CoinPostで今最も読まれています

仮想通貨エイダコイン(ADA)が新アップデート|18日目安にCardano1.4版に更新

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

カルダノの新アップデート、早くて明日18日に公開
時価総額11位の仮想通貨カルダノ(ADA)が早くて今週18日(火)にもCardano 1.4バージョンにアップデートされることが明らかになった。主なアップデート内容には、ブロックストレージの最適化、テストネット開始などが含まれる。
望まれるカルダノ財団の活性化
ここ数ヶ月コミュニティや創設者のホスキンソン氏からカルダノ財団に対する不満が募っていたが、同財団のCEOだったMichael Parson氏が11月に辞任し組織も再編成されたことでカルダノ・エコシステムの活性化が期待されている。

カルダノの最新アップデート

仮想通貨カルダノ(ADA、エイダコイン)が早くて12月18日に、新たなバージョン1.4にアップデートすることが明らかになった。

カルダノというプロジェクトに携わる組織は主にカルダノ財団、EMURGO、そしてIOHKの3つがあり、その一つであるIOHKのCEOであるチャールズ・ホスキンソン氏が自身の公式アカウントで今回のアップデートを発表した。

7つのリリース候補版(Release Candidates)と膨大な品質保証作業の末、Cardano1.4を早ければ12月18日頃にリリースできることを発表します。

Daedalus(エイダ用のウォレット)ユーザーも来週にはアップデート通知が来るだろう。みなさん、ご理解、ご協力をいただき、ありがとうございます。

仮想通貨カルダノ(ADA)には、BYRON、SHELLEY、GOGUEN、BASHO、VOLTAIREと呼ばれる5つのフェーズが想定されており、今回のアップデートもコードの完全化、オリジナルウォレットDaedalusのデザイン向上、APIの充実などの基礎部分に焦点を当てた最初のフェーズBYRONの取り組みの一環である。

Cardano1.4では、具体的に、以下の4つの点が修正、追加される。

  1. ブロックストレージの最適化
  2. カルダノ・テストネット
  3. Linuxへのウォレットサポート
  4. プログラミング言語Rustへの対応

1.ブロックストレージの最適化

Cardano1.4へのアップデートの際に最も特筆すべき修正が合理化されたストレージだ。

今まで、カルダノ・ブロックチェーンのホストになるためには、ブロックが生成される毎にファイルを保存し、年間150万以上のファイルを格納する必要があったが、今回のアップデートによって、ブロックの生成毎ではなく、一定期間毎にファイルを保存するだけでよくなった。結果的に、年間格納しなければならないファイル数を150万から200程度まで一気に削減することが可能になる予定だ。

効率的なストレージは、ウォレットの復元や、ブロックチェーン同期など、ローカルに格納されているブロックチェーンデータを扱う際のパフォーマンスを劇的に向上させることができる。そして、格納容量自体が削減されたことによって、ブロックチェーンデータを格納していたハードドライブ上の容量も効率的に運用できるようになる。

2.カルダノ・テストネット

現段階のカルダノ・ブロックチェーンよりも、一歩先を行くテストネットが公開されることによって、仮想通貨取引所、開発者、コミュニティを始めとするユーザーは、仮想通貨カルダノ(ADA)を使用することなく、メインチェーン外で新しい機能を試すことができるようになる。

このテストネット公開によって、ユーザーが恩恵を受けるだけでなく、カルダノ開発者側も貴重なフィードバックを受け取ることがメリットとして挙げらている。

3.Linuxへのウォレットサポート

Linuxは、携帯やサーバー、スーパーコンピューターを始めとする世界で最も広く普及しているコンピュータ・オペレーティングシステムの一つであり、Linuxユーザーからカルダノへのアクセスを実現させて欲しいという要望が挙がっていた。

実際、エイダコイン専用のオリジナルウォレットであるDaedalusは、Cardano1.1バージョンにて、Linux対応のベータ版が公開されたが、今回のCardano1.4バージョンにて正式版がリリースされる。

4.プログラミング言語Rustへの対応

Rustは、オープンソースのシステムプログラミング言語であり、C言語、C++にも代替される場合もあるほど幅広く使用されている。

カルダノ Rustプロジェクトもオープンソースであり、CLI ウォレットやソフトウェア開発キットなどの提供をすることによって、開発者は、モバイル端末上も含む自身の商品で試用することができる。公式サイトでは、このオープンソースライブラリの発達に伴い、第三者機関の参入が期待され、エコシステムのさらなる分散化に繋がることが期待されている。

カルダノ財団の活性化

また技術的な部分だけではなく、カルダノ・プロジェクトのロードマップを進める団体の一つであるカルダノ財団にも変化は及んでいる。

先月11月13日には、カルダノ財団のCEOを務めていたMichael Parsons氏が辞任し、Pascal Schmid氏がその後任として就任しており、Parson氏の辞任には辞任の裏には、カルダノ・エコシステムを支える3つの団体、カルダノ財団、EMURGO、そしてIOHKの摩擦が存在していた。

EMURGOおよび、IOHKが公式に発表した「オープンレター」では、カルダノ財団に対して

2年以上もの間、カルダノ・コミュニティとエコシステムには大きな失望感がありました。

と記述されている。

また財団の人事異動は結果的にCEOの辞任だけにとどまらず、12月14日には、カルダノ財団の評議会として、以下の3人が新たに選任された。

  • IOHKの法律顧問を務めるNathan Kaiser氏
  • Emurgoの最高投資責任者(CIO) Manmeet Singh氏
  • Du Lac Capital Ltdの運営パートナー Domino Burki氏

このように、カルダノ自体の1.4バージョンへのアップデートだけでなく、カルダノ財団の組織にメスが入れられ、カルダノのエコシステム中でも大きな影響力を持つIOHKやEMURGO等の責任者達が評議会に選任されたことは、カルダノの発展にとってプラスに作用すると考えられている。

CoinPostのLINE@

スマートフォンへの「プッシュ通知」で、相場に影響を及ぼす重要ニュースをいち早く知らせてくれる「LINE@」の登録はこちら。大好評につき、登録者8,000名突破。

CoinPostの関連記事

メタップス子会社、世界初の「仮想通貨ADAカード」を韓国で発行:大手コンビニなど3万以上の加盟店で使用可能
メタップスプラスとEMURGOは、プラットフォームへの仮想通貨ADA統合を完了し、世界初の「仮想通貨ADAカード」を韓国でローンチする。100ADAからチャージ可能で、韓国大手コンビニなど3万以上の加盟店で使用できる。
今後見ておくべき過小評価されている3種類の仮想通貨(ADA・KMD・SUB)|investinblockchainが報道
停滞している仮想通貨業界の中で、今後見ておくべき過小評価されている3つのプロジェクトをinvestinblockchainが報じた。
注目・速報 相場分析 動画解説 新着一覧
12/05 火曜日
13:58
「証拠不十分で仮想通貨企業を提訴した疑い」米連邦判事、SECに理由開示命令を下す
米連邦地方裁判所のロバート・シェルビー判事は、米証券取引委員会に対し仮想通貨企業DEBT Boxの資産凍結について、誤解を招きかねない不十分な証拠提示で提訴に踏み切ったと指摘。理由を説明するよう命じた。
12:15
ブラジル最大手銀行イタウ、ビットコインなど仮想通貨取引サービス開始
ブラジル最大手銀行イタウ・ウニバンコは仮想通貨の取引サービスを開始した。まずビットコインとイーサリアムを取り扱うとしている。
11:59
仏ソシエテ銀、イーサリアム上でデジタル証券を発行 ESG戦略の透明性を強化
ソシエテ・ジェネラルがイーサリアムブロックチェーンでセキュリティトークンを発行。ESGへの取り組みと透明性の向上を目指し、カーボンフットプリント情報を含むデジタルグリーンボンドを活用する。
10:45
「ビットコインは米国の利益を守る最善の手段」コインベースCEO
米仮想通貨取引所コインベースのCEOは、ビットコインなど仮想通貨が、インフレを背景に米ドルの代替手段として注目される可能性があると発言した。
10:20
Bybit、仮想通貨投資に関するレポート公開
Bybitは、投資に関するレポートを公開。このレポートでは、各種類の投資家が仮想通貨ビットコインやイーサリアムなどに、どのように資金を配分しているかを調べている。
08:30
仮想通貨ビットコインマイニング株大幅高、NYダウ反落
主要仮想通貨関連株はビットコインが42,000ドルに復帰したことを受け、5日に続伸した。一方、本日のNYダウは小幅反落しエヌビディアなど大型IT株も売られた。
07:30
「2024年まで20もの仮想通貨ETPを提供へ」カナダValour
カナダの仮想通貨ETP発行会社Valourは新たに2024年まで欧州で20もの仮想通貨ETP(上場取引型金融商品)を提供する目標を掲げた。機関投資家の資金流入が追い風になっている。
07:02
エルサルバドル、ビットコイン投資の含み益がプラスに
エルサルバドルのナジブ・ブケレ大統領は、同国の仮想通貨ビットコイン投資の利益がプラスに転じたと公表。公表時点で約5.3億円の利益が出ている。
06:30
コインベース、仮想通貨ポリゴンなどの先物も提供
米仮想通貨取引所大手コインベースは先週末、ポリゴン(MATIC)とビットコインキャッシュ(BCH)のパーペチュアル先物取引を新たに提供する予定を発表した。COIN株価は5.5%高。
06:00
国際版バイナンス、銘柄新規上場
仮想通貨取引所大手バイナンスは新たなステーブルコイン「Anchored Coins EUR (AEUR)」新規上場を実施した。先月バイナンスに上場した「ORDI」は一ヶ月で約9倍も上昇した。
05:30
米Franklin TempletonのCEO、ビットコインやアルトコイン保有を明かす
米Franklin TempletonのCEOはFortune誌のインタビューで自身が仮想通貨ビットコイン(BTC)や一部のアルトコインを保有していると明かした。
12/04 月曜日
15:11
グレースケール、「GBTC」のビットコインETF転換についてブログで説明
米グレースケール・インベストメンツは公式ブログで、米国における現物ビットコインETFの承認は時間の問題であるとして、GBTCをビットコインETFとして、ニューヨーク証券取引所Arcaへ上場させることに注力していると強調した。
12:48
オーストラリア退職金ファンド(年金基金)、仮想通貨の保有額増加で900億円規模に
オーストラリア税務局は、退職年金を積立型SMSF(年金基金)の資産運用統計を発表。2019年以降の4年間で仮想通貨への投資額が大幅増加していることがわかった。
12:18
中国外相、ブロックチェーンやAI(人工知能)領域で日中韓協力を呼びかけ
中国の王毅外相は、日中韓外相会議で、ブロックチェーンや人工知能(AI)など最先端テクノロジー分野での三国の協力を呼びかけた。
11:41
ビットコイン1年半ぶり4万ドル水準へ、株式市場では「仮想通貨関連銘柄」が全面高に
暗号資産(仮想通貨)市場では、ビットコインETF(上場投資信託)の上場承認期待やFRBの利上げ終了観測が強まったことで、BTCは4万ドルの節目を1年半ぶりに上回った。米国株ではコインベース株が大幅上昇しているほか、マネックスやセレス株など関連銘柄に資金が集まった。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア