はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

北米ホンダなど仮想通貨決済開始、Oasys(OAS)がOKCoinJapan上場へ|4日朝の重要速報まとめ

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

4日(水)朝の重要速報まとめ

日本時間朝方までの仮想通貨関連注目ニュースをまとめている。

北米ホンダ 仮想通貨決済開始(注目度:★★★★☆)

自動車メーカー「ホンダ」の北米部門は仮想通貨決済を開始したようだ。提携する決済システム「FCF Pay」が発表した。

仮想通貨決済サービスは北米ホンダでの利用に限定されており、ホンダ車のリースや購入などで利用できる。対応する銘柄は、ビットコインの他、イーサリアムやソラナ、XRPなど多くの銘柄に対応しているという。

FCF Payは最近、大手銀行「HSBC」や「Chase」での住宅ローン支払いやメルセデス・ベンツでの車購入などで「FCF Pay」を通じた仮想通貨決済を利用できるようになったことも発表。企業側は法定通貨を受け取ることになるという。

関連米決済大手PayPal、NFTの購入・送信システムで特許出願

Oasys 国内3取引所目の上場へ(注目度:★★★☆☆)

ゲーム特化型ブロックチェーンプロジェクト「Oasys」のネイティブ通貨である「OAS」は国内3取引所目の上場として仮想通貨取引所OKCoinJapanへ上場する予定だ。

関連Oasysチェーン初のNFTプロジェクト「OASYX」の魅力と将来性を解説

上場実施日は10月10日(火)。OASはすでにbitbankとSBIVCTradeにも上場している。

Oasysについては9月、GMOインターネットグループのGMOメディア株式会社がゲームプラットフォームとして機能する「GESOTEN Verse(仮)」の開発を開始したと発表した。今年12月に『UNIVERSAL STALLION』など3ゲームタイトルをリリース予定だ。

関連GMOメディア、OasysL2開発で「ゲソてん」にブロックチェーンゲーム統合へ

大手取引所TMX ビットコイン先物取引開始へ(注目度:★★★☆☆)

カナダの大手証券取引所「トロント証券取引所」の親会社であるTMX Groupはビットコイン(BTC)先物契約の取り扱いを近いうちに開始すると発表した。

「Bitcoin Price Index Futures」という先物を取り扱うのはTMX傘下のデリバティブ取引所「Montréal Exchange」。この商品が参照する指数は、CoinDeskが提供する「CoinDesk Bitcoin Price Index」。

なお、この先物は米CMEが提供するビットコイン先物同様、現金決済となるという。

関連6つのイーサリアム先物ETF取引開始|3日朝の重要速報まとめ

昨日の見逃し配信 (注目度:★★★☆☆)

Friend.tech、設計上のセキュリティに懸念

ソーシャルファイFriend.Tech(フレンドテック)のセキュリティリスクに懸念が高まっている。550万円相当の仮想通貨イーサリアムが不正流出したケースが発覚した。 (記事はこちら

直近のアルトコイン銘柄動向まとめ

仮想通貨市場の個別銘柄、ソラナ(SOL)、アービトラム(ARB)、dYdXが前週比で高い上昇幅を示した。独自チェーン、報酬プログラムなど近日予定されるイベント、アップデートについてまとめている。(記事はこちら

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
10/01 水曜日
11:40
リップル社のデビッド・シュワルツ最高技術責任者が年末退任へ
リップル社のデビッド・シュワルツCTOが2025年末に退任することを発表した。仮想通貨XRP台帳のコーディングに貢献した同氏は、取締役として引き続き関与していく。
11:20
SBI Ripple Asia、東武トップツアーズとの提携を発表
SBI Ripple Asiaは、新たな決済プラットフォームの構築に向け、東武トップツアーズと基本合意書を締結。独自トークンの発行に仮想通貨XRPのブロックチェーンXRPLを使う。
11:17
bitFlyer、後藤真希さん起用の新TV CMを全国放映開始
暗号資産取引所大手のbitFlyerが、歌手・タレントの後藤真希さんを起用した新CM「暗号資産知らなかった篇」を10月1日から全国で放映開始。記念キャンペーンも実施中。
11:10
「テザー社は過去最大の利益企業になる可能性」Bitwise幹部
Bitwiseの最高投資責任者は、テザー社が過去最大の利益企業になる可能性があると試算。定期公開するメモで今回は仮想通貨が目指す市場規模の大きさについて論じている。
09/30 火曜日
19:30
ビットコインで利回りを狙う|Lombard(ロンバード)・LBTCの始め方
Lombardを通じてビットコインを利回り資産として活用する方法を解説。LBTCの仕組みや始め方に加え、注意点やリスクも整理しました。
19:11
USDHがハイパーリキッドの成長を加速させる理由
USDHはなぜハイパーリキッドを強化するのか?仕組みから収益循環、HYPEへの影響までわかりやすく解説します。
17:14
ハイパーリキッド「Hypurr NFT」エアドロに高い関心、初動のフロアプライス1000万円弱に
暗号資産(仮想通貨)HYPEを発行する分散型取引所ハイパーリキッドのNFTコレクション「Hypurr」が配布され、フロア価格800万円、24時間取引高105億円を記録した。特に希少NFTは最高7000万円で落札するなど反響を呼んだ
16:34
マーチャント・バンカーズ、ビットコイン購入 不動産の暗号資産決済に本格参入
マーチャント・バンカーズが3億円分のビットコインを購入し、FINX JCryptoと協業。不動産決済サービスや暗号資産事業強化へ動き出す。
16:25
ネイルサロン運営コンヴァノ、ビットコイン取得額が累計104億円に
東証グロース上場のコンヴァノが約15億円相当のビットコインを追加購入し、累計取得額が104億円に到達。同社は2027年3月末までに21,000BTC保有を目指している。
15:08
金融審議会が「第3回暗号資産WG会合」開催、上場審査プロセスにも言及
金融審議会が暗号資産の金商法一本化を検討。インサイダー取引規制と情報開示義務を導入し、投資家保護を強化する方針。JVCEAの審査実績や委員からの懸念も明らかに。
13:40
NYDIG、仮想通貨トレジャリー企業の評価指標「mNAV」を批判 ”不正確で誤解招く”
NYDIGは最新レポートで、仮想通貨トレジャリー企業の評価に使われるmNAV指標を強く批判した。不正確で投資家を誤解させる可能性があると指摘し、「業界から削除すべき」と主張した。
13:15
仮想通貨ファンドから1200億円流出 FRB利下げ観測後退受け=CoinShares
CoinSharesが先週、仮想通貨投資商品から約8億ドルが流出したと報告した。ビットコインとイーサリアムから流出し、ソラナとXRPでは流入が続いた。
11:51
米政府閉鎖危機に警戒感募る中ビットコイン反発、SECの新基準はアルトコインETFに追い風
仮想通貨市況 暗号資産(仮想通貨)市場では、ビットコイン(BTC)は前日比+2.56%の1BTC=114,666ドルと反発した。 デリバティブ市場では、3億3000万ドル以上の…
11:30
バイナンス、企業向けインフラソリューションをローンチへ
仮想通貨取引所バイナンスは、従来の金融企業向けにインフラソリューション「Crypto-as-a-Service(CaaS)」をローンチすると発表。ローンチの背景や内容を説明した。
11:05
仮想通貨購入発表で株価22倍暴騰のQMMM、米SECが株取引を停止
米SECがデジタル広告企業QMMMホールディングスの株式取引を強制停止した。仮想通貨購入計画発表後に株価が暴騰し、SNSを通じた価格操作の疑いが指摘されている。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧