はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

週刊仮想通貨ニュース(+アジア特集)|バイナンスの11銘柄の監視対象追加や政府によるBTC大量売却に高い関心

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

今週のニュース

この一週間(6/29〜7/5)に最も注目の集まった暗号資産(仮想通貨)ニュースのまとめをお届けする。

今週は、バイナンスによる11銘柄の監視対象追加、ドイツ政府によるビットコイン大量売却に対する議員の反対意見、マウントゴックスの弁済開始に関するニュースが最も関心を集めた。


目次
  1. 今週の注目ニュース
  2. 金融相場
  3. アジア特集

今週の注目ニュース

バイナンス、11銘柄を監視対象に追加 上場廃止の可能性(7/1)

大手仮想通貨取引所バイナンスは1日、監視タグの対象に11銘柄を追加した。監視タグは銘柄自体がデリストされる前兆シグナルとされる。(記事はこちら

ドイツ政府によるビットコイン大量売却に反対、連邦議員「売却せずに国家戦略準備金にすべき」(7/5)

ドイツ政府当局による連日のビットコイン清算について、同国のジョアナ・コタル連邦議員は市場への影響を理由に批判し、ビットコインをそのまま保有すべきと主張している。(記事はこちら

マウントゴックス、10年越しに債権者へのビットコイン返済を実施(7/5)

2014年に経営破綻したマウントゴックスは7月5日、債権者への返済を実施したと発表。一部の仮想通貨取引所を通じて、債権者に対してビットコインおよびビットコインキャッシュによる弁済を行ったという。(記事はこちら

金融相場

ビットコインは小幅安、イーサリアム上場投資商品は22年8月以来最大の週間流出額に(7/2)

この日のビットコイン価格は前日比0.67%安の1BTC=62,948ドルに。資産運用会社CoinSharesの週次レポートによれば、前週の上場投資商品(ETP)への資金フローについて、イーサリアムは22年8月以来最大の流出額となる6,100万ドルを記録した。(記事はこちら

大口売り懸念続くビットコイン相場、スタンダード・チャータード銀は11月までに10万ドルの強気予想(7/3)

ビットコイン相場では、米国・ドイツ両政府の断続的な大口売りに加え、マウントゴックス債権者への巨額の弁済が始まることから、広範な売り圧力に対する懸念が上値を重くした。(記事はこちら

ビットコイン5月安値割り込み大幅下落、相次ぐ大口売りで相場に警戒感(7/5)

ビットコインは前日比6.2%安の1BTC=55,454ドルに。5月安値の56,500ドルを割り込んだほか、23年8月以来初めて200日移動平均線を下回った。(記事はこちら

アジア特集

web3関連企業が香港に戻り始めた背景は? 税制優遇や規制面などで優位性(7/1)

7月1日に英国から中国への返還27年を迎える中、多くのテクノロジーおよび仮想通貨企業が香港に戻ってきている。香港政府の積極的な仮想通貨政策や明確な規制の導入により、香港の仮想通貨市場に対する世界の投資家の信頼が高まったことが大きいとみられている。(記事はこちら

日本最大のWeb3カンファレンス「WebX 2024」、岸田文雄総理大臣が登壇予定(7/1)

株式会社CoinPostは、自社が企画・運営し、一般社団法人WebX実行委員会が主催する国際Web3カンファレンス「WebX」において、岸田文雄内閣総理大臣が登壇を予定することを発表した。(記事はこちら

障害者福祉施設向け「RevelApp」全国展開 ブロックチェーンゲームで工賃作業支援(7/2)

株式会社WAVE3は7月2日、BCG株式会社と共同で開発した障害者の就労支援サポートを目的としたブロックチェーンゲーム活用型の工賃作業システム「RevelApp」の全国展開を開始。「工賃」とは、福祉用語で、就労継続支援B型などの就労支援を通じて生産活動を行った人に対して支払われるお金のことを指す。(記事はこちら

WebX前夜祭のために世界的DJスティーヴ・アオキが来日(7/3)

CoinPostは、Web3プラットフォーム事業の運営を行うLINE NEXTと共催する「WebX 2024」オフィシャルオープニングパーティー「Fantasy Bullish Night with Steve Aoki」の開催を発表。このスペシャルイベントは、2024年8月27日に東京・新宿区の「ZEROTOKYO」で開催され、世界的DJスティーヴ・アオキが一夜限りのパフォーマンスを披露する。(記事はこちら

韓国の仮想通貨取引所、銘柄の大量廃止可能性低いか 1300以上のコイン再評価へ(7/4)

韓国の仮想通貨業界団体「デジタル資産取引アライアンス(DAXA)」は2日、同国で7月19日から「仮想通貨ユーザー保護法」が施行されることにともなう、新たな自主規制基準を発表。これにより、韓国内のプラットフォームですでに取引されている1,300以上の仮想通貨銘柄についても、6か月以内に再評価が行われることになる。(記事はこちら

関連なぜ日本で大規模Web3カンファレンスが必要なのか|WebX創設者インタビュー

CoinPost公式アプリ
CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
10/08 水曜日
11:45
「仮想通貨への投資は今でも遅すぎない」パンテラ幹部が見解
パンテラキャピタルのゼネラルパートナーがビットコイン、イーサリアム、ソラナなど仮想通貨投資の将来性を語った。ファンドマネージャーの多くが投資しておらず拡大余地ありとする。
11:15
クリーンコア、ドージコイン保有量7.1億DOGE到達 含み益30億円超に
米NYSE上場のクリーンコアソリューションズが公式ドージコイン・トレジャリーの保有量7.1億DOGE突破を発表。10億枚目標に向けビットスタンプ提携で取得継続中。
10:35
米SEC、仮想通貨企業向け「イノベーション免除」制度を年内にも正式化へ
SECのアトキンス委員長が8日、仮想通貨企業向けの「イノベーション免除」制度を年内か2026年第1四半期に正式化する意向を示した。政府閉鎖が規則制定の進展を妨げている。
10:10
トレジャリー企業とETFのイーサリアム保有量、供給の10%以上に到達
企業とETFによる仮想通貨イーサリアムの保有額が供給の10%を突破した。ビットマインやシャープリンクが大量蓄積を続ける一方、過熱へ注意を呼びかける論者も。最新動向を解説する。
08:10
ビットコイン史上最高値圏で急落、デリバティブ市場は強気継続を示唆|仮想NISHI
仮想通貨ビットコインは7〜8日にかけて、史上最高値付近まで上昇したのち急落するという激しい値動きを見せた。最高値圏では流動性が極めて薄く、ボラティリティが急拡大しやすい局面にある。
07:35
シャープリンク、イーサリアム戦略で含み益9億ドル超
ナスダック上場のシャープリンクが7日、イーサリアム・トレジャリー戦略開始以来の未実現利益が9億ドルを超えたと発表した。ライバルのビットマインは総保有額134億ドルに達している。
06:55
予測大手ポリマーケット、Bakktの親会社ICEから3000億円の戦略的出資を獲得
大手予測市場ポリマーケットはニューヨーク証券取引所の親会社ICEから20億ドルの戦略的投資を獲得したと発表した。同日ビットコイン入金機能も開始した。
06:30
ビットコイン、休眠クジラの6000億円BTC移動などで急落も大口の歴史的買い圧力は継続
3年以上休眠していた仮想通貨ウォレットから32,322BTCが移動しビットコインへ売圧をかけている。一方で他のクジラウォレットが過去1週間で6万BTC以上を取得し強い買い圧力も確認された。
06:00
バイナンスのBNB、過去最高値更新し時価総額3位に浮上 高騰の背景は
バイナンスのBNBトークンが7日に過去最高値1330ドルを更新し、時価総額でテザーを抜いて仮想通貨3位となった。上場企業CEAインダストリーズが48万BNB保有を発表した。
05:46
米S&P、仮想通貨と関連株を組み合わせた新指数を立ち上げ
S&Pグローバルが7日、仮想通貨35銘柄と関連企業15社を組み合わせたS&Pデジタル・マーケッツ50指数の立ち上げを発表した。トークン化企業ディナリが指数設計で協力する。
10/07 火曜日
19:08
トレカ市場を変革?!TCGのNFT化(トークン化)とは?図解でわかりやすく
ポケモンカードをはじめとするトレーディングカードのNFT化(トークン化)とは何か。仕組み・メリット・注意点を図解でわかりやすく解説。CourtyardやCollector Cryptの事例も紹介。
17:18
「韓国個人投資家の9000億円がイーサリアム・トレジャリー企業に集中」 サムソン・モウが警鐘鳴らす
サムソン・モウ氏は、韓国の個人投資家による約9000億円がイーサリアムの価格を押し上げていると指摘し、イーサリアムおよびイーサリアム・トレジャリー企業に対する投資リスクを警告した。
15:29
なぜアフリカは仮想通貨普及で世界をリードし得るのか?金融イノベーションの最前線をレポート
アフリカの仮想通貨採用が急拡大している。ビットコインやステーブルコイン(USDT/USDC)がケニア、ナイジェリア、ガーナで浸透。M-Pesa連携、送金コスト削減、インフレ対策の実例と、EUのMiCA規制から学ぶアフリカの金融イノベーションの未来を探る。
13:50
ソラナ・カンパニー、775億円相当SOL超を蓄積
ナスダック上場のソラナ・カンパニーが6日、デジタル資産トレジャリー戦略の一環としてソラナの継続的な取得を発表した。220万SOL超と1500万ドル以上の現金を保有。
13:20
FIFAのトークン化チケット購入権RTB、スイス当局が賭博の疑いを調査
スイスの賭博規制当局が、国際サッカー連盟公式の2026年W杯チケット購入権トークンを調査している。賭博に該当する可能性を検討中だ。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧