はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

週刊仮想通貨ニュース(+アジア特集)|トランプ氏のBTCカンファレンス出席意向やコインベースの市場分析に高い関心

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

今週のニュース

この一週間(7/13〜7/19)に最も注目の集まった暗号資産(仮想通貨)ニュースのまとめをお届けする。

今週は、ドナルド・トランプ前大統領のビットコイン・カンファレンスへの出席意向、コインベースの仮想通貨市場分析、トランプ氏の人事計画に関するニュースが最も関心を集めた。


目次
  1. 今週の注目ニュース
  2. 金融相場
  3. アジア特集

今週の注目ニュース

コインベースが予測する価格変動と景気後退の影響:2024年仮想通貨市場分析(7/13)

コインベースのアナリストは12日、週刊レポートを公開。現時点では24年3Q(7月から9月)の仮想通貨市場は価格変動が大きくなると予想していると説明した。(記事はこちら

トランプ前大統領、予定通りビットコイン・カンファレンスに出席意向(7/15)

ビットコインの年次カンファレンスを主催するThe Bitcoin Conferenceは15日、今月25〜27日に開催される「ビットコイン2024」にトランプ氏が出席する意向だと報告。14日に発生したトランプ前米大統領の暗殺未遂事件が尾を引く中、セキュリティチームとの連携を強調しつつ、当初の予定通り米ナッシュビル現地に参加する見込みであることを伝えた。(記事はこちら

トランプ氏、財務長官に仮想通貨否定派のJPモルガンダイモンCEO検討か(7/18)

米共和党大統領候補であるトランプ前大統領は当選した場合、米金融大手JPモルガンのジェイミー・ダイモンCEOを財務長官に起用することを検討しているようだ。ダイモン氏は4月にも、ビットコインと仮想通貨を「詐欺」や「ねずみ講」と呼び、激しく批判し続けていた。(記事はこちら

金融相場

ビットコイン急反発で1000万円の大台回復、米大統領選のトランプ優勢など好感される(7/16)

この日のビットコインは価格は、前日比3.7%高の1BTC=64,744ドルに。米大統領選のトランプ氏の優勢などが好感され、日本円建てで1,000万円台を回復した。(記事はこちら

ビットコインの反騰つづく、仮想通貨上場投資商品への資金流入が加速(7/17)

ビットコインは前日比1.3%高の1BTC=65,859ドルに。資産運用会社CoinSharesの週次レポートによれば、前週の上場投資商品(ETP)への資金流入は、14億4,000万ドルの純流入を記録した。(記事はこちら

NYダウ反落、ビットコインは上昇一服 アナリストは強気・弱気で見解割れる(7/19)

米NY株式市場で、ダウ平均株価は前日比533ドル(1.3%)安の4万0665ドル。ナスダック指数は125.7ポイント(0.7%)安の17,871で取引を終えた。ビットコインの上昇は一服している。(記事はこちら

アジア特集

DMMビットコインの不正流出、北朝鮮ハッカー集団「ラザルス」が関与か(7/17)

ブロックチェーンの分析を行うZachXBT氏は14日、DMMビットコインから不正流出したビットコインの内、3,500万ドル超相当が資金洗浄され、「Huione Guarantee」と呼ばれる電子市場に送られていると報告。この不正流出には、北朝鮮政府が支援しているとみられるハッカー集団「ラザルス」が関与している疑いがあると指摘している。(記事はこちら

韓国政府、仮想通貨所得への20%課税を2028年まで延期検討(7/17)

韓国政府は、仮想通貨所得への20%課税を、さらに延期して2028年からとすることを検討。韓国では当初、2021年10月から課税が開始される予定だったが、再三この時期が延期されている。(記事はこちら

韓国で「仮想通貨ユーザー保護法」が施行 保険加入など義務付け (7/19)

韓国政府は19日、仮想通貨ユーザー保護法を施行。投資家保護に重点を置く、韓国初の仮想通貨規制枠組みとなる。(記事はこちら

香港当局がステーブルコイン規制法案を発表 今年中に立法会提出予定(7/19)

香港金融管理局(HKMA)と香港金融サービス・財務局(FSTB)は17日、ステーブルコイン発行企業に対する規制導入についての公開協議結果を発表。今年中にステーブルコイン規制法案を香港立法会に提出する予定であると述べた。(記事はこちら

JBAが暗号資産関連の税制改正要望(2025年度)を政府に提出 申告分離課税や損失の繰越控除など(7/19)

日本ブロックチェーン協会(JBA)は19日、2025年度の仮想通貨に関する税制改正要望を政府へ提出。申告分離課税・損失繰越控除の導入などを求めている。(記事はこちら

関連なぜ日本で大規模Web3カンファレンスが必要なのか|WebX創設者インタビュー

CoinPost公式アプリ
CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
10/11 土曜日
14:30
13:20
ビットコインの年間の実現純利益が継続的上昇、今後の動向は=CryptoQuant
CryptoQuantが週間レポートで仮想通貨ビットコインの利確の動きは低調であるとして今後も上昇継続の可能性を予想した。一方、市場はトランプ関税発言で急落したところだ。
12:00
ケニア最大級のスラム街でビットコインが広がる理由|Afribit創業者インタビュー
ケニアの貧困地域で広がるビットコイン活用。なぜ使われ、どんな課題があるのか。現地取材による5つの質問と回答で、仮想通貨の実態をわかりやすく紹介。
10:45
「トランプ・ショック」でアルト市場に異常値 ATOMが一時0.001ドルまで暴落
トランプ大統領の対中関税警告で一部アルトコインがバイナンスなどで異常急落。ATOMは0.001ドルまで暴落しSUIは85%下落。過去24時間の清算総額は約3兆円に達した。
10:00
ノーベル平和賞めぐる情報漏洩か、ノルウェー当局が米賭けサイトのトレーダーに関する調査=報道
ノルウェー当局が2025年ノーベル平和賞の結果についてポリマーケットでの情報漏洩を調査している。受賞者マチャド氏は仮想通貨ビットコインの支持者として知られている。
09:45
米賭けサイト「カルシ」、3億ドル調達で評価額50億ドルに 140カ国展開へ
米予測市場カルシが3億ドルの資金調達を完了し評価額50億ドルに到達。セコイアやアンドリーセン・ホロウィッツが参加し事業を140カ国に拡大する計画を発表した。
08:10
世界大手銀行10行、G7通貨のステーブルコイン発行を共同検討
バンカメやゴールドマン・サックスなど世界大手銀行10行がG7通貨連動ステーブルコイン発行の共同検討を開始とBNPパリバが発表した。
07:30
32億円相当の仮想通貨を盗難か Hyperliquidのユーザーが被害者に
Peckshieldは、Hyperliquidのユーザーが32億円相当の仮想通貨を盗難されたことを報告。原因は秘密鍵の漏洩であると分析している。
07:00
キャナリー、XRPとソラナETFの申請を更新も長引く政府閉鎖が影響
米キャナリー・キャピタルがXRPとソラナETFの登録届出書を更新し手数料を0.50%に設定。SEC承認に向け前進するも政府閉鎖で承認プロセスが不透明な状況にとどまる。
06:30
モルガン・スタンレー、仮想通貨ファンドの顧客制限を撤廃=報道
モルガン・スタンレーが仮想通貨ファンドへのアクセス制限を撤廃し全顧客が投資可能にとCNBCが報道。10月15日から退職金口座を含むあらゆる口座で利用可能になる。
06:13
バイナンス創設者CZ氏への恩赦検討が進展 ホワイトハウス内で協議=報道
バイナンス創設者CZ氏への恩赦に関するホワイトハウス内の協議が進展していると報道された。トランプ大統領は恩赦に前向きだが体裁を懸念する声も。
05:45
ビットコイン暴落、1.3兆円規模のロスカット発生 トランプの対中100%関税追加を受け
トランプ大統領が中国製品への関税大幅引き上げを警告し仮想通貨市場が大幅安に。ビットコインは10%下落し市場全体で1250億ドル超の時価総額が消失した。
10/10 金曜日
16:47
ジャック・ドーシーのブロック社、ビットコイン決済・ウォレットソリューション「Square Bitcoin」提供開始へ
ジャック・ドーシー氏率いる米ブロック社が、Squareで仮想通貨ビットコイン決済・変換サービスを開始する。初年度手数料無料で、売上の一部をBTCに自動変換可能だ。
16:09
ビットコイン、2030年までに金と並ぶ中央銀行準備資産に ドイツ銀行が予測
ドイツ銀行のアナリストらが、ビットコインが2030年までに中央銀行の準備資産となると予測した。ボラティリティ低下や規制整備が進む中、ビットコインは、金と共に中央銀行のバランスシートに共存する可能性があると見ている。
15:23
カルビー×SNPIT「じゃがりこ」NFTコラボ発表 10月15日から販売開始へ
ブロックチェーンゲームSNPITとカルビーが「じゃがりこ」NFTコラボを開始。10月15日から段階的に販売。ミントスクロールを使って新カメラBOXを生成可能。価格や販売スケジュールの詳細を解説。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧