はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

テザー疑惑募る仮想通貨取引所Bitfinexが新たに4種のステーブルコインを追加

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

テザー疑惑募る仮想通貨取引所Bitfinexが新たに4種のステーブルコインを追加
大手仮想通貨取引所Bitfinexは公式ブログにて、既存のステーブルUSDTとDaiを含め、本日よりUSDCやPAXなど計6種のステーブルコインが米ドル建てによる取引を提供するを発表した。ステーブルコインアービトラージは可能か。

Bitfinexのステーブルコイン追加

大手仮想通貨取引所Bitfinex、およびEthfinex(BitfinexのERC20トークン取引所)は公式ブログにて、既存の価格安定通貨USDTとDaiを含め、本日から以下計6種のステーブルコイン取引が米ドル建てによる取引を提供するを発表した。

  • USDC
  • TSUD
  • PAX
  • GUSD
  • USDT
  • Dai(イーサリアム担保の通貨)

先週、BitfinexはUSDT/USDEURT/EUR二つの法定通貨建てのテザー取引ペアを開始した。

今まで、Bitfinexの姉妹企業テザー(USDTの発行側)を通して、1:1でUSDTとUSD交換が可能だったが、このように、USDTやその他のステーブルコインを追加することにより、全体的にステーブルコインの需要と競争が高まることになる。なお、先日テザー社上でもUSDTからUSDへの換金が再開されており、テザー社がイメージに向けて動き出している。

直近では、PAXやUSDCを含むステーブルコインの全体取引高が高い水準となっており、特に下落相場においては、有効なヘッジ手段としてされ始めている。

USDTを中心に多くの価格安定通貨に対し、米ドル建てによる取引は1:1を保てない状況が続いており、大口投資家中心によるアービトラージが可能と予想されている。

このように、裁定取引が行われることにより、売りと買いが生じ、ステーブルコインの価格乖離が無くなる(1:1の復旧)のではないかとされる。

ステーブルコイン取引量が最大400%へ増加、仮想通貨市場全体の下落が影響
ビットコイン、イーサリアム、EOSなどの仮想通貨が急落した11月14日から15日にかけ、USD Coinを含む一部のステーブルコインの24時間取引量が200%以上の増加を記録。仮想通貨の急落が、ステーブルコインの取引量急増の要因となったことが予想される。

BinanceやHuobiのステーブルコイン取り組み

世界最大級の仮想通貨取引所Binanceは先日、『USD@』という米ドル基軸の価格安定通貨取引ペアの一括提供を開始しており、XRP/PAXのような人気通貨のステーブル建ても取引リストに追加され、また、世界No.3の取引所Huobiでは、PAX・TUSD ・USDC・GUSD から一体化した安定通貨パッケージ『HUSD』を設立し、4つのトークンの間で1:1のレートで自由変換できる仕組みで、より便利なステーブルコイン取引が可能となっている。

【速報】仮想通貨大手取引所Huobi、新たなXRP(リップル)取引ペアを発表
世界取引高No.3の大手仮想通貨取引所Huobiは、新たな取引ペア XRP/HUSDを発表し、取引開始を日本時間11月30日16時と予定する。
▶️本日の速報をチェック
CoinPostのLINE@

スマートフォンへの「プッシュ通知」で、相場に影響を及ぼす重要ニュースをいち早く知らせてくれる「LINE@」の登録はこちら。大好評につき、登録者6,000名突破。

CoinPostの関連記事

米ナスダック責任者「ビットコイン先物」上場計画を公式発表|2019年仮想通貨市場に特大材料
これまで関係筋の証言ベースであった米ナスダックのビットコイン先物上場計画に関して、ナスダック コミュニケーション部門VPが、実際に進められている計画であると正式に声明を発表した。低迷相場にある仮想通貨市場だが、Bakktやフィデリティに加え、ナスダックが正式に加わった事で、期待感が高まっている。
ビットコイン安値水準脱せず 年末相場「4つの懸念材料」|仮想通貨市況
年末まで1ヶ月を切る中で、ビットコイン価格は依然安値水準である。本記事では、現在の状況を踏まえた上で、年末に向け相場の懸念材料として挙がる「4点」を掲載した。
CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
10:45
「トランプ・ショック」でアルト市場に異常値 ATOMが一時0.001ドルまで暴落
トランプ大統領の対中関税警告で一部アルトコインがバイナンスなどで異常急落。ATOMは0.001ドルまで暴落しSUIは85%下落。過去24時間の清算総額は約3兆円に達した。
10:00
ノーベル平和賞めぐる情報漏洩か、ノルウェー当局が米賭けサイトのトレーダーに関する調査=報道
ノルウェー当局が2025年ノーベル平和賞の結果についてポリマーケットでの情報漏洩を調査している。受賞者マチャド氏は仮想通貨ビットコインの支持者として知られている。
09:45
米賭けサイト「カルシ」、3億ドル調達で評価額50億ドルに 140カ国展開へ
米予測市場カルシが3億ドルの資金調達を完了し評価額50億ドルに到達。セコイアやアンドリーセン・ホロウィッツが参加し事業を140カ国に拡大する計画を発表した。
08:10
世界大手銀行10行、G7通貨のステーブルコイン発行を共同検討
バンカメやゴールドマン・サックスなど世界大手銀行10行がG7通貨連動ステーブルコイン発行の共同検討を開始とBNPパリバが発表した。
07:30
32億円相当の仮想通貨を盗難か Hyperliquidのユーザーが被害者に
Peckshieldは、Hyperliquidのユーザーが32億円相当の仮想通貨を盗難されたことを報告。原因は秘密鍵の漏洩であると分析している。
07:00
キャナリー、XRPとソラナETFの申請を更新も長引く政府閉鎖が影響
米キャナリー・キャピタルがXRPとソラナETFの登録届出書を更新し手数料を0.50%に設定。SEC承認に向け前進するも政府閉鎖で承認プロセスが不透明な状況にとどまる。
06:30
モルガン・スタンレー、仮想通貨ファンドの顧客制限を撤廃=報道
モルガン・スタンレーが仮想通貨ファンドへのアクセス制限を撤廃し全顧客が投資可能にとCNBCが報道。10月15日から退職金口座を含むあらゆる口座で利用可能になる。
06:13
バイナンス創設者CZ氏への恩赦検討が進展 ホワイトハウス内で協議=報道
バイナンス創設者CZ氏への恩赦に関するホワイトハウス内の協議が進展していると報道された。トランプ大統領は恩赦に前向きだが体裁を懸念する声も。
05:45
ビットコイン暴落、1.3兆円規模のロスカット発生 トランプの対中100%関税追加を受け
トランプ大統領が中国製品への関税大幅引き上げを警告し仮想通貨市場が大幅安に。ビットコインは10%下落し市場全体で1250億ドル超の時価総額が消失した。
10/10 金曜日
16:47
ジャック・ドーシーのブロック社、ビットコイン決済・ウォレットソリューション「Square Bitcoin」提供開始へ
ジャック・ドーシー氏率いる米ブロック社が、Squareで仮想通貨ビットコイン決済・変換サービスを開始する。初年度手数料無料で、売上の一部をBTCに自動変換可能だ。
16:09
ビットコイン、2030年までに金と並ぶ中央銀行準備資産に ドイツ銀行が予測
ドイツ銀行のアナリストらが、ビットコインが2030年までに中央銀行の準備資産となると予測した。ボラティリティ低下や規制整備が進む中、ビットコインは、金と共に中央銀行のバランスシートに共存する可能性があると見ている。
15:23
カルビー×SNPIT「じゃがりこ」NFTコラボ発表 10月15日から販売開始へ
ブロックチェーンゲームSNPITとカルビーが「じゃがりこ」NFTコラボを開始。10月15日から段階的に販売。ミントスクロールを使って新カメラBOXを生成可能。価格や販売スケジュールの詳細を解説。
12:05
ステーブルコイン史上最大の買収案件か、コインベース・マスターカードが買収競合=フォーチュン誌
コインベースとマスターカードがステーブルコイン企業BVNK買収で競合している。過去最大規模の20億ドル案件となる可能性。ステーブルコインブームが本格化か。
11:57
大口投資家が4億ドル超のビットコインショート、市場は冷静な反応
暗号資産(仮想通貨)市場では、大口投資家が4.2億ドルのビットコインのショートポジションを構築し市場に警戒感。一方で現物ETFへの資金流入は8日連続で継続。ビットコインは121,000ドル台で推移し、短期的な値動きに注目が集まる。
11:03
BitLendingが最高料率10%を出せる理由──J-CAM運営メディアIolite編集長に聞いた暗号資産レンディングの未来
日本発の暗号資産レンディング「BitLending」。J-CAM・Iolite編集長の八木紀彰氏に、業界最高水準10%の料率を実現する理由とFireblocksによる堅牢なセキュリティ体制、海外展開について聞いた。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧