- ICOから1ヶ月で14倍の価格上昇を記録した仮想通貨
- 1ヶ月で14倍の価格上昇を記録して話題に。
- タイで普及している決済システム「Omise」
- Omiseを使えば銀行口座やクレジットカードがない人でも仮想通貨で簡単に送金・決済可能に。
OmiseGoの概要
OmiseGoは、東南アジアで展開されているオンライン決済システム「Omise」で使用される仮想通貨トークンです。
これはイーサリアムのブロックチェーンを利用しているERC20トークンです。
ICOから1ヶ月で14倍の価格上昇を記録し、注目を集めました。
本記事では、OmiseGoを発行している「Omise」について解説します。
通貨コード | OmiseGo(OMG) |
---|---|
プロジェクト名 | Omise |
取引開始日 | 2017年6月23日 |
承認アルゴリズム | Proof of Stake |
発行上限 | 140,245,398 OMG |
公式サイト |
公式サイト(英語) 公式サイト(日本語) |
White paper | White paper(英語) White paper(日本語) |
Omiseとは?
日本人起業家の長谷川潤氏が立ち上げた「Omise」という企業が提供するオンライン決済システムです。
企業の拠点はタイのバンコクにあり、2013年に設立されました。
この決済システムにより、モバイル端末同士で送金でき、銀行口座を持たなくても簡単に送金できるようになり、店舗でOmiseGoを通貨として支払うことができるようになりました。
Omiseは東南アジア向けに展開されていて、タイでは3分の2のモバイル会社がOmiseのサービスを使っているそうです。
その後、日本、シンガポール、インドネシアなどでビジネスを拡大中で、現在アジア·太平洋領域の近隣諸国への事業拡大を狙っています。
SBI、SMBCといった大手企業からも出資を受けており、今後期待されているということがうかがえます。
OmiseGoってどんなもの?
簡単に言えば、モバイル端末同士で送金・決済できるウォレットアプリケーションで使う仮想通貨です。
現在の決済システムは金融機関ごとに異なるシステムが使用されているため、手数料が多く取られたり、取引に時間がかかるなどのデメリットが存在します。
OmiseGoはそれを解決するために新たなネットワークを開発しました。OmiseGoのネットワークを使えば、国や金融機関をまたいで低コストでリアルタイムに決済できるようになります。
つまりOmiseGoのネットワークを使用したアプリを搭載したスマートフォンを持っていれば、銀行口座やクレジットカードがない人でも仮想通貨で簡単に送金・決済できます。
なぜOmiseGoがタイで普及しているのか?
日本で暮らしていると銀行口座やクレジットカードを持っていることが当たり前という感覚があると思いますが、タイや東南アジアでは銀行口座を開設するのにもお金がかかるため、口座を開けない人やクレジットカードを持てない人が多く存在します。
そこで良い決済システムが無いかと考え出されたのが「Omise」です。
タイや東南アジアでは銀行口座やクレジットカードを持っている人は多くありませんが、スマートフォンは誰もが持っているものです。
それならスマートフォンから仮想通貨(OmiseGo)で送金、決済が出来るようになれば便利になりますよね。
タイや東南アジアではこのような需要が高かったのでOmiseGoが流行ったのです。
日本でOMGを取り扱っている暗号資産取引所
20年7月22日にGMOコインがOmiseGoの独自通貨、OMGの取扱を発表しました。それに続き、21年7月現在、coincheckなど合計4社がOMGを扱っています。
関連:国内初、GMOコインに仮想通貨オーエムジー(OMG)上場
関連:コインチェック、仮想通貨オーエムジー(OMG)新規上場へ
OmiseGoの今後
「Omise」は主に、アジア·太平洋領域の近隣諸国へ進出しています。
Omiseを運営するOmise Holdingsは、20年4月にSYNQAへ名称変更を行い、同年6月にはトヨタなどから資金調達を行いました。今後は、キャッシュレス化が加速するアジアでの事業拡大を進めるようです。
関連:Omiseホールディングスが「SYNQA」へ社名変更、アジア市場でのフィンテック領域を強化
関連:SYNQA(旧Omise Holdings)、トヨタや三井住友銀行などから86億円調達