はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

投げ売り一巡の仮想通貨相場は反騰局面へ、ビットコイン6万ドル台奪還なるか

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用
※このページには広告・PRが含まれます

マクロ経済と金融市場

前週末24日の米NY株式市場は、ダウ平均株価は前日比294.3ドル(0.76%)高の38,997ドル、ナスダック指数は166.7ポイント(1.0%)高の16,366で取引を終えた。

5日に歴史的な暴落を見せた東京株式市場では、日経平均株価(前引け)は前日比659.4円(1.89%)高の35,334円と続伸した。

日銀副総裁の内田氏による「金融資本市場が不安定な状況で、利上げをすることはない」との発言も追い風となった。日銀の植田総裁は先月、さらなる利上げ措置に言及しており、投資家心理の急悪化を招いたとの指摘がある。

米国株の暗号資産(仮想通貨)関連銘柄では、コインベースが前日比2.4%高の194.1ドル、マイクロストラテジーが4.5%高の1,369ドルと反発した。

仮想通貨市況

暗号資産(仮想通貨)市場では、ビットコイン(BTC)は前日比1.7%高の1BTC=56,776ドルに。

BTC/USD日足

足元では売られ過ぎ水準の是正(自律反発)が認められ、及び腰ながらも断続的な買い戻しが入っている状況だ。

投資家らは、米連邦準備制度理事会(FRB)の動きや金利政策ついて、強い先行き不安を抱いている。5日には過去最高規模となる10億ドルを超えるロスカット(強制清算)が仮想通貨先物市場で発生し、30万人弱ものトレーダーのポジションに影響を及ぼした。

関連:仮想通貨パニック売りから一夜明け大幅反発 昨日のロスカット規模は10億ドル水準に

一部アナリストの指摘によれば、金融市場が不安定化する中、FRB(米連邦準備制度)は、金利を最大50ベーシスポイント引き下げる緊急利下げに踏み切る可能性がある。

ビアンコ・リサーチの創業者であるJim Bianco氏は、日本銀行の想定外の利上げシナリオが、暗号資産(仮想通貨)市場を含む暴落の主因であると言及。円のキャリートレードの巨額の巻き戻しが発生・連鎖したことで、グローバルマーケット全体に深刻な影響が生じたと指摘した。

関連:「円キャリートレードの巻き戻しが仮想通貨下落の一因に」識者が見解

2年ぶり総悲観に

そのような状況にある中、投資家心理を表すCrypto Fear and Greed Index(仮想通貨市場の恐怖・欲望指数)は、5日の暴落時に一時17まで急落した。これは、22年7月以来およそ2年ぶりとなる「極度の恐怖(総悲観)」水準である。

その後、相場の反発に伴い、29まで回復している。

Crypto Fear and Greed Indexは市場の感情を数値化したものであり、ボラティリティ(価格変動性)、出来高、ソーシャルメディア上の反応、アンケート調査、ドミナンスやトレンドなどのデータを組み合わせて指数を算出し、市場心理(センチメント)を0から100のスケールで示すものだ。

今年3月頃の暗号資産(仮想通貨)相場の高騰時には、2年半ぶり極度の貪欲(総楽観)水準に達しており、その後天井を打って大幅反落を余儀なくされた。

関連:ビットコインETFは日本で買える?現物BTCとのメリット比較や関連銘柄の買い方も紹介

地政学リスクは依然として燻っており、イスラエルとイランを取り巻く軍事的緊張が、中東全域の紛争にエスカレートする可能性も指摘されており、そうなれば再びリスクオフに傾きかねない。

専門家は、中東情勢が急悪化した場合、世界の経済成長の強力な足かせになる可能性があると予想する。そうなれば、原油価格高騰などインフレリスクも懸念されるからだ。

関連:暴落直後のビットコイン相場をプロが解説|寄稿:仮想NISHI

アルトコイン相場

ファーサイド・インベスターズのデータ​​によると、イーサリアムETFは5日に4,870万ドルの純流入を記録した。

関連:イーサリアムETF、相場暴落の8月5日に流入超過へ ビットコインETFは2日連続純流出

また、CryptoQuantのデータによると、ETH価格が約2,400ドルまで暴落するなか、暗号資産(仮想通貨)取引所からの純流出額は152,400 ETHと6月12日以来の高水準を記録している。

Lookonchainのデータによると、暴落の過程で5頭のクジラ(大口投資家)のウォレットアドレスが144,071 ETH(3億3,111万ドル)相当を買い入れたと見られる。

関連:ステーキングや積み立てサービスに優位性、仮想通貨取引所「SBI VCトレード」のメリットを解説

ソラナ(SOL)上場の国内取引所

過去に掲載したマーケットレポート一覧はこちら

本記事は企業の出資による記事広告やアフィリエイト広告を含みます。CoinPostは掲載内容や製品の品質や性能を保証するものではありません。サービス利用やお問い合わせは、直接サービス提供会社へご連絡ください。CoinPostは、本記事の内容やそれを参考にした行動による損害や損失について、直接的・間接的な責任を負いません。ユーザーの皆さまが本稿に関連した行動をとる際には、ご自身で調査し、自己責任で行ってください。

厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
04/03 木曜日
15:45
「米テキサスをビットコインマイニングのトップ拠点に」米議員が余剰ガスの活用促進法案を提出
米テキサス州選出のテッド・クルーズ上院議員は、余剰ガスを有効活用してオンサイト発電を促進する新たな法案「FLARE Act」を提出した。この法案には税制優遇などの経済的なインセンティブが盛り込まれ、テキサス州をビットコインマイニングの中心地にするという同議員の意気込みが感じられる。
14:59
米フィデリティ、BTC・ETH・LTC投資可能な個人退職金口座を提供開始
米フィデリティがビットコインなどの仮想通貨に投資できる個人退職金口座(IRA)を立ち上げた。対象となる米国居住者は税制優遇を受けながら投資可能だ。サービスの詳細を解説する。
10:49
アーサー・ヘイズ氏、ビットコイン年末25万ドル到達予想を維持
BitMEXのアーサー・ヘイズ元CEOは、仮想通貨ビットコインの価格について年末25万ドル到達予想を維持。現在は主に法定通貨の供給量増加への期待をもとに取引されているとの見方を示した。
10:39
トランプ関税ショックで金融市場に動揺波及、仮想通貨相場大幅下落
トランプ大統領による世界各国への相互関税詳細発表で日経平均株価は一時1500円超暴落、株式市場とともに暗号資産(仮想通貨)市場も急落し、XRP(リップル)やソラナ(SOL)などの主要アルトは軒並み前週比で二桁マイナスに。一方、4月9日の上乗せ関税適用までに交渉による緩和の可能性も。
10:24
仮想通貨ヘデラのHBRA財団、Zoopと提携しTikTok入札に参加
仮想通貨ヘデラを支援するHBAR財団がWeb3プラットフォームZoopと協力し、TikTok買収に名乗りを上げた。Zoopはブロックチェーンでクリエイターに収益還元するプラットフォームを目指す。
09:25
リップル社、RLUSDのリップルペイメント導入を発表
リップル社は、ステーブルコインRLUSDが国際送金ソリューションのリップルペイメントで利用できるようになったと発表。企業向けの実用性と需要がさらに促進されるだろうと期待を示している。
08:36
ビットコイン100万円超急落、トランプ大統領の関税発表が引き金に|仮想NISHI
米国のトランプ大統領による相互関税の詳細発表を受けて、ビットコインは前日比で100万円超の急落。現物売りが増加し、CMEの未決済建玉も減少していることから機関投資家の撤退が進んでいる可能性が示唆される。米国の納税期限も迫り、仮想通貨市場は厳しい状況に直面している。X-Bankクリプトアナリストによる最新分析。
04/02 水曜日
16:57
三菱UFJ信託銀行、電子決済手段としては国内初のステーブルコイン発行へ=報道
三菱UFJ信託銀行が近日中に「電子決済手段」としてのステーブルコイン事業を開始する。カーボンクレジット取引から始め、貿易決済への拡大も視野に。
14:30
ソニー・シンガポール、オンラインストアでステーブルコインUSDC決済に対応
ソニー・シンガポールが仮想通貨取引所と提携し、オンラインストアでステーブルコインUSDCによる決済サービスを開始。シンガポール初の仮想通貨決済対応家電ブランドとなり、ソニーグループの分散型技術戦略と連動した取り組みとなった。
13:25
エリック・トランプ氏「仮想通貨事業参入のきっかけは不当な銀行口座閉鎖」
トランプ大統領の次男エリック氏は、大手銀行による突然の口座閉鎖が仮想通貨事業参入のきっかけとなったと明かした。同氏は、ブロックチェーン技術により今後10年で金融や銀行の在り方は大きく変わると予想している。
12:56
メタプラネット、ビットコイン追加購入で累計4,206BTCに
メタプラネットが4月2日に仮想通貨ビットコインを160BTC、約20億円分追加購入し、累計4,206BTCに保有量を伸ばした。2025年末1万BTC・2026年末2万1,000BTCを目指し、独自財務戦略を進める。
12:05
ビットバンク、村上信五さん起用の新CM放映開始へ
国内暗号資産取引所の大手ビットバンク株式会社は4月2日、バラエティ番組の司会などで活躍する村上信五さんを起用した新CM「Everybody bitbank」シリーズの放映を4月3日から開始すると発表した
11:44
米グレースケール、バスケット型仮想通貨ETF申請 XRP・ソラナ・ADA含む5銘柄で
米グレースケールがビットコイン他複数の仮想通貨に投資する「デジタル・ラージキャップ・ファンド」のETF転換をSECに申請した。承認されれば一般投資家にも開放される見込みだ。
11:00
「決済用ステーブルコインは利子提供不可」米ヒル議員が強調 コインベースらの嘆願却下
米下院金融委員長が決済用ステーブルコインの利子提供は認められない計画だと強調。コインベースなど仮想通貨業界からの要望を却下した。法案にも禁止条項が盛り込まれている。
10:30
国内上場のenish、1億円相当のビットコイン購入へ Web3事業強化で
株式会社エニッシュが1億円相当のビットコインを4月1日から4日にかけて取得すると発表。ブロックチェーンゲーム開発を手がけながら、Web3領域での事業展開強化と財務戦略の一環としてビットコインを活用へ。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧