はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

仮想通貨カルダノ(ADA)が完全分散化へ Plominアップグレードを完了

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

カルダノがプロジェクト分散化で前進

暗号資産(仮想通貨)エイダ(ADA)を提供するカルダノは30日、「Plomin」アップグレードを実施し、完全な分散型ガバナンスに移行したと発表した。

Plominは、「完全なコミュニティ主導のガバナンスに向けた重要な一歩」とされている。今後、ADAの保有者は、パラメータの変更、資金の引き出し、アップグレード、ブロックチェーンの将来などについて投票できるようになる。

Plominアップグレードは、カルダノ改善提案CIP-1694を実装し、分散型代表者(DRep)とステークプール・オペレーター(SPO)によるガバナンス・アクションへの投票が有効化される。

ADA保有者は誰でも分散型代表者(DRep)として登録し、投票することが可能だ。また、他の人の代わりに投票することもできる。

ステークプールと同様に、ADA保有者は他のDRepに投票権を委任できる仕組みだ。投票権は、委任されたADAの合計に基づく。

さらに、Plominアップグレードでは、ステーキング報酬の引き出しを、DRepに委任するアカウントのみが行うようにする制限も実装される。ADAを投票のために委任するアカウントが増えることで、分散型ガバナンスが強化されることが期待される格好だ。

先週の金曜日に、Plominは正式に承認された。その後、85%以上のステークプールが、新しいプロトコルを処理できるバージョンのノードにアップグレードされた。

また、ステークプール・オペレーター(SPO)の51%以上がアップグレードに賛成票を投じた。カルダノの完全分散化までに、一時的にガバナンスの監視と意思決定を行っている暫定憲法委員会(ICC)の67%以上も、ハードフォークは合憲だと判断している。

関連初心者でもわかる仮想通貨カルダノ(ADA)とは|仕組みや将来性について

証券性と分散化

カルダノの分散化は、米国の今後の規制への対応という点でもアドバンテージがある可能性がある。

米国では、仮想通貨についての包括的な規制法案「21世紀のための金融イノベーション・テクノロジー法(FIT21)」が進められているところだ。

この法案は、これまで米証券取引委員会(SEC)が有価証券であるかどうかを判断するために恣意的に用いているとして批判されてきた「ハウィーテスト」を採用していない。

代わりに、プロジェクトがどの程度分散化されているかに基づいて、証券あるいはコモディティ(商品)などに分類することを規定している。

その他、SECとCFTC(米商品先物取引委員会)が共同で明確なルールを定めることも盛り込むものだ。この法案に対して、バイデン政権やゲンスラー前SEC委員長は投資家保護が不足していると反対していた。

しかし、仮想通貨肯定派が主要ポストに多く就任するトランプ新政権では、この法案についても進捗が期待されている。

関連SECゲンスラー委員長反対も、仮想通貨重要法案「FIT21」は下院通過

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
07/14 月曜日
19:10
ヘルスケア・リサイクル繊維の北紡、仮想通貨事業に10億円投資 マイニング事業も開始
繊維メーカーの北紡が暗号資産事業に参入。調達資金から10億円を新規事業に充当し、ビットコイン購入8億円、再生可能エネルギーを活用したマイニング事業に2億円を投資する。
14:16
チェコ国立銀行、米コインベース株約26億円を購入 仮想通貨関連企業への初の間接投資
チェコ国立銀行が2025年第2四半期に米仮想通貨取引所コインベースの株式51,732株(約26.5億円相当)を取得したことが分かった。仮想通貨企業への初投資として注目される。
13:35
メタプラネット138億円でビットコイン買い増し 総保有16,352BTCに
メタプラネットがビットコイン797BTC(138億円)を追加購入し、総保有量16,352BTCに。1週間で482億円の大規模投資を実行。555ミリオン計画の進を詳しく解説。
12:20
ミームコインのPump.fun『PUMP』トークン、即完売で730億円調達
仮想通貨ソラナ基盤のPump.funが独自トークン「PUMP」セールを行い12分で完売、730億円を調達した。ミームコイン市場への投資家の関心が依然として高いことを示している。
12:00
『メディア×金融 革命前夜』WebX 2025で北尾吉孝×堀江貴文の特別対談決定
アジア最大級のWeb3カンファレンス「WebX 2025」で、SBIホールディングス北尾吉孝会長と堀江貴文(ホリエモン)氏による特別対談が決定した。8月25日・26日にザ・プリンスパークタワー東京で開催され、「メディア×金融 革命前夜:情報とマネーはどこに向かうか」をテーマに議論する。
11:46
ビットコイン最高値更新の裏で進む個人投資家離れ、Google検索トレンドが示す市場構造の変化
ビットコイン価格が過去最高値を更新する中、市場構造に大きな変化が起きている。ビットワイズ欧州調査責任者は「最近の上昇は主に機関投資家によるもの」と分析。個人投資家のGoogle検索関心度は大幅に低下した。米下院で審議される暗号資産規制3法案の行方にも注目。
09:43
XRP上昇を牽引したのは韓国市場か Upbitが7割占めるとアナリストが分析
リップル社の発行するエックスアールピー(XRP)価格が急騰した背景に韓国投資家の動きがあったと指摘されている。アップビットが買い圧力の70%を占めていた。韓国は仮想通貨への課税を2027年まで延期する見込みだ。
07/13 日曜日
14:00
今週の主要仮想通貨材料まとめ、ETHの企業購入増加やXRPLの約300億円の資産トークン化計画など
前週比で振り返る仮想通貨市場の最新動向。ビットコインやイーサリアム、XRP、ソラナなど主要銘柄の騰落率や注目材料を一挙紹介。市場トレンドと関連ニュースを詳しく解説する。
11:30
ビットコイン最高値1700万円突破 さらなる相場の上昇余地見込めるか|bitbankアナリスト寄稿
ビットコインが過去最高値を更新し1700万円を突破。米FOMC議事要旨による利下げ期待の高まりと、DeFi規制緩和発表が相場を押し上げた。来週の米「クリプトウィーク」では重要法案の審議が控える一方、6月CPIの発表でインフレ再燃リスクにも注意が必要。bitbank長谷川アナリストが市場動向を詳細解説。
11:00
週刊仮想通貨ニュース|ビットコインの最高値更新に高い関心
今週は、イーロン・マスク氏による新政党での仮想通貨ビットコイン支持示唆、14年間休眠していたビットコインの動向、ロバート・キヨサキ氏によるビットコイン関連投稿に関するニュースが最も関心を集めた。
07:53
ビットコイン準備金とは | 米国・各州の法案動向まとめ
米国のトランプ大統領が「押収したビットコインを含む国家的なBTC準備金を創設する」構想に関する大統領令に署名。アリゾナやテキサスなど複数の州政府もビットコインを“戦略的準備資産”と位置づける法案を審議。連邦と州の両レベルで進むこれら2つの動向に注目が集まっています。
07/12 土曜日
14:00
テザーUSDT、5ブロックチェーンでサービス終了へ 9月1日から償還停止
世界最大のステーブルコイン発行企業テザー社が、アルゴランドやビットコインキャッシュなど5つのレガシーブロックチェーンでのサービス終了を発表。9月1日から償還停止。
13:15
ビットコイン上昇の背景に「大きく美しい法案」=The Kobeissi Letter
アナリストが米トランプ政権の「大きく美しい法案」が仮想通貨ビットコイン上昇の背景にあると分析した。米ドル下落と歩調を合わせてビットコインは過去最高値に到達したと指摘する。
11:32
NYSE上場DDC、アニモカブランズと1億ドル規模ビットコイン戦略提携発表
NYSE上場のDDCエンタープライズがアニモカブランズと1億ドル規模のビットコイン戦略提携を発表。企業の仮想通貨準備金戦略の新たな枠組みを構築し、収益最大化を目指す。
10:40
アーサー・ヘイズがアルトシーズン到来を予想 その背景は?
仮想通貨アナリストのアーサー・ヘイズ氏がビットコイン史上最高値更新を受けて強気転換。イーサリアム主導のアルトシーズン到来を予想し、投資ファンドで積極投資を再開。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧