はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

ビットコイン31400ドルまで上昇後に反落、DeFi関連銘柄が物色される

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

マクロ経済と金融市場

前週末23日の米NY株式市場では、ダウ平均株価は前日比219ドル(0.65%)安、ナスダック指数は138ポイント(1.01%)安で取引を終えた。

関連:NYダウ横ばい 仮想通貨関連株小幅安、英中銀は予想外の利上げ幅|23日金融短観

関連:仮想通貨投資家にもオススメの株式投資、日米の代表的な仮想通貨銘柄「10選」

仮想通貨市況

暗号資産(仮想通貨)市場では、ビットコイン価格は前日比2.07%安の1BTC=29,990ドルに。

BTC/USD日足

今年4月に記録した年初来高値31,050ドルを更新する31,443ドルまで上昇するも、過去1週間は急ピッチで高騰してきたこともあり、主要レジスタンスライン(上値抵抗線)に阻まれ反落した。

関連:ビットコイン年初来高値更新、テクニカル的には強気相場を示唆|bitbankアナリスト寄稿

Aksel Kibar氏は、ヘッドアンドショルダー(H&S)ブレイク後の上値目処として34,000ドルを見据えている。

オンチェーンアナリストのWillyWoo氏は、4月以降の下落トレンドにおいて、先物市場ではFunding Rate(資金調達率)およびベーシスが逆行していたと指摘。プロの投資家需要は優勢であったことを示唆した。

ベーシス(basis)とは、現物価格と先物価格の価格差のこと。Woo氏によれば、プロ投資家はDXY(米ドル指数)の長期的な弱さを見越して代替資産を探っている可能性がある。

23日には、米フロリダ拠点のVolatility Sharesが提供するレバレッジ型ビットコイン先物ETFを米SEC(証券取引委員会)が初承認したことなどを受け、BTC価格が31,430ドルまで上昇する場面があった。

2倍のレバレッジの効いたビットコイン先物として運用されるもので、CBOE BZX取引所で6月27日より取引を開始する。過去には「投資家保護の仕組みが十分でない」として、レバレッジ型のETFを非承認としてきたSECの態度の軟化も伺えるところだ。

関連:米SEC初承認 レバレッジ型ビットコイン先物ETF

SECは今年4月以降、バイナンスやコインベースの提訴に踏み切った。時価総額上位のアルトコインの大半を有価証券指定するなどの悪材料が相次ぎ、リスク回避売りが優勢となっていたが、最大手資産運用会社ブラックロックのビットコインETF(上場投資信託)申請を皮切りに一転してビットコイン価格高騰につながった。

その後追従するようにして、Valkyrie、Invesco、WisdomTreeの金融大手3社によるビットコインETF申請が明らかとなった。

アルトコイン

アルト市場では、DeFi(分散型金融)関連銘柄が物色された。

ユニスワップ(UNI)、Aave(AAVE)、キューブファイナンス(CRV)が高い。

AAVEに高騰の背景には、1320万ドル相当を買い入れたクジラ(大口投資家)の動きも観測されている。

関連:DeFi大手Aave、「Polygon zkEVM」メインネットβ版へ準備か=報道

米SEC(証券取引委員会)が最大手暗号資産(仮想通貨)取引所のバイナンスを提訴し、プルーフ・オブ・ステーク(PoS)通貨に対する未登録有価証券性を指摘する中、分散型プロジェクトへの関心が急速に高まった。

DeFiプロトコルへの資金の預け入れ総額を示す「Total Value Locked(TVL)」にも反映されており、Lido、MAkerDAOやAAVEはいずれも前週比10%以上に達した。

Defillama

関連:1年を切った次回ビットコイン半減期へのカウントダウン、市場動向と専門家の予測は?

過去に掲載したマーケットレポート一覧はこちら

厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
03/30 日曜日
14:00
今週の主要仮想通貨材料まとめ、米州政府や企業のBTC投資動向やリップル社のSECへの追加上訴撤回など
前週比で振り返る仮想通貨市場の最新動向。ビットコインやイーサリアム、XRP、ソラナなど主要銘柄の騰落率や注目材料を一挙紹介。市場トレンドと関連ニュースを詳しく解説する。
11:30
ビットコイン週次市況:1300万円台で揉み合う展開と今後の見通し|bitbankアナリスト寄稿
bitbankアナリスト長谷川氏による週次分析。トランプ政権の相互関税懸念と米経済指標の動向を背景に、1300万円台で揉み合うビットコイン相場。現物ETFへの資金流入が続く中、今後の展望を詳細に解説
11:00
週刊仮想通貨ニュース|トランプ関税の影響分析に高い関心
今週はSBI VCトレードによるステーブルコインUSDCの取引開始、トランプ関税の影響分析、世界最大級のオンライン証券会社によるトランプ氏言及の仮想通貨4銘柄追加に関するニュースが最も関心を集めた。
03/29 土曜日
13:45
イーサリアム創設者ヴィタリック、L2セキュリティの進化と「2-of-3」証明システムを提案
ヴィタリック・ブテリン氏が新たなブログで、L2セキュリティの現状と将来展望を公開。ブロブスペース拡張、ZK・OP・TEEを組み合わせた「2-of-3」証明システム、証明集約レイヤーの必要性について詳細に解説。
12:55
南カロライナ州で新たにビットコイン準備金法案提出 対コインベース訴訟取り下げも
米国サウスカロライナ州が、コインベースへのステーキング関連訴訟を取り下げた。また同日には州がビットコインなど仮想通貨の準備金を持てるようにする法案が提出されている。
10:45
ブラックロックのビットコインETFを保有、トランプ大統領の息子が顧問の米上場企業
米ドミナリ・ホールディングス社がビットコイン保有戦略を開始し、ブラックロックのETFを購入。機関投資家の仮想通貨投資最新動向は。
10:00
欧州保険・年金機構(EIOPA)、保険会社が仮想通貨を100%裏付ける義務提案
EIOPAが保険会社の仮想通貨保有に100%の資本要件を提案。高リスクに対応するためとしている。欧州では特にルクセンブルクで保険会社の仮想通貨エクスポージャーが確認されている。 。
09:30
SEC、イーロン率いる政府効率化省(DOGE)と連携開始
米証券取引委員会(SEC)がイーロン・マスク氏の政府効率化省(DOGE)との連携を開始。トランプ政権下での規制機関改革と仮想通貨政策転換の最新動向を解説。
08:30
ビットコイン80万円下落、BTCメジャーSQ通過で需給悪化|仮想NISHI
仮想通貨ビットコインは前日比で一時80万円の下落となった。アルトコイン市場も、ビットコインの急落に連動するかたちでほぼ全面安の展開となった。
07:45
トランプ大統領、仮想通貨取引所BitMEXの共同創設者3名に恩赦
トランプ大統領は、アーサー・ヘイズ氏ら仮想通貨取引所BitMEXの3名の共同創設者に恩赦を与えたことがわかった。同氏らは、意図的にマネーロンダリング対策を導入せず銀行秘密法に違反したと告発されていた。
07:15
アバランチ現物ETF、米グレースケールも申請
VanEckの後に申請 米ナスダックは3月27日、グレースケールのアバランチ(AVAX)現物ETFに関する19b-4申請書を米証券取引委員会(SEC)に提出した。この申請は、既…
07:02
ブラジル政府高官「ビットコイン準備金は国の繁栄に不可欠」
ブラジル副大統領首席補佐官がビットコインを「デジタルゴールド」と評価し、国際準備金の5%をビットコインに投資する法案を支持する。
06:40
イーロン・マスク氏、人工知能開発のXAIがX社を買収と発表 企業価値16兆円超の巨大統合に
イーロン・マスク氏が率いるAI企業XAIが旧ツイッター社X社を全株式交換で買収。XAIを800億ドル、X社を330億ドルと評価する統合により、AIとソーシャルメディアの融合を目指す。
06:15
Bybitハッカー、40億円相当のイーサリアムを売却 ETH価格は前日比6%安
Bybitハッキング犯による40億規模のイーサリアム大量売却が仮想通貨に影響。ETHが前日比-6.3%。
03/28 金曜日
13:15
イーサリアム「ペクトラ」の実装日が4月30日と仮決定、次期「フサカ」の動向は?
カオスつうかイーサリアムのコア開発者ティム・ベイコ氏が「ペクトラ」アップグレードの実装日を4月30日と仮決定。次期開発に関しても進捗が確認された。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧