はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

フィナンシェ、LINEでミームトークンローンチサービス「social.meme」をリリースへ 「Dapp PORTAL」初期公開プロジェクトに採択

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

ミームトークン市場確立へ

日本のWeb3企業フィナンシェは24日、2025年の第1四半期にミームトークンのローンチプラットフォームサービス「social.meme(ソーシャルドットミーム)」をリリースすることを発表した。

social.memeでは、IP(知的財産)のライセンスを受けたミームトークンのみを取り扱い、従来のミームトークンの課題とされる信頼性を担保すると説明。ユーザーが安心して利用できるようにして、Web3の世界における信頼できるミームトークン市場の確立を目指すとした。

出典:X

ミームトークンとは、暗号資産(仮想通貨)市場のトレンドの1つとなっている「ミームコイン」と同様の意味。今回の発表では「主にコミュニティ主導で発行されるトークンで、特定のユーティリティ(実用性・有用性)を持たないことが特徴」であると説明している。

関連なぜミームコインはここまで人気化しているのか? バイナンスが分析

social.memeは、LINE上のMiniDappsにアクセスできる「Dapp PORTAL」でリリース。Dapp PORTALで最初に公開される30タイトルの1つに含まれるという。

また、LINEでは、気軽にミームトークンに触れられるゲームをリリースする計画もあると説明。ゲームを楽しむことでミームトークンを獲得するなど、様々な新しい体験を提供していくことを目指す。

今月にDapp PORTALのリリースを発表したLINE NEXTは今回、以下のコメントを寄せた。

このたび、日本において信頼あるトークンプラットフォームであるFiNANCiE様が提供する新しいミームトークンローンチプラットフォームサービスsocial.memeを、LINEのMini Dappでリリースしていただけることを大変光栄に思います。

social.memeを通じて、グローバルなトレンドであるミームトークンを日本のユーザーの皆様により手軽にお楽しみいただけることを心待ちにしております。

第一弾としてsocial.memeでローンチされるミームトークンは「DaoCorn」に決定。DaoCornは、FiNANCiE上で2024年5月にスタートしたプロジェクトで、現在約4,000名のコミュニティメンバーを誇る人気プロジェクトだという。

出典:フィナンシェ

関連ミームコインとは?買い方・探し方 PEPEやWIF、BONKをDEXで購入する方法

ローンチプール機能

上記の内容に加え、social.memeでは、フィナンシェの独自仮想通貨FNCTをステーキングすることで、今後発行されるミームトークンを獲得できるローンチプール機能を実装すると説明した。

この機能により、FNCTのユーティリティをさらに強化し、より多くのユーザーがミームトークンを楽しめる場を提供すると述べている。なお、詳細な機能リリースは今後発表する予定だとした。

「CoinGecko」のデータによると、本記事執筆時点のFNCTの価格は0.6034円。前日比で2.7%、前年比では140%超上昇している。

関連おすすめ国内仮想通貨取引所 投資家のクチコミ比較ランキング

関連ミームコインとは?買い方・探し方 PEPEやWIF、BONKをDEXで購入する方法

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
07/21 月曜日
14:00
IMF、エルサルバドルのビットコイン購入停止を指摘 政府は継続主張
国際通貨基金がエルサルバドルによる仮想通貨ビットコイン購入が停止していると報告した。同国政府の継続購入発表と食い違い、実際の保有状況に疑問符が浮上している。
13:41
英国政府、押収仮想通貨の売却に向け準備か 資金調達の可能性も
英国政府が押収した仮想通貨の売却を検討している。押収したビットコインなどは合計で1兆円規模と推定される。財政難の中、新たな資金調達手段となる可能性が指摘されている。
07/20 日曜日
14:00
今週の主要仮想通貨材料まとめ、投資会社創設者によるETH1万ドル到達予測やXRPの最高値更新など
前週比で振り返る仮想通貨市場の最新動向。ビットコインやイーサリアム、XRP、ソラナなど主要銘柄の騰落率や注目材料を一挙紹介。市場トレンドと関連ニュースを詳しく解説する。
11:30
ビットコイン1800万円目前で揉み合い、米規制緩和進展が下値支え|bitbankアナリスト寄稿
ビットコイン(BTC)対円相場が1800万円を窺う展開。史上最高値更新後の高値揉み合いが続く中、米下院でのジーニアス法案可決など規制緩和の進展が相場を支援。トランプ政権の仮想通貨政策レポート公表を22日に控え、戦略的ビットコイン備蓄の具体策にも注目。
11:00
週刊仮想通貨ニュース|トランプ大統領による米初の仮想通貨包括規制法署名に高い関心
今週は、ビットコインの価格予想、古参ビットコイン大口保有者の動向、トランプ大統領による米初の仮想通貨包括規制法への署名に関する記事が最も関心を集めた。
07/19 土曜日
13:50
トランプ一族関連のWLFI、4.5億円分のイーサリアムを追加購入 総額370億円超に
ワールド・リバティ・フィナンシャルが861ETHを新規購入し、総保有量は70,143ETHに到達。仮想通貨法案可決が追い風に。
13:20
ジャック・ドーシーのブロック社、S&P500指数に追加へ
ジャック・ドーシー率いるブロック社がS&P 500指数に追加される。株価は時間外取引で10%以上上昇した。同社は米国製の新ビットコインマイニングチップを年内発売予定だ。
11:30
ピーター・ティール支援の仮想通貨取引所ブリッシュがIPO申請=CNBC
元NYSE社長トム・ファーレイ率いるブリッシュが証券取引委員会にIPOを申請。コインデスク買収実績を持つ同社の上場計画と業界動向を報告。
11:02
著名アナリストが分析、「ビットコインからイーサリアムへ資金移動、アルトシーズンの兆し」
ウィリー・ウー氏らがアルトシーズン開始を予測。仮想通貨ビットコインからイーサリアムへの資金ローテーションが本格化し、アルトコイン市場の上昇環境が形成。
10:05
JBA、暗号資産アンケート 分離課税20%導入の場合84%が投資増額意向
日本ブロックチェーン協会が暗号資産税制アンケート結果を公表した。保有者の84%が分離課税20%で投資増額すると回答した。また、10人に1人以上が暗号資産を保有などの結果も出た。
08:50
仮想通貨全面高の一週間、米下院クリプトウィーク振り返りと今後の見通し|仮想NISHI
今週の仮想通貨市場は、米下院で開催された「仮想通貨週間」において、ビットコインが史上最高値となる12万ドルを超える展開となった。アルトコイン市場においても大幅な上昇が見られた。
08:30
リップル発行のRLUSD、ブルーチップから最高評価獲得
独立の格付け機関ブルーチップがリップルのRLUSDステーブルコインにA評価を付与。BNYメロンでの準備金管理と堅牢なコンプライアンス体制などが評価された。
07:30
「米SECはトークン化の規制例外措置を検討中」アトキンス委員長
米SECのアトキンス委員長が、SECは証券のトークン化における規制の例外措置を検討していると明かした。RWAのトークン化は仮想通貨・ブロックチェーン領域で大きなトレンドになっている。
07:00
「保有していれば国家債務削減できたか」ブルガリア政府が2018年に手放した21万ビットコインの現在価値
ブルガリア政府が2018年に売却した21万3500BTCの仮想通貨ビットコインの現在価値は250億ドル超。同国債務の約8割に相当する巨額損失として話題に。
06:20
米上場ビットデジタル、イーサリアム保有量12万ETHに拡大
米ナスダック上場のビットデジタル社が18日、6730万ドルの資金調達で19683ETHの仮想通貨イーサリアムを追加購入。総保有量は120,306ETHで、時価4.24億ドルに拡大。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧