価格を25万ドルと予想した。金や銀にも強気の見通しを示し、米国の債務拡大を理由に実物資産への投資を推奨。
10:35
ランブル、テザー支援でノーザンデータ買収へ AI・HPC事業を強化
動画プラットフォームRumbleが、ステーブルコイン大手テザーの支援を受けてAI企業ノーザンデータを買収する。欧州最大級のGPU事業獲得でクラウド事業を強化する。
09:45
仮想通貨取引所ジェミニ、IPO後初の決算発表 予想超える売上増も損失拡大
ウィンクルボス兄弟創業のジェミニが株式上場後初の四半期決算を発表し、1株当たり6.67ドルの損失を計上した。売上高は5,060万ドルで前年比2倍に増加したが、上場関連費用が重荷となった。
09:15
KDDI、Pontaをステーブルコインに替えられるサービス提供へ
KDDIは年内にも、共通ポイントPontaをステーブルコインに替えて決済や送金に利用できるようにすることがわかった。ブロックチェーン上の金融サービスでも活用できるようにする。
08:05
ブロック社のスクエア、400万店舗でビットコイン決済開始
ジャック・ドーシー率いるブロック社が、スクエアで全世界400万店舗のビットコイン決済を可能にした。Square Bitcoinは2027年まで手数料無料で、ライトニングネットワークによる即時決済を提供。
07:40
米上院農業委員会が仮想通貨規制法案の草案公開、CFTCに新たな権限付与へ
米上院農業委員会が仮想通貨規制法案の草案を公開し、CFTCにデジタル・コモディティの規制権限を付与する内容を明らかにした。多くの部分が両党間の交渉中で未解決となっている。
07:02
仮想通貨投資商品、先週は約1800億円の資金が純流出
CoinSharesは、ETFなどの仮想通貨投資商品全体への先週における資金フローは約1,800億円の純流出だったと報告。ビットコインとイーサリアムの商品が流出を主導した。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧