はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

オントロジー2025年の展望は?メッセージングプラットフォーム「IMで分散型インフラ強化へ

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

オントロジー(Ontology)はブロックチェーン技術を活用して個人情報やプライバシーを安全に管理する分散型IDソリューションを提供するプロジェクトであり、W3C標準に準拠した「分散化かつ信用に基づいたインフラの構築」をビジョンに掲げ、最終的にはトラストレスで信頼性の高い分散型世界の実現を目指しています。

オントロジーは2024年には、イーサリアム互換性があるレイヤー2「Goshen Network」をローンチ、複数のネットワークに対応した「ONTOウォレット」のアップデートなどエコシステムを拡大しました。

オントロジーは今年、トラストレスで信頼性の高い分散型世界の実現を目指して、インフラ面の強化が期待されています。本記事では、オントロジーの今年の活動について紹介します。

オントロジー(Ontology)とは?

オントロジーの概要

出典: Ontology

オントロジーを含む分散型ID(DID)を簡単に例えると、デジタル上で発行される身分証のような仕組みです。従来のインターネットサービスでは様々なウェブサイトに個人情報を預ける必要がありましたが、オントロジーのようなDIDを活用することで自身の情報を自分で管理できるようになります。

オントロジーは、DID分野の最先端で活躍しているプロジェクトで、分散型アイデンティティとデータソリューションを提供しています。運転免許証や職歴などの検証可能な資格情報(VC)を安全な通信技術と評価システムでユーザーがコンプライアンスに準拠しながらデータを完全に制御できます。

DeFiやGameFi、AIエージェント、分散型マーケットプレイスなど他領域でオントロジーの技術を導入できます。Web3技術によって信頼性のある自己主権型のインフラストラクチャーが提供されます。

オントロジーの主要プロダクト

ONT ID

ユーザーの個人情報をブロックチェーン上で暗号化して保護し、ユーザーが自身のデータを完全にコントロールできる仕組みが提供されています。ユーザーの個人情報をオンチェーンとオフチェーンの両方で保護することで、乗っ取りや個人情報への不正アクセスが防止されています。

ONTOウォレット

複数のブロックチェーンに対応したウォレットで、デジタルIDやデータ、資産を一元管理できます。データは暗号されて保護され、ユーザーが情報を完全にコントロールすることができます。ブロックチェーン上の資産の所有権や取引履歴もすべて暗号化して安全に管理されます。

Orange Plotocol

出典:Orange Reputation Studio

ユーザーに対する独自スコア評価と信頼性を担保したNFTを生成できます。

ブロックチェーン技術の活用とTwitterやDiscordなどの既存のSNSプラットフォームのアカウントIDの両方でユーザーの信頼度をスコア化していくプロセスで資格情報を作成できます。ここで作成された資格情報はその他ブロックチェーンネットワークにも利用することが可能です。

オンチェーン取引データや保有資産、アプリのアカウント情報など様々なデータをブロックチェーン技術を活用して検証可能な資格情報とNFTで証明証を発行できるシステムを手掛けるOrange Protocolと2023年に協業し、異なるブロックチェーンネットワーク間で信用の検証をすることができるようになった。

ONTトークン

オントロジーでは、ネットワークの稼働とエコシステム維持のため主に3種類のトークンが発行されています。

  • Ontology(ONT)トークン
    オントロジーネットワーク上で送金ができるトークンです。他にも、ガバナンストークンとしての役割も担っていてプロジェクトの方向性を決めるための投票権を獲得できます。
  • Ontology Gas(ONG)トークン
    オントロジーネットワーク上での取引手数料の支払いに使えます。
  • stONTトークン
    リキッドステーキングで活用されるトークンです。ONTをネットワークにステーキングしてstONTトークンを獲得することができます。

2025年の展望

創設者のメッセージ

オントロジーの創設者であるLi Jun氏はWeb3市場を背景に2025年の目標について言及しています。

Li Jun氏:「Web3はDeFi(分散型金融)、GameFi(ゲーミファイ)、deAI(分散型AI)など様々な分野で常に進化しています。しかし、大半のイノベーションは個人情報、評価、安全な通信という要素を持つことが大切です。」

「2025年のロードマップでは、個人または企業がデジタル上で活躍できる分散型の未来を作るためにブロックチェーンインフラストラクチャーを構築します。」

オントロジーは今年、セキュリティや相互運用性、ユーザーの利便性の強化などを目的とした2025年版ロードマップを発表しています。このロードマップで、リアルとの連携を強化したWeb3アプリケーションサービスを導入し、エコシステム強化を目指します。

分散型メッセージングプラットフォーム「IM」のリリース

IMは分散化されプライバシーが強化されたメッセージングプラットフォームです。

  • 秘匿化されたメッセージングが可能に
    メッセージ情報の秘匿性を高めた状態で、情報の開示相手を指定できるエンドツーエンド暗号化によって、検閲体制が強化されています。
  • DIDとリンクしたチャット機能
    ONT IDの認証機能を活用し、なりすましやフィッシング攻撃などのサイバー攻撃への防止策が施されています。
  • 様々なブロックチェーンエコシステムとの相互運用性
    異なるブロックチェーン間でWeb3ゲームやAIエージェント、ユーザー情報などが連携されます。
  • AI主導のマーケットプレイス
    ONTステーキング報酬、ガバナンス提案、DeFiトレンドのリアルタイム分析がAI主導で提供されます。

ブロックチェーンインフラの強化

ブロックチェーンインフラが強化され、クロスチェーン相互運用性とステーキングメカニズムが改善されます。

  • クロスチェーンブリッジ
    ONTとONGが異なるエコシステム間でシームレスに移行できるようになります。
  • DEX統合と流動性の拡大
    現状はPancakeSwapなど一部の取引所でONTが取り扱われていますが、今後はその他の主要な分散型取引所(DEX)でONT、ONG、stONT(流動性ステーキングトークン)が利用可能になります。
  • 拡張性があり、低コストなトランザクション
    Dapps(分散型アプリ)向けの高速で安全なインフラストラクチャーが構築されます。

DID(分散型ID)、分散型評価システムの採用促進

インフラストラクチャーのアップグレードに加えて、様々な産業でDIDと評価システムの採用が促進されます。

各分野でのユースケース

  • ヘルスケア
    ユーザー保有の健康データをONTO Walletで検証可能な資格情報(VC)として保存します。
  • GamiFi(ゲーミファイ)
    ゲームのプレイヤーがONT IDでゲーム内資産や実績などの評価を自己管理できます。
  • AIマーケットプレイス
    AIエージェントによる検証可能な資格情報と分散型評価スコアを活用した透明性のある運営が行われます。

まとめ

オントロジーはW3C標準に準拠した分散型IDソリューションを提供するブロックチェーンプロジェクトとして、個人情報の安全な管理を実現しています。

2025年、オントロジーは秘匿性が高く安全なメッセージングプラットフォームの「IM」、異なるブロックチェーン間の連携強化、医療やゲームなど様々な分野での採用の拡大が期待されています。

ONTOウォレットやONT IDなどの既存のサービスと新プラットフォーム「IM」の連携で、ユーザーは自身のデジタル上のIDをより柔軟で安全に管理できるようになります。

オントロジーコミュニティへ参加する

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
07/23 水曜日
14:15
ストラテジー、新優先株『STRC』でビットコイン投資拡大へ 専門家の見解は?
米ストラテジー社が年利9%の月次配当付き優先株「STRC」500万株のIPOを発表した。ビットコインの継続的な追加購入のために5億ドルの調達を目指す。
13:40
ビットコイン年末14万ドル予想も、夏の調整リスクを警告=10xリサーチ
10xリサーチが1950億ドルの資金流入を分析し、仮想通貨ビットコイン年末14万ドル予想を発表。コインベース株は22%割高でオプション市場に過熱感が見られ、夏場の調整可能性を指摘している。
11:50
イーサリアム、需要ショックで上昇継続か ビットワイズCIO予測
ビットワイズCIOが仮想通貨イーサリアム価格の上昇要因や今後の動向を分析した。ETF流入とトレジャリー戦略企業の需要増加で供給を大幅に上回る状況だと指摘している。
11:35
アーク、270億円相当ビットマイン株取得でイーサリアム財務戦略を支援
キャシー・ウッド率いるアークインベストがビットマイン・イマージョンの株式1.82億ドル分を取得し、ビットマインのイーサリアム5%保有目標を支援。
10:45
ベテラン投資家タピエロが予測、仮想通貨経済が今後10年で50兆ドル規模に
元タイガーマネジメントのタピエロ氏が仮想通貨投資ファンドを50Tブランドに統合。デジタル資産市場50兆ドル成長予測で5億ドル新ファンド設立、サークルIPOなど実績多数。
10:22
コインベース、米大手銀PNCの顧客に仮想通貨サービス提供へ
米大手仮想通貨取引所コインベースがPNC銀行と戦略的提携を発表した。1200万人の顧客に向けてBTC・ETH取引サービスへのアクセスを提供予定だ。
10:10
米国の仮想通貨ETF、現物設定・償還の申請続く
米国で複数の仮想通貨ETFの現物設定・償還の申請書が新たにSECに提出された。この変更はビットコインやイーサリアムのETFに適用する目的で申請されている。
07:45
米SEC、ビットワイズの仮想通貨指数連動型ETF承認を一時停止
米SECがビットワイズの仮想通貨10銘柄のインデックスETF承認を火曜日に決定後、すぐに一時停止して委員会での見直しを開始。グレースケールファンドに続く慎重な審査姿勢を示している。
07:25
金持ち父さん著者、バブル崩壊の可能性を警告
『金持ち父さん貧乏父さん』の著者ロバート・キヨサキ氏は、バブルが崩壊し始めようとしていると警告。実際にバブルが崩壊すれば金、銀、仮想通貨ビットコインを購入すると予告した。
06:55
21シェアーズがONDOの現物ETFを申請、トランプ政権下でRWAトークン注目高まる
21シェアーズが仮想通貨ONDOの現物ETF申請をSECに提出。トランプ大統領関連のWLFIも投資する現実資産トークン化プラットフォームに機関投資家の関心が集まっているようだ。
06:30
シタデル、SECに証券トークン化の慎重対応求める
世界最大級マーケットメーカーのシタデル・セキュリティーズが米SECに書簡送付。証券トークン化で規制例外措置ではなく正式なルール策定プロセスを要求。
06:11
米上場ビット・オリジン、ドージコインを4050万DOGE購入
ナスダックの小型株ビット・オリジンが7月21日に仮想通貨ドージコインの大量購入を発表。
05:45
トランプ政権、初の仮想通貨政策報告書を今月中公開予定=報道
トランプ政権初の包括的仮想通貨政策報告書が月内公表予定。デジタル資産作業部会が財務省やSECと連携し、国家備蓄やビットコイン準備金設立を進める。
05:35
米上院銀行委員会、仮想通貨市場構造法案を発表
米共和党議員が仮想通貨市場構造法案の討議草案を公開。下院で超党派支持を得たクラリティー法を基盤に包括的規制枠組み構築を目指す。
07/22 火曜日
18:15
ソラナで新ステーブルコイン「USD’」ローンチへ、GENIUS法準拠でBraleが発行
米規制準拠の次世代ステーブルコイン「USD’」がソラナチェーン上でローンチした。米国債100%担保でBraleが発行、金融機関対応の設計が注目されている。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧