はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

新インスタアプリ「Threads」、メタのツイッター対抗アプリとしてリリース予定

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

ツイッター対抗アプリThreads

インスタグラムは3日、テキストベースのコミュニケーションアプリ「Threads」のiOS版をアップルのApp Storeに登録した。リリースは7月6日を予定し、現在は「予約注文」状態にある。

Threadsはツイッターのような公開討論のプラットフォームを提供。ユーザーはインスタグラムアカウントを使ってログインし、すでにインスタグラムでつながりのある人々をフォローすることが可能だという。App Storeの公式説明では以下のように述べられている。

出典:App Store

Threadsは、コミュニティが集い、関心のあるトピックから次に来るトレンドまでなんでも話し合える場です。興味・関心のジャンルが何であれば、お気に入りのクリエイターや自分と同じ興味関心を持つ人をフォローし直接つながることができます。あるいは、自分の熱心なファンを増やし、世界に向けて自分のアイデアや意見、クリエイティビティを発信することができます。

昨年から、メタがツイッターキラーとなる新サービスを開発していると度々報じられてきた。ニューヨーク・タイムズが12月に報じた記事によると、「ツイッターが危機的状況にある中、メタはその活力を取り戻す必要がある」と、あるメタの社員が社内投稿に書いたという。

イーロン・マスク氏が10月にツイッターを買収して以来、1,000人単位の大規模なリストラを施し、ユーザーの身元確認のための有料制サブスクリプション「Twitter Blue」を実装するなど、黒字化に努めてきた。また、サービスのアルゴリズムを変更し、一部の投稿の注目度を高めたり、特定の種類のツイートを禁止するモデレーションルールを撤廃したり、サービスの改善を図ってきた。

そして、この週末にツイッターは未登録ユーザーが読めるツイートの数を制限する「スクレイピング」を導入。一部のユーザーから不満の声が上がっている。さらに、ツイッターは4日に、多くのジャーナリストやソーシャルメディア専門家が使っているツール、TweetDeckに大幅な変更を加えた。この変更により、約1ヶ月後にTweetDeckは有料サービスへと移行する予定だ。

関連:ビットコインと金の相関係数が過去最高水準に、Twitterの影響でドージコイン高騰

Threadのリーク情報

一方、The Vergeによると、Metaのチーフ・プロダクト・オフィサー、クリス・コックス氏は社内会議でThreadsを「我々のツイッター対策」と呼んでいたとのことだ。

コックス氏は、この新アプリが安全で使いやすく、信頼性の高いプラットフォームとなることを目指し、クリエイターたちが自身のオーディエンスを構築し、成長させるための安定した環境を提供すると述べていた。

さらに、Threadsは分散型ソーシャルメディア・プロトコルであるActivityPubと統合されるとの情報も流れている。この技術的な統合により、ユーザーはActivityPubをサポートする他のアプリ、例えばMastodonなどに自身のアカウントとフォロワーを持ち出すことが可能となる見込みだ。

ActivityPubはソーシャルネットワークを相互運用可能にし、すべてを1つのソーシャルグラフとコンテンツ共有システムに接続するオープンなプロトコルだ。ユーザーに制御権を与え、単一の企業を超えたソーシャルウェブの構築を可能にする。

関連:米国株大幅反発 メタ+14%、米GDP2期連続で減速|28日金融短観

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
11/21 金曜日
07:30
ストラテジー社に指数除外リスクか、最大1.3兆円流出の可能性=JPモルガン警告
マイケル・セイラー氏のストラテジー社が主要株価指数から除外される可能性が浮上し、最大88億ドルの資金流出が懸念されている。JPモルガンが警告を発表し、2026年1月15日にMSCIが最終判断を下す予定だ。
06:45
米上場FGネクサス、50億円相当イーサリアムを売却し自社株買いに充当
FGネクサスが1万以上ETHのイーサリアムを売却し自社株買いに充当した。発行済み株式の8%を純資産価値を下回る価格で買い戻し、現在4万5イーサリアムと3700万ドルの現金を保有している。
06:20
ビットコインが8.6万ドル台に急落、古参クジラのBTC大量売却や利下げ見送り懸念などで
仮想通貨ビットコインが6カ月以上ぶりの安値86593ドルまで下落した。予想を上回る米雇用統計で12月の利下げ確率が40%に低下しBTC初期保有者ガンデン氏が13億ドル相当を売却したことが要因に。
05:42
米議会、連邦税のビットコイン納付を認める法案提出 納付金は戦略的BTC準備金として保有
米下院議員が米国民と企業に連邦税のビットコイン納付を認める法案を提出した。全ての納付金は戦略的ビットコイン準備金に振り向けられ、政府の財政基盤を強化する狙いだ。
11/20 木曜日
20:00
Aptosのエコシステム責任者が語るエコシステム戦略|独占インタビュー
Aptosのグローバルリーダーが語る、エコシステムの成長戦略と日本市場への本格参入。DeFi、AI、クリエイターエコノミーなど注目分野や、10億ユーザー規模を見据えた技術開発について聞いた。
16:51
NVIDIA決算好調、米株上昇と仮想通貨相場回復の連鎖起点に
11月19日NVIDIA決算発表後、Nasdaq総合指数0.6%高。マイニング企業株(IREN10%高など)がAIシフト恩恵で買われ、BTCは89,000ドル安値から91,000ドル回復。専門家は電力供給の重要性を指摘、関連投資機会を分析した。
16:44
米民主党議員がトランプ一族関与のワールドリバティに調査要請 国家安全保障への懸念示す
エリザベス・ウォーレン上院議員らが、トランプ大統領一族が関与するDeFiプロジェクト「ワールドリバティ・フィナンシャル」に対する調査を要請した。北朝鮮・ロシア関連団体へのガバナンストークン販売が国家安全保障リスクになると指摘し、利益相反の懸念も表明した。
16:00
米大手取引所クラーケン、SECにIPO申請を提出 評価額3.1兆円
米仮想通貨取引所クラーケンが米SECにIPO申請を提出。評価額は200億ドル(約3.1兆円)で、2026年第1四半期の上場を目指す。トランプ政権の友好姿勢を背景に、仮想通貨企業の上場ラッシュが続く。
14:09
ビットワイズのXRP ETFが米国で上場へ カナリーに次ぐ2つ目の現物型商品
ビットワイズのXRP現物ETFがNYSEに上場へ。欧州GXRPに続く2本目のXRP商品で、米国では初提供。XRPCの初日取引高90億円超など、アルトETF市場が急拡大している。
12:35
ビットコイン9万ドル回復、エヌビディア好決算で投資家心理改善 マイナー売り圧に変化の兆しも
仮想通貨市況 暗号資産(仮想通貨)市場では、ビットコイン(BTC)は前日比+3.4%の1BTC=92,331ドルに。 20日にかけて、88,000ドル付近から92,000ドル超…
11:59
ブロック社が強気の財務見通し、3年で粗利益2.5兆円目指す  自社株買いも発表
ジャック・ドーシー率いるブロック社が今後3年の財務見通しを発表。粗利益の年間15億ドル増加を予想し、株価が7.6%上昇した。AI・仮想通貨事業も強化している。
10:36
米大手仮想通貨取引所コインベース、予測市場・株式取引機能を導入か
米コインベースが12月17日に「新時代」を発表予定。リーク情報から予測市場・株式取引機能の実装が示唆され、カルシとの提携深化やブロックチェーン株式取引の展開が期待される。
10:14
仮想通貨XRP、ステーキングを導入する案が浮上
RippleXのエンジニアリング部門のトップは、仮想通貨XRPへのステーキング機能導入を考察していると説明。ステーキングは報酬が発生する仕組みであり、投資家からも注目を集めている。
09:41
「銀行の仮想通貨保有について、基準見直す必要性がある」バーゼル委員会議長
バーゼル委員会議長がステーブルコインの台頭を背景に、銀行の仮想通貨保有規制の見直しが必要だと発言した。現行の厳格な資本要件の緩和が焦点となっている。
06:48
「ビットコインとはサービスである」Bitwiseが価値の本質を指摘
仮想通貨運用企業Bitwiseの最高投資責任者は、ビットコインはサービスであるとの見方を示した。マイクロソフトと比較しながら、価値の本質を説明している。
通貨データ
グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧