はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

ETHに売り圧か、セルシウスがイーサリアムのステーキング解除 670億円相当出金待ち

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

約670億円のETHが出金待ち

暗号資産(仮想通貨)レンディング企業セルシウスネットワークは4日、保有しているイーサリアム(ETH)のステーキングを停止すると発表した。

破産申請し、現在再建を前提とした手続きを行っているセルシウスは、再建プロセスに伴う費用を賄うために、公開市場でステーキング報酬を売却してきた。今回、これまでステーキングしていたイーサリアムを債権者に分配する計画である。

セルシウスは、次のように述べた。

今後数日間で大規模にステーキングを解除し、イーサリアムを債権者に最適なタイミングで分配できることを確実にする。

なお、適格な債権者は、すでに承認された計画に概要を示した通り、ビットコイン(BTC)およびイーサリアムの現物を受け取ることになる。

ブロックチェーン分析企業Nansenのデータによると、セルシウスが206,300 ETH(約675億円相当)の出金を待っている状態にあるのが分かる。これは出金を待っているイーサリアムの32%にあたる量だ。

出典:Nansen

また、セルシウスは過去1週間でカストディ機関のFireblocksに3万ETH以上を送金している。さらに、その一部は仮想通貨取引所コインベースに預けられた。

関連アービトラム(ARB)がDEX取引量でイーサリアムを上回る、L2トークンが過去最高値更新

イーサリアム価格への影響は?

セルシウスのイーサリアムステーキング解除については、イーサリアム価格への影響が仮想通貨ユーザー間で取り沙汰されているところだ。

売り圧につながるのではと懸念する声も挙がる一方、セルシウスによるステーキング報酬の定期的な売却が行われなくなることは、市場には好感される可能性もあると指摘する意見もある。また、ロック解除の目的は、セルシウスによる直接売却ではなく、債権者への分配とされる点も考慮する必要がある。

セルシウスは今も約218億円(1億5,100万ドル)相当のイーサリアムをステーキングしている。現在のところ4%~5%以上の年間利回りを得ることが可能と見込まれる。セルシウスが今後ロック解除するイーサリアムの具体的な量については発表されていない。

関連イーサリアムの2024年ロードマップ、共同創設者ブテリン氏が共有

マイニング事業に注力

セルシウスは、2022年に仮想通貨市場で起きた債務不履行の連鎖を受けて破綻。その後、チャプターイレブンにより破産申請を行っており、企業再建を進めている。

今後はビットコインのマイニングに力を入れる姿勢も示しており、上場仮想通貨マイニング企業Hut8と協力して、米テキサス州でマイニング施設の開発を行っているところだ。

関連ナスダック上場仮想通貨ビットコインマイニング企業Hut8、セルシウスと新施設構築へ

米連邦破産法11条(チャプターイレブン)とは

日本の民事再生法に似た再建型の倒産法制度。経営を継続しながら負債の削減などを実施し、企業再建を行う。申請後に債権取り立てが停止され、債務者は負債の整理に取り組み、原則120日以内に再建プランを策定する。

▶️仮想通貨用語集

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
10/02 木曜日
18:50
日本の暗号資産投資家67%が長期保有を選択ーBinance Japan調査
Binance Japanが実施した1,076名への調査で、日本の暗号資産投資家の67.1%が長期保有を選択していることが判明。収益性を最重視し、XRPが人気1位に。税制の影響で短期売買より長期投資が有利な日本独自の投資傾向を詳しく解説。
17:48
ブロックチェーンゲーム開発のDJT、魁 三国志大戦など2作品のサービス終了と事業転換を発表
double jump.tokyoが創業以来の主力事業だったブロックチェーンゲーム開発からの事業転換を表明した。新規流入が伸び悩んだ際に崩壊するトークン経済圏の限界が露呈する中、OASトークンを軸としたトレジャリー事業とN Suite事業に注力し、Web3の基盤整備企業への転身を目指す。
17:00
Baseトークンのエアドロップ対策をわかりやすく
コインベース支援のL2「Base」が独自トークン発行を検討。エアドロップの可能性、想定される配布条件、メタマスクでのブリッジ方法からDeFi活用まで解説。価格目安やリスク対策も網羅。
13:55
PUMPトークン30%急騰、アークインベストが「新クリエーター経済」と評価
米アークインベストがミームコイン発行プラットフォームPump.funを高く評価した。再導入されたストリーミング機能が「新たなクリエーター経済を構築」と指摘し、PUMPトークンは24時間で30%以上急騰した。
13:35
ポケモンカードなどのトークン化資産が次のビッグトレンドとなる可能性=バイナンス
仮想通貨取引所バイナンスがポケモンなどトレーディングカードのトークン化市場のポテンシャルを指摘する記事を公開した。新市場として注目を集める背景を解説している。
13:18
SBIホールディングス子会社のマイニング企業「SBI Crypto」から仮想通貨が不正流出
SBIホールディングス傘下のマイニング事業である「SBIクリプト」から約2100万ドル相当の仮想通貨が不正流出した。ブロックチェーン調査員が9月24日に疑わしい資金移動を報告し、北朝鮮による攻撃との類似点を指摘。SBIは連結業績への影響は軽微とコメント。
13:10
スウェーデン野党議員、ビットコイン準備金創設の動議を議会に提出
2名のスウェーデン民主党議員が国家によるビットコイン準備金創設を求める動議を議会に提出した。押収したビットコインを中央銀行に移管する予算中立的なアプローチを提案し、10月15日から財務委員会で審議される予定だ。
12:01
ビットコイン上昇で12万ドル台回復も視野、政府閉鎖の影響でETF承認プロセスは一時凍結へ
暗号資産(仮想通貨)ビットコインが12万ドル台回復を目指す中、米政府閉鎖でSECが仮想通貨ETF承認を一時凍結している。100件超の申請が停止し、10月の承認ラッシュは延期へ。一方でゴールドマン・サックスは世界株式に強気の見通しを示している。
11:10
今年最後の3ヶ月間、仮想通貨市場の好材料とリスクは? グレースケール分析
グレースケールは、これからビットコインなどの仮想通貨相場は最高値を更新する可能性があるとの見方を示した。25年4Qの展望を述べ、投資家が注意すべきリスクも指摘している。
11:03
SBIがグループ総合力で切り拓く金融新時代──ステーブルコインを武器に先陣を担うSBI VCトレードの戦略とは
SBI VCトレード代表取締役社長の近藤智彦氏への独占インタビュー。国内唯一のステーブルコイン取扱業者として、USDC、RLUSDの展開戦略や円建てステーブルコイン、ビットコイン・トレジャリー支援など、SBIグループの総合力を活かした取り組みを語る。
10:35
ステーブルコイン配ったら生活は変わるのか? コインベースが低所得者に180万円相当USDCを給付開始
ニューヨーク市で、18歳から30歳の低所得者160人にステーブルコインUSDCで5カ月間合計1万2000ドルを配布するコインベースの支援プログラムが始まった。
09:45
ビットコイン、価格上昇に有利な状況で16万ドルから20万ドルへ向かう可能性=CryptoQuant
CryptoQuantが最新レポートで、仮想通貨ビットコインが16万〜20万ドルに向かう可能性があると分析した。クジラとETFの需要拡大など、価格上昇を支える要因を解説している。
08:50
米共和党議員「政府による強力なビットコイン投資も必要」
ベギッチ下院議員がワシントンD.C.のカンファレンスで、国家バランスシートの多様化にビットコインが必要だと述べた。ルミス上院議員と共同提出した法案では、5年間で100万BTCを取得する計画が示されている。
08:10
サムザップ、ドージハッシュに250万ドル融資 Dogecoinマイニング能力拡大へ
米上場のサムザップ・メディアがドージハッシュ・テクノロジーズに250万ドルの融資を実行した。買収完了前の資金提供で500台以上のASICマイナー追加を支援し、年内に総数4000台超の稼働を目指す。
07:50
英当局、1兆円相当のビットコインを押収
ロンドン警視庁は、仮想通貨ビットコインに関連する大規模な詐欺を巡り、中国籍の被告に有罪判決が言い渡されたことを発表。今回の捜査では1兆円相当のビットコインが押収されている。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧