はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

ビットコイン7万ドル台で高止まり、ブラックロックの新規ファンド好調でRWA関連銘柄買われる

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

マクロ経済と金融市場

前週末24日の米NY株式市場は、ダウ平均株価は前日比47.29ドル(0.12%)高、ナスダック指数は20.06ポイント(0.12%)安で取引を終えた。

東京株式市場では、前場の日経平均株価は前日比298.75円(0.74%)高となった。

米国株の暗号資産(仮想通貨)関連銘柄では、コインベースが前日比3.2%高の265.12ドルとなった一方、過熱感の出ていたマイクロストラテジーは前日比11.1%安と急反落した。

転換社債を発行してビットコインを購入する戦略は一種のレバレッジ活用と見なすことができるため、ビットコイン上昇時に大きな恩恵を享受できる一方、資金調達コストや将来的な株式希薄化を含め、同社の財務リスクを懸念する指摘もある。

CoinPostアプリ(ヒートマップ機能)

仮想通貨市況

暗号資産(仮想通貨)市場では、ビットコイン(BTC)は前日比2.06%高の1BTC=70,683ドルに。

BTC/USD日足

関連:ビットコイン半減期とは?過去相場の価格変動から探る2024年の展望

関連:ビットコインの買い方|投資メリットやリスク、おすすめ取引所は?

アルトコイン相場

最大手資産運用会社ブラックロックのラリー・フィンク最高経営責任者(CEO)は、RWA(現物資産)のトークン化について「金融業界に再び革命を起こす可能性がある」と述べた。

RWAは、流動性が低いとされる不動産や美術品などの資産を分割可能なトークンに変換することで、より広い投資家にアクセスを提供し、資産の売買を容易にするほか、ブロックチェーンによる透明性とセキュリティの向上、取引コストの削減、国境を越えた投資の容易さをもたらすことが期待される。

一方で、各国における規制の明確化や技術的な標準の統一など、課題など克服すべき問題点も残されている。

ブルームバーグの報道によれば、ブラックロックのトークン化ファンド「BUIDL」は、ローンチしてわずか1週間で2億4000万ドル以上の流入を記録した。

関連:ブラックロックのトークン化ファンド「BUILD」、一週間で240億円超の資金流入を記録

データアグリゲーターRWA.xyzによると、BUIDLの立ち上げにより、トークン化された米国債の総額は約10億ドル規模に達した。

BUIDLトークンは、米SEC(証券取引委員会)認可されたSecuritize Marketsによって提供され、ブローカーディーラーライセンスを取得している。

また、このような状況を受け、RWA関連銘柄が買われている。

coingecko

機関投資家向けにブロックチェーン対応の投資商品を提供するOndo Financeのガバナンストークン「ONDO」は、前月比119%高と高騰した。今年1月には米最大暗号資産(仮想通貨)取引所コインベースに上場した。

Ondo Financeの創業者であるNathan Allman氏は、ブラックロックのBUIDLに総額9,500 万ドルを投資したとブルームバーグに明かしている。

関連:現実資産トークン化に投資家の関心が集まる理由、リアルワールドアセット(RWA)とは

Donovan Jolley氏は、市場占有率を示すビットコインドミナンス(BTC.D)とドージコイン(DOGE)コインのトレンドの相関性について指摘した。

ドージコインは前日比9.4%高、前月比87.6%高と大きく値上がりしているが、過去最高値と比較すると天井圏から7割程度下落している。

2017年のアルトシーズンや2020〜2021年にかけての仮想通貨バブルの初動では、いずれもドージコインなどミームコインに資金が移動し急騰する局面が見られた。アルトシーズンではビットコインよりもボラティリティ(価格変動性)の激しい銘柄を求め、BTC.Dが大幅下落する傾向にある。

時価総額トップ50の暗号資産(仮想通貨)が3ヶ月(90日間)でビットコイン(BTC)をアウトパフォームする割合を測定するブロックチェーンセンターのデータによれば、現在の指数は47%に留まる。

この指数が75%の閾値を上回った場合は「アルトシーズン」と判定される。直近では、ビットコインETF(上場投資信託)承認でアルトコインが大きく買われた今年1月中旬から2週間程度にわたり、閾値を超える場面があった。

過去90日間の騰落率は次の通り。ソラナ(SOL)基盤のミームコインであるDogwifhat(WIF)が牽引している。

関連:バイナンス、ソラナ基盤のミームコイン「WIF」新規上場 前週比140%高

なお、それ以前のアルトシーズンでは、22年8月からの6週間が最後だった。

関連:おすすめの仮想通貨取引所のメリットを比較 イラスト解説付き

関連:ステーキングや積み立てサービスに優位性、仮想通貨取引所「SBI VCトレード」のメリットを解説

過去に掲載したマーケットレポート一覧はこちら

厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
03/30 日曜日
14:00
今週の主要仮想通貨材料まとめ、米州政府や企業のBTC投資動向やリップル社のSECへの追加上訴撤回など
前週比で振り返る仮想通貨市場の最新動向。ビットコインやイーサリアム、XRP、ソラナなど主要銘柄の騰落率や注目材料を一挙紹介。市場トレンドと関連ニュースを詳しく解説する。
11:30
ビットコイン週次市況:1300万円台で揉み合う展開と今後の見通し|bitbankアナリスト寄稿
bitbankアナリスト長谷川氏による週次分析。トランプ政権の相互関税懸念と米経済指標の動向を背景に、1300万円台で揉み合うビットコイン相場。現物ETFへの資金流入が続く中、今後の展望を詳細に解説
11:00
週刊仮想通貨ニュース|トランプ関税の影響分析に高い関心
今週はSBI VCトレードによるステーブルコインUSDCの取引開始、トランプ関税の影響分析、世界最大級のオンライン証券会社によるトランプ氏言及の仮想通貨4銘柄追加に関するニュースが最も関心を集めた。
03/29 土曜日
13:45
イーサリアム創設者ヴィタリック、L2セキュリティの進化と「2-of-3」証明システムを提案
ヴィタリック・ブテリン氏が新たなブログで、L2セキュリティの現状と将来展望を公開。ブロブスペース拡張、ZK・OP・TEEを組み合わせた「2-of-3」証明システム、証明集約レイヤーの必要性について詳細に解説。
12:55
南カロライナ州で新たにビットコイン準備金法案提出 対コインベース訴訟取り下げも
米国サウスカロライナ州が、コインベースへのステーキング関連訴訟を取り下げた。また同日には州がビットコインなど仮想通貨の準備金を持てるようにする法案が提出されている。
10:45
ブラックロックのビットコインETFを保有、トランプ大統領の息子が顧問の米上場企業
米ドミナリ・ホールディングス社がビットコイン保有戦略を開始し、ブラックロックのETFを購入。機関投資家の仮想通貨投資最新動向は。
10:00
欧州保険・年金機構(EIOPA)、保険会社が仮想通貨を100%裏付ける義務提案
EIOPAが保険会社の仮想通貨保有に100%の資本要件を提案。高リスクに対応するためとしている。欧州では特にルクセンブルクで保険会社の仮想通貨エクスポージャーが確認されている。 。
09:30
SEC、イーロン率いる政府効率化省(DOGE)と連携開始
米証券取引委員会(SEC)がイーロン・マスク氏の政府効率化省(DOGE)との連携を開始。トランプ政権下での規制機関改革と仮想通貨政策転換の最新動向を解説。
08:30
ビットコイン80万円下落、BTCメジャーSQ通過で需給悪化|仮想NISHI
仮想通貨ビットコインは前日比で一時80万円の下落となった。アルトコイン市場も、ビットコインの急落に連動するかたちでほぼ全面安の展開となった。
07:45
トランプ大統領、仮想通貨取引所BitMEXの共同創設者3名に恩赦
トランプ大統領は、アーサー・ヘイズ氏ら仮想通貨取引所BitMEXの3名の共同創設者に恩赦を与えたことがわかった。同氏らは、意図的にマネーロンダリング対策を導入せず銀行秘密法に違反したと告発されていた。
07:15
アバランチ現物ETF、米グレースケールも申請
VanEckの後に申請 米ナスダックは3月27日、グレースケールのアバランチ(AVAX)現物ETFに関する19b-4申請書を米証券取引委員会(SEC)に提出した。この申請は、既…
07:02
ブラジル政府高官「ビットコイン準備金は国の繁栄に不可欠」
ブラジル副大統領首席補佐官がビットコインを「デジタルゴールド」と評価し、国際準備金の5%をビットコインに投資する法案を支持する。
06:40
イーロン・マスク氏、人工知能開発のXAIがX社を買収と発表 企業価値16兆円超の巨大統合に
イーロン・マスク氏が率いるAI企業XAIが旧ツイッター社X社を全株式交換で買収。XAIを800億ドル、X社を330億ドルと評価する統合により、AIとソーシャルメディアの融合を目指す。
06:15
Bybitハッカー、40億円相当のイーサリアムを売却 ETH価格は前日比6%安
Bybitハッキング犯による40億規模のイーサリアム大量売却が仮想通貨に影響。ETHが前日比-6.3%。
03/28 金曜日
13:15
イーサリアム「ペクトラ」の実装日が4月30日と仮決定、次期「フサカ」の動向は?
カオスつうかイーサリアムのコア開発者ティム・ベイコ氏が「ペクトラ」アップグレードの実装日を4月30日と仮決定。次期開発に関しても進捗が確認された。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧