はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

2024年のレイヤー1系仮想通貨上昇率ランキング Mantraが7000%以上上昇=CoinGecko

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

2024年パフォーマンス・ランキング

暗号資産(仮想通貨)データサイトCoinGeckoは27日、2024年11月までのレイヤー1(L1)ブロックチェーンのパフォーマンスを分析し、上昇率トップ10ランキングを公開した。

Mantra(マントラ)が年初来の7,035%の上昇で首位にランクインする他、ビットコイン(BTC)、ソラナ(SOL)、トンコイン(TON)なども堅実なパフォーマンスを示している。

出典:CoinGecko

ランキング算出の方法としては、2024年1月1日から11月18日までの期間を対象として、レイヤー1カテゴリで時価総額トップ100の仮想通貨の価格リターンを調査している。

1位のMantra(OM)は現実資産(RWA)トークン化に重点を置くブロックチェーン。6月に、アラブ首長国連邦(UAE)を拠点とするデジタルバンクであるZand Bankと、資産トークン化を効率化するための覚書(MOU)を締結している。

MantraとZand Bankは、ドバイの仮想通貨規制当局「VARA」の基準に準拠したRWAトークン化と配布のフレームワーク開発も行っていく予定だ。

CoinGeckoは、Mantraが急騰した要因をこの提携や、RWAトークン化分野への期待の高まりに見ている。

RWAとは

「Real World Asset(現実資産)」の略。ブロックチェーン上でトークン化されるRWAには不動産、アート作品、トレーディングカード等の実物資産、株や債権等の有価証券などが含まれる。

▶️仮想通貨用語集

関連現実資産トークン化に投資家の関心が集まる理由、リアルワールドアセット(RWA)とは

2位はAIOZ、3位はSUI

パフォーマンスで2位だったのは、分散型メディア配信プラットフォームAIOZ Network(AIOZ)である。年初来で427.6%上昇した。

このプラットフォームは、動画や音楽などユーザー間の直接的なコンテンツ共有を実現。AIアルゴリズムによる視聴履歴・嗜好分析で最適なコンテンツを提供している。

関連:仮想通貨×AI関連銘柄10選【2024年上昇率も】網羅的に解説

3位はSui(SUI)で年初来388.2%上昇。特に最近では、米大手資産管理会社VanEck(ヴァンエック)がSUIに連動する新たな上場投資証券(ETN)を発表したことも材料視された。

関連:仮想通貨SUIが最高値更新継続、VanEckのETN立ち上げなどを材料視

また、Telegram社が立ち上げ、TON Foundationが引き継いだブロックチェーンThe Open Network(TON)のトークンであるトンコイン(TON)も年初来で136.2%上昇。タップ・トゥ・アーン(タップして稼ぐ)ゲームが人気を呼んでいるところだ。

その他18日時点で、時価総額の大きなトークンでは、ビットコインは年初来112.9%、イーサリアム(ETH)は34.9%、ソラナは134.3%上昇していた。

関連:トンコイン(TON)の買い方 テレグラムアプリのタップゲームで稼ぐ方法

関連トランプ氏の米大統領当確後の相場、主要セクターの仮想通貨や関連株の騰落率は

厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
06/18 水曜日
17:20
Mode Network:AIとDeFiの融合が生む次世代経済圏
Mode NetworkがAIエージェントを活用してDeFiの複雑性を解決するDeFAIハブへ進化。インターフェース層、データ層、インフラ層の3層構造でユーザーエクスペリエンスと資本効率を大幅に向上させる統合エコシステムを構築中。
16:56
総合DeFiプラットフォーム「NAVI Protocol」の全貌:Binance Alpha採択で注目集まる
NAVI ProtocolはSuiブロックチェーン上で貸付・借入・ステーキング・取引を統合提供する総合DeFiプラットフォーム。TVL約6億ドル、95万人以上のユーザーを持ち、Binance Alphaプログラムに採択された。
16:20
SBI VCトレード、WHITE SCORPIONライブVIPチケット抽選販売を開始
SBI VCトレードが秋元康プロデュースのアイドルグループ「WHITE SCORPION」ワンマンライブのVIPチケットをNIDT保有者限定で抽選販売。最前列確定のSBI VIP席や記念NFT特典も。Web3×エンタメの新たな取り組み。
11:45
JPモルガン、コインベースのBaseチェーンで預金トークン「JPMD」発行へ
JPモルガンがイーサリアムL2「Base」上で預金トークン「JPMD」を発行する。機関投資家専用の許可型トークンで、24時間365日の資金移動と利息発生機能を提供する見込みだ。
11:27
The Blockchain Groupら2社、計370億円超の資金調達を発表 ビットコイン買い増しへ
欧州初のビットコイン財務戦略企業The Blockchain Groupが12億円、ビットコイン金融企業Foldが364億円の資金調達を発表。両社とも仮想通貨ビットコイン保有の拡大を目的とする。
10:40
バンカメ、ビットコインを西暦1000年以降の革新技術と掲載
バンク・オブ・アメリカが、仮想通貨ビットコインを西暦1000年以降の革新技術としてレポートに掲載。印刷機やインターネットの発明のほか、iPhone、AI、量子コンピューターと並べ評価した。
10:23
コインベース、トークン化した株の取引サービス提供認可を要請
仮想通貨取引所コインベースの最高法務責任者は、トークン化した株式の取引サービスを提供するために米SECに承認を求めていると明かした。背景には米トランプ政権の誕生がある。
09:42
ソラナETFが上場準備リスト入り 『VSOL』、SEC承認へ前進か
VanEckの仮想通貨ソラナ現物ETF「VSOL」が、米国の金融清算機関DTCCの上場準備リストに登録。SEC承認が近いと注目されている。
06/17 火曜日
14:20
DePINや分散型IDが切り開くAIと仮想通貨の未来は a16zが示す11のユースケース
米大手VCのa16zが発表したAIと仮想通貨の交差点に関する最新レポートを詳しく解説した。アイデンティティ、分散型インフラ、新経済モデルなど11の具体的ユースケースから、実現可能性や今後の課題などを探る。
13:35
アーサー・ヘイズ、ステーブルコイン投機バブル警告もサークル株価上昇を予測
BitMEX創設者アーサー・ヘイズ氏がステーブルコイン投資ブームの到来とバブル崩壊を警告。サークル株価は上場2週間で公募価格の5倍に急騰し、機関投資家の売買が後押しに。
13:15
米国製「トランプモバイル」発表、トランプ一族企業が携帯電話に参入
ドナルド・トランプ氏の企業トランプ・オーガニゼーションが携帯電話事業「トランプモバイル」を開始する。手頃な価格の通信プランを用意し、米国製スマホも発売予定だ。
11:40
トランプG7早期離脱で地政学リスク拡大懸念も、ビットコインは10万ドル台で推移
トランプ米大統領がイラン情勢悪化を受けてG7サミットを切り上げ帰国し、中東の地政学リスクが高まる中、ビットコインは前日比+0.9%の106,787ドルで堅調に推移。イラン高官のホルムズ海峡封鎖警告で原油価格が5か月ぶり高値に急騰したものの、機関投資家による暗号資産ETPへの資金流入は19億ドルを記録し9週連続の流入となった。
11:00
JPモルガンが「JPMD」商標出願、新ステーブルコイン開発か?
米銀行大手JPモルガンが「JPMD」商標を出願した。内容と名称からステーブルコイン関連との推測もされている。JPモルガンは、すでにKinexysなどブロックチェーン事業に参入している。
10:30
ビットコイン現物ETFの出来高、BTC取引全体の約25%に
仮想通貨ビットコインの現物ETFの出来高は、ビットコインの現物市場におけるシェアが拡大基調にある。最新データでは24.27%で、5月29日には過去最高水準に達していた。
10:05
ビットコイン価格、「セイラー・サイクル」でさらに100倍上昇の可能性 専門家が議論
ビットコインマキシマリストであるブラッド・ミルズ氏が従来の暴騰・暴落サイクル終了を宣言し、機関投資家主導の「セイラーサイクル」で100倍上昇を予測。経済学者らは供給制約で2027年に100万ドル到達可能性を分析。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧