今週8/12(土)〜8/18(金)の仮想通貨相場
国内大手取引所bitbankのアナリスト長谷川氏が今週のビットコインチャートを図解し、今後の展望を読み解く。
ビットコイン・オンチェーンデータ
BTC取引数
BTC取引数(月次)
アクティブアドレス数
アクティブアドレス数(月次)
BTCマイニングプールの送金先
取引所・その他サービス
bitbankアナリスト分析(寄稿:長谷川友哉)
8/12(土)〜8/18(金)の週次レポート:
今週のビットコイン(BTC)対円は週央から下げ足を速め、17日には急落を演じ2カ月ぶり安値まで押している。
週明けからのBTC相場は、先週に引き続き420万円台での揉み合いに終始。14日には一時430万円に乗せる場面もあったが、米国債利回りの上昇が重石となり、失地回復に失敗した。
15日、米国の7月小売売上高が市場予想比で上回ると、金利高の長期化懸念が台頭した他、フィッチのアナリストが複数米銀行の格下げを警告したことによる米株の軟化が相場の重石となり、BTCは420万円台中盤に下落。
その後も揉み合う展開が続いたが、17日未明に公開された7月米公開市場委員会(FOMC)議事要旨で、会合参加者の殆どが追加利上げの可能性を認識していると明らかになると、相場は420万円を割り込んだ。
17日の米時間には、フィラデルフィア連銀製造業業況指数の上振れを受けた米株の下げがBTC相場の重石となり410万円も割り込むと、SpaceXが保有BTCを売却していたとの報道や、中国不動産開発の中国恒大集団(エバーグランデ)が米NY州で連邦破産法15条の適用申請を行なったと伝わり、リスクオフムードが加速する中でBTCはロングの投げを伴って400万円をも割り込んだ。
米連邦準備制度理事会(FRB)の政策を巡っては、「年内の金利据え置き」が市場のコンセンサスとなっていたが、インフレ鈍化に歯止めが掛かる中で消費や製造業の関連指数が強めに出たことに加え、FOMC議事要旨がタカ派的だったことで、FF金利先物市場では今週、11月の利上げを織り込む動きが進んだ。
翻って中国では、輸出入額の大幅下振れに続き、今週は鉱工業清算指数や小売売上高など一連の指標の悪化が続いた他、若者の失業率公表を停止するとの発表があるなど景気後退への懸念が強まる中、極め付けには中国恒大集団の破産申請と、中国不動産バブルの崩壊が危ぶまれる状態となっている。
こうしてリスクオフムードが強まり、BTCは対ドルで今年の上半期に形成した上昇トレンドライン(第2図内橙線)や、長期トレンドの指標として注目される200日移動平均線の防衛に失敗し、テクニカル的には上昇トレンドに幕を下ろした格好だ(第2図)。
一方、同時にBTC対ドルの相対力指数(RSI)は「売られ過ぎ」水準となる30%を割り込んでおり、過熱感も確認される。また、BTCの先物市場では17日、2億ドル超のロングポジションが清算され、資金調達率も3月ぶりに-0.01%を下回っている(第3図)。
こうしたデリバティブ市場の動きは相場の反転シグナルとなることも多いが、ジャクソンホール会議を来週に控え、積極的な買い戻しも期待し難い。ロングポジションが大量に清算された分、急落の燃料も減退したと言えるが、上記マクロ環境に鑑みれば来週も上値の重い展開が続くと見ている。
関連:bitbank_markets公式サイト
前回のレポート:ビットコイン相場は底堅くも上値の重い展開、来週は下値リスクか