はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

DCG、機関投資家向け取引サービスを閉鎖へ

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

子会社「TradeBlock」を閉鎖へ

大手暗号資産(仮想通貨)コングロマリット企業Digital Currency Group(デジタルカレンシーグループ:DCG)は、機関投資家向け取引サービス子会社「TradeBlock」を5月31日に閉鎖する。ブルームバーグなどが26日に報じた。

DCGの広報担当者は、以下のように説明している。

一般的な経済の状態と、長引く仮想通貨市場の不況、それに加えて、米国における仮想通貨に対する厳しい規制環境を背景として、当社は機関取引プラットフォームの事業を閉鎖することを決定した。

一部の関係者によると、DCGはここ数か月、同プラットフォームを数百万ドルで売却しようとしていたとされる。広報担当者は、事業売却についてはコメントしなかった。

DCGとは

大手仮想通貨コングロマリット企業。6つの子会社を持ち、200以上のブロックチェーン関連スタートアップと50以上の仮想通貨ファンド、プロジェクトに投資している。主な子会社には、投資会社グレースケール、ビットコインマイニング企業Foundry、ジェネシス・グローバル・キャピタル、仮想通貨メディアCoinDeskなどがある。。

▶️仮想通貨用語集

背景

DCGは大手仮想通貨取引所FTXが破綻したことも一因として苦境に陥っているところだ。FTX破綻の影響で、昨年DCG子会社の仮想通貨ブローカー「ジェネシス」が出金停止した。

これに伴って、ジェネシスのローン機能を利用していた、仮想通貨取引所ジェミナイの利回りサービスもユーザー資金の償還停止を余儀なくされた。ジェミナイは、ユーザーから預かった資金125億円(9億ドル)の返済をDCGに求めている状況だ。

DCGは1月末に、今回と同様マクロ経済環境や長引く仮想通貨市場の低迷などを理由に挙げて、資産管理部門も閉鎖している。

関連DCG、資産管理部門を閉鎖へ

ジェミナイは、債務返済について猶予検討

ジェミナイは今月19日、その前の週が期限となっていた約881億円(約6億3,000万ドル)をDCGが支払わなかったと発表。DCGのデフォルトを回避するために、この債務について返済の保留期間を設けるかどうか検討するとしている。

その際には、DCGが再編計画や債務の再構築に対して、真摯に協議に参加するかどうかが重要になってくると述べた。

もしDCGと合意に至らなかった場合は、DCG子会社ジェネシスとの間で、DCGの合意なしでも進められる再編計画の修正を提案する予定だとしている。

もし仮に、デジタルカレンシーグループがデフォルトに至ったとみなされれば、同社の資金調達はさらに困難となり、破産リスクが浮上することになる。仮にDCGが破綻した場合、関連企業グレースケールの投資信託「GBTC」などが資産売却され、市場に影響を及ぼす懸念もあることが指摘されているところだ。

関連GeminiがDCGのデフォルト回避策を検討、債務返済に関する重要な動き

DCG子会社ジェネシスは、ジェミニ含め、Cumberland、Mirana、MoonAlpha Financeなど上位50の債権者に対して、約4,900億円(35億ドル)以上の負債を抱えている状態である。

ジェネシスの広報担当者は、現在ジェミニやジェネシス、ジェネシスの債権者など当事者が、ジェミニへの債務返済についての緩和・延長などの可能性、ジェネシスの破産手続き、債権者へ返済する価値最大化のための選択肢などについて話し合っていると述べた

CoinPost App DL
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
03/18 火曜日
17:00
仮想通貨投資で世界との情報格差解消へ AI多言語プラットフォーム「CoinPost Terminal」アルファ版ローンチ
国内最大のWeb3メディアCoinPostは、ビットコインなど仮想通貨市場における世界との情報格差の解消を目指すAI活用プラットフォーム「CoinPost Terminal」α版を公開した。海外の投資関連情報をリアルタイムで収集・翻訳・要約し、「CP-Selected List」と呼ばれる信頼性の高いソースから情報を一元提供する。
13:45
ソラナ5周年 実績振り返りと今後の展望
ローンチから5周年を迎えたソラナの実績と歩みを振り返る。大型支援者FTXの崩壊で、一時は存続の危機に瀕したソラナの復活の要因や、今後の展望について詳説した。
13:15
仮想通貨スイ(SUI)のETF申請 カナリー・キャピタルが米国で提出
カナリー・キャピタルが仮想通貨スイ(SUI)を対象としたETFを米SECに申請した。SUIのETF申請は米国で初めて。
13:15
メタプラネットがビットコイン追加購入の資金を調達、20億円社債発行へ
メタプラネットは新たに総額20億円の社債を発行。EVO FUNDを割当先とし調達資金はビットコイン購入に充当予定だ。償還期日は2025年9月17日でゼロクーポン債としての特徴を持つ。
12:52
ゴールド(金)価格3000ドル突破の背景
金価格が初めて1オンス3000ドルを突破した。トランプ政権の関税政策による貿易戦争懸念とインフレリスクが主な要因と分析される。金価格のターゲットを上方修正するアナリストも。
09:40
OKX、「ラザルス」対策でDEXアグリゲーターを一時停止
仮想通貨取引所OKXは、北朝鮮ハッカー集団「ラザルス」の悪用防止策として「OKX Web3」DEXアグリゲーターを一時停止した。Bybitハッカーのマネロンに使われたという疑惑は否定した。
08:46
CZ氏関連の投資会社、Plumeに戦略投資 価格が高騰
YZi Labs(旧Binance Labs)が実物資産のオンチェーン化を推進するPlume Networkに出資。Plumeは180以上のプロトコルと提携して3月までにメインネット立ち上げを予定している。
08:15
ビットコイン、米株連動で約50万円上昇も冬入りに警戒|仮想NISHI
仮想通貨ビットコインは前日比で約50万円超の上昇となった。17日に発表された2月の米小売売上高が市場予想を大幅に下回ることはなく、米国経済の景気後退懸念が後退したことが背景にある。
07:30
韓国中銀「ビットコインの準備金保有は議論も検討もしていない」
韓国の中央銀行は、仮想通貨ビットコインを外貨準備金として保有しない意向であることがわかった。その理由を説明し、米トランプ政権とは対照的な姿勢を示している。
07:05
リップル社、「Ripple Custody」商標申請で仮想通貨カストディ事業を拡大へ
リップル社が新たに「Ripple Custody」の商標を申請し、仮想通貨カストディ分野への進出を強化。2024年10月のカストディサービス開始に続き、ウォレット開発の可能性も示唆される。
06:45
北朝鮮、ビットコイン保有量がブータン・エルサルバドル超え 国家支援ハッキングで
北朝鮮のハッカー集団ラザルスが1700億円相当のビットコインを保有していることが判明。バイビット流出後の仮想通貨ETHからビットコイン交換が主な要因となっている。
06:25
CMEでソラナ先物取引開始、13件の現物ETF申請の承認可能性高まる
シカゴ・マーカンタイル取引所で仮想通貨ソラナ先物取引が開始。時価総額6位の仮想通貨の成熟を示す重要な一歩となり、13件の現物ETF申請の承認可能性が高まる。
06:10
スタンダードチャータード、イーサリアム価格予測を1万ドルから4000ドルに下方修正 L2の台頭が主因
スタンダードチャータード銀行が仮想通貨イーサリアムの2025年価格予測を大幅下方修正。一方、将来的には7,500ドルまで回復する可能性も。
05:45
ストラテジー社、130BTCのビットコイン買い増し 
米ストラテジー社は17日、仮想通貨ビットコインを130 BTC買い増ししたことを公表した。現在最大210億ドルの資金調達を目指している。
03/17 月曜日
16:00
Cocoroとは?ドージコイン系譜×かぼすママ公認の背景と買い方
本記事では、かぼすママ「公認」とされているBaseチェーン上のCocoroについて、トークンの概要や特徴、買い方を中心に解説します。 目次 Cocoro(COCORO)概要 か…

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧