はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

IPO株式上場目指す掲示板大手Reddit、ビットコインとイーサリアムの保有が判明

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

BTCとETHに投資

米掲示板大手のReddit(レディット)は22日、米証券取引委員会(SEC)に新規株式公開(IPO)に関する届出書を提出した。その中で、ビットコイン(BTC)イーサリアム(ETH)を財務資産として保有していると述べた。

余剰現金の一部をBTCとETHに投資している格好だ。また、特定の仮想グッズの販売に対する支払いとして、ポリゴン(MATIC)やイーサリアムを受け取ったとしている。

こうした仮想通貨投資や取得は、これからも続ける可能性があるとも続けた。

保有しているトークンの数量は明らかにしていないが、仮想通貨の純帳簿価額は「ごく少額である」と説明している。

Redditは今年3月を目処に米ニューヨーク証券取引所(NYSE)への上場を目指しているところだ。

仮想通貨を財務資産として保有している企業はまだ少ないが、米マイクロストラテジーやテスラなどが挙げられる。Redditもそうした企業の一つに数えられるようになった。

なお、戦略的にビットコインの購入を続けているマイクロストラテジーのビットコイン含み益は、今月に初めて40億ドル(約6000億円)を超えた。

関連: 6000億円の含み益突破、マイクロストラテジーのビットコイン保有資産

仮想通貨の選定方法にも言及

Redditは、仮想通貨保有のリスクについても説明しており、例えば次のように指摘している。

私たちは、仮想通貨とブロックチェーン技術には大きな可能性があると信じている。

その一方で、仮想通貨の人気と普及は比較的最近の傾向であり、仮想通貨とブロックチェーン技術が、長期的に消費者や企業に採用され続けるかどうかは不確実だ。

また、投資する仮想通貨の選定については次のように述べた。

当社の財務目的での仮想通貨への投資は、ビットコイン、イーサリアム、およびSECや米商品先物取引委員会(CFTC)などが公式声明やガイダンスなどで、おそらく証券ではないとする可能性がある仮想通貨に限定される。

ただ、こうした決定はRedditによる判断であり、何か法的基準などが根拠になっているわけではないと留保している。

SECがイーサリアムをどのように見ているのかは不確かな状況だ。ゲーリー・ゲンスラーSEC委員長は2022時点で、プルーフ・オブ・ステーク(PoS)銘柄は証券である可能性が高いと発言した。ただ、イーサリアムの名前を出してはいない。

また、対コインベース訴訟ではソラナ(SOL)、ポリゴン(MATIC)その他10以上の銘柄について「未登録証券として分類されるべき」としているが、イーサリアムについては挙げていなかった。

関連: 米SEC、コインベースとバイナンスに対する訴訟でTerraform Labsの判例を引用

PoS(プルーフオブステーク)とは

保有(ステーク)する仮想通貨の割合に応じて、ブロックを新たに承認・生成する権利が得られるコンセンサスアルゴリズムのこと。取引の承認に高性能なコンピューターが必要で、大量の電力消費を伴うコンセンサスアルゴリズム「Proof of Work(PoW)」の代替手段として生まれた。承認を行うと、報酬として新規発行される仮想通貨を受け取ることができる。

▶️仮想通貨用語集

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
08/12 火曜日
20:03
米ウォーレン議員、仮想通貨規制強化を求めトランプ政権の影響に懸念
米民主党のエリザベス・ウォーレン上院議員は米国には強力な仮想通貨規制が必要であると主張し、共和党主導の規制は業界への便宜供与であるだけでなく、トランプ大統領の腐敗を助長すると警告した。
17:54
ビットフライヤー、イーサリアムのステーキングサービスを開始
仮想通貨取引所ビットフライヤーがイーサリアム(ETH)ステーキングサービスを開始。年利2.03%で毎週報酬付与、資産ロック不要でいつでも売却・送付可能となっている。
17:00
「Web3決済の社会実装へ」UPCXのCEOが語る実用化戦略|WebXスポンサーインタビュー
大規模カンファレンス「WebX 2025」のタイトルスポンサーとしてブース出展を決めた、UPCX中野誠CEOの独占インタビュー。2016年からブロックチェーン開発に従事し、日本の暗号資産取引所への上場を実現。WebX 2025での展示内容や決済分野でのWeb3実装について聞く。
15:05
CEAが240億円相当のBNB購入 IPトークンの仮想通貨トレジャリー企業も登場
CEAが仮想通貨BNBトークンを240億円相当購入し、BNB財務戦略を進めている。一方、ヘリテージはストーリープロトコルのIPトークンを120億円相当購入する計画だ。
13:02
メタプラネット、約90億円でビットコインを追加購入
株式会社メタプラネットは2025年8月12日、仮想通貨ビットコインのトレジャリー事業の一環として518BTCを追加購入。保有量は18,113BTCに達し、戦略的な財務運用が続いています。
11:00
ビットマインのイーサリアム保有量7000億円突破 「5%の錬金術」戦略進める
ビットマインの仮想通貨イーサリアム保有量が7,350億円相当を突破。100万ETH超を保有する初のトレジャリー企業になった。シャープリンクも新たに資金調達しETH蓄積を進める。
09:51
ジェフ・ベゾス氏のブルーオリジン、仮想通貨決済を導入
Shift4は、ジェフ・ベゾス氏の米宇宙開発会社ブルーオリジンのニューシェパードへの搭乗に仮想通貨決済を導入したことを発表。ビットコインやイーサリアムなど対応銘柄の例も挙げた。
08:57
トランプ一族関連のWLFIトークンの財務戦略、仮想通貨企業ALT5が開始へ
トランプ一族関連のWLFIトークンの財務戦略を開始することを仮想通貨フィンテック企業ALT5が発表。資金調達を行い、総供給量の約7.5%を保有する計画だと述べている。
08:52
ビットコイン最高値圏から反落、米CPI発表を前に警戒感強まる|仮想NISHI
アナリスト仮想NISHIのビットコイン最新相場分析。過去最高値から反落の背景と今後の展望。米CPI発表前の市場心理、イーサリアムとの連動性、オプション市場動向を専門アナリストが解説した。
08/11 月曜日
19:45
エルサルバドル、新法可決でビットコイン投資銀行実現へ
エルサルバドルが投資銀行法を可決し、機関投資家向けビットコイン投資サービスが解禁となる。投資銀行の設立条件は、最低資本金5000万ドルで、25万ドル以上の資産保有者がサービスの対象となる。
18:45
トランプ政権、仮想通貨評議会高官が退任 民間復帰へ
米ホワイトハウス仮想通貨評議会のボー・ハインズ事務局長が退任し民間復帰する予定だ。同氏はトランプ政権の仮想通貨政策報告書作成をデビッド・サックス氏と共に主導していた。
09:30
アーサー・ヘイズ、先週売却のイーサリアム買い戻し 予想外の相場上昇で方針転換か
仮想通貨アナリストのアーサー・ヘイズ氏は先週売却したイーサリアムなどの銘柄を買い戻した。短期下落予想が外れ、ETHは4,200ドルを突破して7日間で約20%上昇している。
08/10 日曜日
12:00
今週の主要仮想通貨材料まとめ、リップル裁判終結やイーサリアム関連の投資根拠分析など
前週比で振り返る仮想通貨市場の最新動向。ビットコインやイーサリアム、XRP、ソラナなど主要銘柄の騰落率や注目材料を一挙紹介。市場トレンドと関連ニュースを詳しく解説する。
11:30
ビットコイン1730万円台回復、利下げ期待で反発も来週CPI警戒|bitbankアナリスト寄稿
今週のビットコイン相場はFRB人事のハト派傾斜や利下げ期待で1730万円まで回復。雇用統計下振れによる景気後退懸念から一時1660万円まで下落したが、トランプ政権の仮想通貨政策やETF資金流入回復で持ち直し。来週のCPI発表がカギ。
11:00
週刊仮想通貨ニュース|米401k仮想通貨投資解禁の大統領令に高い関心
今週は、アーサー・ヘイズ氏と金持ち父さん著者ロバート・キヨサキ氏によるビットコイン下落可能性の指摘、トランプ大統領による米401k仮想通貨投資解禁の大統領令への署名に関するニュースが最も関心を集めた。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧