はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

アニモカブランズJP・Honda・デアワイズがWeb3で協業 モビリティの未来を創造へ

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

Web3ゲームを監修

Web3大手アニモカブランズの子会社である2社、アニモカブランズジャパンとDarewise Entertainment(以下、デアワイズ)は22日、本田技研工業株式会社(以下、Honda)と協業することを発表した。

協業するのは、デアワイズが手がけるWeb3オンラインゲーム「Life Beyond」の開発。Hondaは、このゲームで使用される輸送および車両関連のゲームプレイを監修するという。

今回の協業は、厳密にはビデオゲームスタジオである「Life Beyond Studio(LBS)」とHondaが作品を共創することを指す。一方でHondaにもメリットがある。

今回の協業を通してデアワイズは、従来とは違ったクリエイティブプロセスや、Web3テクノロジーを活用したゲーム仮想世界とトークン化されたエクスペリエンスを通した顧客との新しい関わり方や、フィードバックをダイレクトに受け取る機会をHondaに提供するとした。

LBSのBenjamin Charbit CEOは今回の協業について、以下のようにコメントしている。

自動車の主要パートナーとしてHondaと深い関係を築けることを嬉しく思います。デアワイズとLife Beyondは、質の高いユニークな体験を促進するための深く有意義なパートナーシップの力を信じています。

ゲームの概要

Life Beyondは、プレイヤーが惑星「ドロス」に新しい文明を構築するための旅に乗り出すゲームメタバース。NFT(非代替性トークン)やトークンを活用し、プレイヤーがゲーム体験を自身でコントロールできるようにするという。このゲームは暗号資産(仮想通貨)ビットコイン(BTC)のブロックチェーン上に構築される。

関連アニモカ傘下のゲーム制作企業Darewiseとは|Life Beyondのエコシステムも紹介

公式ウェブサイトでは、Life Beyondは「近く公開」と表示されている。今月3日には「2024年はLife Beyondの年になる」などとXに投稿しており、今年に正式リリースされる可能性がある。

メタバースとは

インターネット上に構築された多人数参加型の3次元仮想現実世界のこと。アバター(分身)を介してゲームで遊んだり、音楽ライブに参加したり、会社の会議に出席したりするなど、様々な利用方法がある。

メタバースでブロックチェーンが利用されるとは限らないが、NFTや仮想通貨と相性が良いとされている。

▶️仮想通貨用語集

関連次世代の仮想空間サービス「メタバース」とは|ブロックチェーンとの関係も解説

Hondaの取り組み

Hondaは2019年5月、ブロックチェーンを活用する電気自動車の共同研究を米ゼネラル・モーターズと始めることが明らかになるなど、以前からWeb3技術に関心を示している。

関連ホンダと米GM、ブロックチェーン活用する電気自動車の共同研究開始へ

昨年10月には、同社の北米部門が仮想通貨決済を開始したことも発表され、注目を集めた。他にも2022年12月、メタバースの「Yaku」との協業が明らかになった。HondaはYakuの開発にも協力している。

関連北米ホンダなど仮想通貨決済開始|4日朝の重要速報まとめ

関連ホンダのメタバース進出、ソラナ基盤のYakuと提携

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
11/26 水曜日
16:30
MEXC、毎月の準備金監査を導入 Hackenを独立監査人に任命
暗号資産取引所MEXCがブロックチェーンセキュリティ企業Hackenを独立監査人に任命し、毎月の準備金監査を導入。初回報告は11月末に公開予定。マークルツリー方式による検証の仕組みも解説。
15:35
ロビンフッド、予測市場向けデリバティブ取引所を新設 2026年運営開始
ロビンフッドがサスケハナと提携し、CFTC認可の先物取引所を買収。予測市場事業を強化し、2026年の独自取引所運営を目指す。市場規模は2035年までに955億ドルに達する見込み。
14:50
日本の暗号資産規制、具体的な方向性は?──金融審議会WG
金融審議会WGが暗号資産規制の報告書案を取りまとめ。資金決済法から金商法へ移管し、インサイダー取引規制や課徴金制度を新設する。銀行子会社の参入も解禁。座長は「お墨付きを与えるものではない」と強調した。
14:12
仮想通貨企業のベンチャー投資、価格上昇でも活動は低調=レポート
仮想通貨金融大手ギャラクシーデジタルは、2025年第3四半期(Q3)の仮想通貨ベンチャーキャピタル(の現状について、市場心理は改善し活動も増加しているものの、以前の強気相場の水準には大きく及ばないと指摘した。
13:35
F・テンプルトン、ソラナETFの最終上場手続きを完了 まもなく取引開始へ
運用資産255兆円を誇るフランクリン・テンプルトンがソラナETFのForm 8-Aを提出。取引開始が目前に迫る中、既存のソラナETFは20日連続で純流入を記録し、累計858億円の資金が流入している。
13:10
米CFTC、民間企業CEOにイノベーション評議会への参加を呼びかけ 仮想通貨にも対処 
米CFTCのファム代理委員長が「CEOイノベーション・カウンシル」参加者の候補者推薦を呼びかけた。仮想通貨や予測市場の規制策定に向け、業界リーダーを募集している。
11:15
VanEck、BNB現物ETFのステーキング計画を撤回 方針転換に
VanEckが米SECに提出したBNB現物ETFの修正届出書で、当初予定していたステーキング機能を撤回。BNBの有価証券分類をめぐる規制リスクが背景にあるとみられる。
11:05
米上場のリライアンス社、デジタル資産トレジャリーをジーキャッシュ(ZEC)に一本化
ナスダック上場のリライアンス・グローバル・グループがデジタル資産トレジャリーを仮想通貨ジーキャッシュ(ZEC)に統合した。プライバシー機能を持つ仮想通貨への需要が高まる中、サイファーパンク・テクノロジーズも追加購入を発表している。
10:25
予測市場ポリマーケット、CFTC承認受け米国市場に正式復帰
予測市場大手ポリマーケットが米CFTCの承認を受け、3年ぶりに米国市場に正式復帰。2022年の罰金処分後、QCX買収とICEからの投資を経て、完全規制下での事業再開へ。
10:10
スタンダードチャータード銀行、21Sharesの仮想通貨カストディアンに選定
スタンダードチャータード銀行が21Sharesの仮想通貨カストディアンに選定された。機関投資家の需要に対応し安全な保管サービスを提供。様々な仮想通貨企業とも提携を進めている。
10:05
「仮想通貨交換業者の販売所誘導に懸念の声」金融庁の作業部会
金融庁は、仮想通貨制度に関する作業部会の報告書案を公開。報告書案には、仮想通貨交換業者の販売所誘導に対する懸念が指摘されているとも記載されている。
07:35
仮想通貨支持派のホワイトハウス経済顧問ハセット氏、次期FRB議長の最有力候補に浮上
ホワイトハウス国家経済会議のケビン・ハセット委員長が次期FRB議長の最有力候補として浮上。トランプ大統領の信頼が厚く金利引き下げ方針に賛同する人物で、デジタル資産市場作業部会で中心的役割を果たしコインベース株も保有。
06:58
米銀大手USバンコープ、ステラで独自ステーブルコインをテスト
米国第5位の銀行USバンコープがステラブロックチェーン上で独自のステーブルコインをテストしている。資産凍結機能などのセキュリティを評価し、バンク・オブ・アメリカやシティに続いてデジタル資産への取り組みを拡大。
06:40
メタプラネット、ビットコイン担保に約200億円を借入れ
メタプラネットは、約203億円の借入れを行ったことを発表。調達した資金は、ビットコインの追加取得やビットコインインカム事業、市場環境に応じては自己株式の取得に充当する予定だと説明した。
06:30
ビットワイズのドージコインETFも承認、水曜日にも取引開始見込み
ニューヨーク証券取引所がビットワイズのドージコインETFの上場を承認した。水曜日にも取引が開始される見込みで、グレースケールとREX-オスプレイに続く3番目のドージコインETFとなる。
通貨データ
グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧