はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

CZ氏が釈放後初登壇、バイナンス年次イベントでAltcoin Daily創設者と対談

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

CZ氏がイベント登壇

暗号資産(仮想通貨)取引所バイナンスの共同創設者で前CEOのチャンポン・ジャオ(CZ)氏は10月31日、年次イベント「バイナンスブロックチェーンウィーク」に登壇した。

刑期を終えて釈放後に公の場に姿を見せるのは、今回が初めてとされている。登壇では服役中の出来事も話し、刑務所の看守から購入すべき仮想通貨を質問されたことも明かした。一方、どのような銘柄について話したかは述べなかった。

関連グーグル幹部らが登壇 バイナンス、10月末にブロックチェーン年次イベントをドバイで開催へ

CZ氏の登壇はイベントの公式サイトで予告されていた。今回は、YouTube配信などを行う「Altcoin Daily」の創設者であるオースティン・アーノルド氏と対談を行っている。

仮想通貨に対する見方について聞かれるとCZ氏は、現在でも長期的には非常に強気だと語った。また、バイナンスとの関係も良好で、日々の運営に関与することはできないが、株主としての権利には、自身の知る限り影響はないと話している。

他にも、自身に対する判決は公平と感じたかを聞かれると、まずは、司法取引によって批判することはできないし、刑期も受け入れていると回答。その上で、自身に対する特定の法違反については、服役の事例が過去になかったとも述べた。

一方で、多くの入所者の刑期が数年であることと比較すると、4カ月で釈放されたことは恵まれていたと強調。CZ氏は、とにかく前に進みたいと話した。

服役中はやることがほとんどなく、落ち着いて過ごすことができ、家族、友人、同僚、コミュニティに思いを馳せ、人生の優先順位を考え直す機会になったようだ。資産が非常に多いことで刑務所での暴力などCZ氏の安全を心配する声もあったが、そういった問題もなかったという。

関連バイナンスCZ前CEO、懲役4か月の判決

今後の計画

仮想通貨領域では、相場の低迷時期とCZ氏の刑期が重なっていたことで、CZ氏の出所を望む声が一部から上がっていた。そういった背景からも、釈放後のCZ氏の動向には注目が集まっている。

今後については、先月末にブロックチェーン分野への投資を増やす意向を表明。人工知能やバイオテクノロジー分野にも投資する計画を明らかにし、長期的な投資家として、金銭的なリターンよりも社会的影響力を重視すると強調した。

他にも教育イニシアチブ「Giggle Academy」に今後数年間多くの時間を割く予定だと説明。このプロジェクトは、1年生から12年生までのグローバルな基礎教育を無料で提供することを目指している。

関連釈放後のCZバイナンス前CEO、今後も仮想通貨・人工知能業界に投資へ

関連バイナンス幹部が語る、日本の仮想通貨市場の課題・規制の取り組み・IPOの可能性【独自取材】

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
10/12 日曜日
14:00
今週の主要仮想通貨材料まとめ、ETH1万ドル到達の可能性やBNBの過去最高値更新など
前週比で振り返る仮想通貨市場の最新動向。ビットコインやイーサリアム、BNB、ソラナといった主要銘柄の騰落率や注目材料を一挙紹介。市場トレンドと関連ニュースを詳しく解説する。
12:00
IG証券のビットコインETF「IBIT」CFD取引の始め方|税制・手数料・リスクを徹底解説
IG証券のビットコインETF「IBIT」CFD取引を徹底解説。申告分離課税適用で税率20.315%の可能性、24時間365日取引、レバレッジ5倍など特徴を詳しく紹介。口座開設から注文方法、手数料、ファンディングコスト、リスク管理まで初心者にもわかりやすく説明します。
11:30
高値圏での日柄調整が続く可能性、半減期サイクルの節目に警戒感|bitbankアナリスト寄稿
BTC円は1900万円トライに失敗し1860万円台で推移。米政府閉鎖による指標発表延期で方向感欠く展開が続く中、10月18日に半減期サイクルの重要な節目を迎える。過去のサイクルを意識した売り圧力とETF資金流入の綱引きに注目。
11:00
週刊仮想通貨ニュース|トランプ関税によるBTC暴落に高い関心
今週はメタプラネットの仮想通貨ビットコインの含み益、休眠クジラの6000億円BTC移動やトランプ関税などによるビットコイン急落、Binance JapanとPayPayの提携に関する記事が関心を集めた。
10/11 土曜日
14:30
13:20
ビットコインの年間の実現純利益が継続的上昇、今後の動向は=CryptoQuant
CryptoQuantが週間レポートで仮想通貨ビットコインの利確の動きは低調であるとして今後も上昇継続の可能性を予想した。一方、市場はトランプ関税発言で急落したところだ。
12:00
ケニア最大級のスラム街でビットコインが広がる理由|Afribit創業者インタビュー
ケニアの貧困地域で広がるビットコイン活用。なぜ使われ、どんな課題があるのか。現地取材による5つの質問と回答で、仮想通貨の実態をわかりやすく紹介。
10:45
「トランプ・ショック」でアルト市場に異常値 ATOMが一時0.001ドルまで暴落
トランプ大統領の対中関税警告で一部アルトコインがバイナンスなどで異常急落。ATOMは0.001ドルまで暴落しSUIは85%下落。過去24時間の清算総額は約3兆円に達した。
10:00
ノーベル平和賞めぐる情報漏洩か、ノルウェー当局が米賭けサイトのトレーダーに関する調査=報道
ノルウェー当局が2025年ノーベル平和賞の結果についてポリマーケットでの情報漏洩を調査している。受賞者マチャド氏は仮想通貨ビットコインの支持者として知られている。
09:45
米賭けサイト「カルシ」、3億ドル調達で評価額50億ドルに 140カ国展開へ
米予測市場カルシが3億ドルの資金調達を完了し評価額50億ドルに到達。セコイアやアンドリーセン・ホロウィッツが参加し事業を140カ国に拡大する計画を発表した。
08:10
世界大手銀行10行、G7通貨のステーブルコイン発行を共同検討
バンカメやゴールドマン・サックスなど世界大手銀行10行がG7通貨連動ステーブルコイン発行の共同検討を開始とBNPパリバが発表した。
07:30
32億円相当の仮想通貨を盗難か Hyperliquidのユーザーが被害者に
Peckshieldは、Hyperliquidのユーザーが32億円相当の仮想通貨を盗難されたことを報告。原因は秘密鍵の漏洩であると分析している。
07:00
キャナリー、XRPとソラナETFの申請を更新も長引く政府閉鎖が影響
米キャナリー・キャピタルがXRPとソラナETFの登録届出書を更新し手数料を0.50%に設定。SEC承認に向け前進するも政府閉鎖で承認プロセスが不透明な状況にとどまる。
06:30
モルガン・スタンレー、仮想通貨ファンドの顧客制限を撤廃=報道
モルガン・スタンレーが仮想通貨ファンドへのアクセス制限を撤廃し全顧客が投資可能にとCNBCが報道。10月15日から退職金口座を含むあらゆる口座で利用可能になる。
06:13
バイナンス創設者CZ氏への恩赦検討が進展 ホワイトハウス内で協議=報道
バイナンス創設者CZ氏への恩赦に関するホワイトハウス内の協議が進展していると報道された。トランプ大統領は恩赦に前向きだが体裁を懸念する声も。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧