はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

「第2次トランプ政権でビットコインは100万ドルに達する可能性」ヘイズ氏が超強気見解

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

トランプ政権の経済政策に期待

暗号資産(仮想通貨)取引所BitMEXの創業者で元CEOのアーサー・ヘイズ氏は12日、ドナルド・トランプ新政権の経済政策により、ビットコイン(BTC)が1BTCあたり100万ドル(約1.5億円)に達する可能性があるとの超強気見解を披露した。

ヘイズ氏の意見は、トランプ政権が国内経済を刺激し、重要な製造業を国内に戻すことを目指す方針を取るために大規模な資金投入を行うことを前提としている。

なお、ヘイズ氏は、議論の上で財務長官の有力候補であるスコット・ベセント氏が、トランプ氏のアメリカ・ファースト計画の実行方法について論説している内容を参照している。

関連:トランプ新政権の財務長官、仮想通貨支持のスコット・ベセント氏が有力

ヘイズ氏による分析

ヘイズ氏は、トランプ氏が、重要な産業(造船、半導体工場、自動車製造など)を国内に戻すために政府の税額控除と補助金を提供し、名目GDPを上昇させる計画だとまとめている。

また、銀行は低金利で企業に融資するようになり、企業は米国内で事業拡大するために国内の労働者を雇い、賃金が高くなれば、消費者支出も増えると分析した。

ヘイズ氏は、トランプ政権が量的緩和を行い、大規模な信用創造と銀行融資によって米国経済に数兆ドルを注ぎ込むことになるだろうと予想する格好だ。規制緩和も、産業の拡大傾向を促進する可能性があると述べた。

その場合、長期債券や貯蓄預金は米国経済の名目成長率よりも低く抑えられる可能性があるため、そうした資金の保有者は不利になると続けている。また、賃金がインフレ率の上昇に追いつけない場合も、人々は損をするだろうと意見した。

ヘイズ氏は、過去、米国が債務対名目GDP比率を132%から115%に下げるのに4兆ドルかかったと指摘。もし、米国がこの比率を2008年9月の水準である70%まで下げようとした場合を仮定すると、10.5兆ドル(約1,600兆円)の信用創造が必要だと続けた。

なお、債務対名目GDP比率とはある国の債務(主に政府債務)が、その国の名目GDP(国内総生産)と比べてどれだけの割合を占めるかを示すものだ。

この比率が高いと、その国が、経済規模に比べて多くの借金を抱えていることが示唆され、将来の債務返済能力に懸念が生じやすくなる。

ちなみに、2023年10月時点で、日本の政府総債務残高は対GDP比で約250%に達し、G7諸国の中で最も高い水準となっている。米国は約118.7%で、イタリア(約134.6%)に次いで3位に位置している。

ビットコイン長期保有を推奨するヘイズ氏

ヘイズ氏は、こうした大規模な金融緩和や通貨供給量増加があれば、法定通貨の価値低下やインフレのヘッジとみなされる金(ゴールド)やビットコインには有利に働くと予測している。

関連:中央銀行がビットコインを準備資産に加えるべき7つの理由=米シンクタンク報告書

供給上限のあるビットコインの流通量が減少するにつれて、米国人だけでなく中国人、日本人、ヨーロッパ人も資産の安全な避難先としてビットコインを求めるようになるとの見解も示した。

ヘイズ氏は結論部分で、ビットコインを長期的に買い持ちすることを推奨している。

もし仮にトランプ政権の政策に関するヘイズ氏の予測が当たれば、マクロ経済的要素がビットコイン相場には追い風になる可能性がある。

経済政策とは別に、トランプ政権下ではビットコインへのプラス要因として、仮想通貨を厳しく取り締まって来た米証券取引委員会(SEC)の方針軟化や、業界の環境を整える法案の成立も期待されているところだ。

関連:「ビットコインを保有しないことは経済的リスクに」NYDIGレポート

関連:ビットコインの買い方|初心者が知るべき投資メリット、リスク、最適な取引所選び

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
09/10 水曜日
10:40
仮想通貨市場構造を定める「クラリティ法案」支持の条件は? 米民主党議員12名らが公開
米上院の民主党議員12名がクラリティ法案を支持する条件を公開した。CFTCへの追加権限付与、ステーブルコイン利回り禁止などを要求。トランプ大統領の仮想通貨事業を批判した。
10:23
暗号資産のデジタルウォレット、Bitget WalletとMetaMaskの機能比較と選び方
デジタルウォレットの特徴比較ページ。Bitget Walletは130以上のブロックチェーン対応、GetGas機能でUSDT/USDCでガス代支払い可能、3億ドル保護基金付きの次世代ウォレットです。MetaMaskとの詳細比較も紹介。
10:15
ハイパーリキッドが過去最高値更新、USDH提案で21チームが参加
人気DEXのハイパーリキッド(HYPE)が9日に55.04ドルで過去最高値を更新。USDHステーブルコイン提案にエテナやパクソスなど21チームが参加し注目を集めている。
08:30
世界2位のイーサリアム保有企業シャープリンク、自社株買いを開始
米シャープリンク社が9日、自社株買いプログラムの実行開始を発表。約36億ドル相当のイーサリアムを保有し、株主価値の長期的向上を目指す。
08:10
米Cboe取引所、ビットコインとイーサリアムの長期型先物を11月から開始予定
Cboeグローバルマーケッツが11月10日からビットコインとイーサリアムの継続先物取引開始を発表。10年満期で定期的なロールオーバー不要の新商品。
07:20
米国初のドージコインETF、木曜日上場予定 ビットワイズの申請は承認延期
レックス・シェアーズとオスプレー・ファンドのドージコインETF「DOJE」が木曜日に取引開始予定。一方でSECはビットワイズのドージコインETF承認を延期した。
06:25
メタプラネット、海外募集でビットコイン追加購入に1800億円超充当予定
メタプラネットが10日に海外募集による増資を決議した。調達資金2041億円のうち1800億円以上をビットコイン購入に充当し、トレジャリー戦略を強化する。
06:05
バイナンスがエテナUSDe導入を発表、2.8億ユーザー向けに報酬付き担保機能を提供
世界最大の仮想通貨取引所バイナンスがステーブルコインUSDeを全プラットフォームに統合。先物取引担保や報酬機能を提供し、資本効率向上を図る。
05:40
ジェミニが今週IPO予定、ナスダック投資報道を否定
ウィンクルボス兄弟創設のジェミニが今週金曜日にナスダックでIPO予定。ナスダックの5000万ドル投資報道は否定されたが、パートナーシップは継続。
09/09 火曜日
19:13
リップル社、BBVAとスペインで協業 仮想通貨保管を支援
BBVAスイスはRipple傘下Metacoの「Harmonize」を導入。高水準セキュリティとマルチチェーン対応でカストディサービスを強化。
18:08
イオレ、約160億円規模の資金調達でビットコイン購入とNeo Crypto Bank戦略を推進
イオレ社が約160億円の資金調達を発表し、全額をビットコイン購入に充当する。SBI証券を中心とする第三者割当増資で、Neo Crypto Bank戦略の展開を目指す。ビットコインの長期保有とレンディング事業で収益基盤を強化し、暗号資産を活用した分散型金融プラットフォームの構築に関する詳細は10月の戦略発表会で公開予定。
13:10
不正コード混入で仮想通貨オンチェーン送金にすり替えリスク、専門家指摘
ハッカーがNPM開発者アカウントを乗っ取り、週10億ダウンロードのライブラリに仮想通貨盗難コードを仕入込んだ。ウォレットアドレス置換による新たな攻撃手法が明らかに。
12:35
プーチン露大統領顧問が米国批判「仮想通貨を国家債務削減に利用」
ロシアのプーチン大統領顧問が米国のステーブルコイン戦略を批判した。国家債務を減少させるために金融ルールを変更していると主張している。
10:40
米初のチェーンリンクETF申請、ステーキング機能付き
グレースケールがSECにチェーンリンク現物ETFのS-1登録届出書を提出した。GLNK銘柄でNYSE Arcaに上場予定で、ステーキング機能による追加利回りも検討している。え
10:20
イーサジラがETH保有量増加報告、約120億円の資金調達で自社株買い促進へ
イーサジラが仮想通貨イーサリアムの保有量増加を報告した。カンバーランドとの資金調達契約で自社株買いを加速させる。リステーキングで利回り向上も計画している。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧