はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

ブロックチェーン業界での競争|IBMとIntelが主導権求める

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

HyperLedgerから新たなプロジェクト開始
ブロックチェーンプロジェクトのHyperLedgerから新たなプロジェクト「Sawtoothサプライチェーン」が発表された。IntelやIBMといった大手企業がブロックチェーン技術を開発することは業界に注目を呼ぶ反面、一部ではHyperLedgerのオープンソースならではの中立性が損なわれることを危惧する声も。

HyperLedgerプロジェクトによる大手IT企業の競合

2018年12月初頭にHyperLedger運営委員会は新たに発表されたサプライチェーンプロジェクトを承認した。この決定は世界で最も影響力のあるブロックチェーン技術の推進コミュニティーHyperLedgerにとって重要な出発点とされている。

Hyperledger(ハイパーレッジャー)は、Linux Foundationによって開始された企業向けのオープンソース・ブロックチェーンプラットフォームであり、世界有数のテック企業IntelやIBMを始めとする200以上の団体が組合となってる。

今回はその中でもIntelの開発してるHyperledger Sawtoothから大きな進展が見られた。

暫定の名称だが、Sawtoothをフレームワークとした「Sawtoothサプライチェーン」がアプリケーション層のソフトウェアを開発しており、これはHyperLedgerとしては初めての試みである格好だ。

また、HyperLedgerの技術運営委員会(TSC)は11人で構成されており、そのうちの9人が「Sawtoothサプライチェーン」プロジェクトを承認。これに伴いコミュニテイーサポート、マーケティング、セキュリティレビューの支援などを受けることができる。

TSCメンバーの残り2人は「Sawtoothサプライチェーン」プロジェクトはHyperLedgerの本来の目的に反するとして反対の意を示しているが、いずれもIBMの関係者である。

IBMが開発を手がけるHyperledger Fabric(ファブリック)もこれに先立ちサプライチェーンが開発されている。こちらはオープンソースをベース(下位層)にしたものであり、使用する企業団体にカスタマイズは一任されている。

例えば食品追跡のNow-Liveサプライチェーンは世界最大のスーパーマケットWalmartの仕様でIBMによって開発されている。

なお、前述の「Sawtoothサプライチェーン」はアメリカ食品大手Cargillのスポンサーを受けている。

Cargillの支援によりプロジェクトの開発は加速し、他のHyperLedgerのプロジェクトより一歩先を行くことになる。これらの開発により、IntelはIBMが開発しているFood Trustサプライチェーンの競合となり得る可能性が見られている。

このようなHyperLedgerプロジェクトの進展はブロックチェーン企業界からすれば、IBMが開発しているFabricとIntelのSowtoothによるブロックチェーンの主導権争いの火蓋が切って落とされたことになる。

しかし、それと同時にHyperLedgerの理念であるオープンソースに対しての疑問の声も上がっている。IBMはHyperLedgerを使ったアプリレベルの提供はHyperLedgerがオープンソースに対する中立的な立場を覆すものだと主張する一方、対照的に競争の抑制力になると唱える声もある。

Sawtooth1.0の大部分のコーディングを手がけているBitwiseの最高責任者James Mitchell氏は次のように述べた。

この議論はオープンソースが基本的に何を指しているのかが焦点となります。またHyperLedgerの組織団体は最終的に商業に対して保護主義的なのか?または別の最終目標があるかによって答えが変わってくるだろう。

TSCメンバーの一人でIBM関係者のChris Ferris氏は「Sawtoothサプライチェーン」がHyperLedgerの目的と在り方についての懸念をIBM代表としてではなく独自の見解を次のように述べた。

HyperLedgerを立ち上げた当初、我々はアプリケーションレベルに手を出すことはしないと決めた。

その理由は我々が構築したフレームワーク(骨組み)をそれぞれに利用して欲しかったからです。我々が誰かと競合してサプライチェーンに対するソリューション(解決策)を構築してるとは思われたくない。

いずれにせよ、ブロックチェーン技術を利用したサプライチェーンプロジェクトは発展の加速と共にこれからのHyperLedgerの本来の目的と在り方について再び議論されることになるだろう。目を離せないところだ

▶️本日の速報をチェック

CoinPostの関連記事

半導体大手Intel、仮想通貨ビットコインの省エネマイニング技術特許取得|低迷中のマイニング産業の起爆剤となるか
米大手半導体メーカーIntelが、エネルギー効率の良い高性能ビットコイン・マイニング・プロセッサーの特許を取得した。消費電力を減らす技術によってマイニングコストの引き下げを狙っており、低迷中のマイニング産業にとっては大きな起爆剤となる可能性を示唆。
自動車業界、今後3年間で「ブロックチェーン分野」への積極投資を検討|IBM調査
ブロックチェーン技術の実用化を模索する自動車業界。IBMが実施した上級管理職1314人へのアンケートでは、約62%が2021年までに同業界でブロックチェーン技術が多大な影響力を持つようになると回答した。
CoinPostのLINE@

スマートフォンへの「プッシュ通知」で、相場に影響を及ぼす重要ニュースをいち早く知らせてくれる「LINE@」の登録はこちら。大好評につき、登録者8,000名突破。

厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
05/24 土曜日
08:20
ハイパーリキッドのHYPEトークン最高値更新、OIが90億ドル突破
仮想通貨分散型取引所HyperliquidのHYPEトークンが史上最高値37.24ドルを記録。オープンインタレスト93億ドル突破と大口10億ドルロングポジション構築が価格急騰を後押し。
07:32
スウェーデンのH100グループ、同国上場企業初のビットコイン戦略開始
スウェーデンのH100 Group ABが50万ドルで4.39ビットコインを購入し、同国初の上場企業による仮想通貨準備金戦略を開始。議会の国家ビットコイン準備金提案と同時期の動向として注目。
06:35
米セムラー、455ビットコインを追加購入
米ナスダック上場の医療技術企業セムラー・サイエンティフィックが仮想通貨ビットコインを455BTC追加購入し総保有数4264BTCに。一方で株主代表訴訟の可能性も浮上。
06:15
ビットコイン・イーサリアム・XRP反落、トランプのEU・アップル関税発言を受け
トランプ大統領がEU輸入品50%関税とアップル25%関税を発表後、仮想通貨ビットコインが11万ドルから10万8400ドルに急落。仮想通貨市場で2億ドル超の清算発生。
05/23 金曜日
18:05
ビットコインは今後どうなる?2025年の価格展望・注目材料
2025年5月、仮想通貨ビットコインは11万ドルに到達。今後どうなるのか?価格上昇を支える5つの注目材料と専門家の予測を解説します。
13:50
セイラー率いるストラテジー社のビットコイン戦略を徹底分析=VanEck
資産運用大手VanEckがストラテジー社(MSTR)のビットコイン戦略を分析。レバレッジをかけたBTC投資商品として評価し、プレミアム発生理由と主要リスクを解説した。
13:25
政府・日銀、デジタル円に関する第2次中間整理を公表 プライバシー保護と民間決済との共存策を検討
政府・日銀、CBDC第2次中間整理を発表。日銀が個人情報を扱わない「二層構造」でプライバシー保護を。民間決済手段との共存や相互運用性向上に向けた具体的検討結果をまとめた。
13:00
『ビットコインピザの日』15周年 ATH更新も長期保有者の利益確定は減少=データ
仮想通貨ビットコインは初取引を記念するピザ・デー15周年を迎え史上最高値を記録した。一方で、長期保有者の利益確定は昨年12月比で大幅減少している。
12:08
ビットコイン11万ドル台で推移、個人投資家の出遅れシグナルは持続性を示唆
ビットコインは11万ドル超の最高値圏で推移。ムーディーズによる米国債格下げを受け、ヘッジ手段としてのBTC需要が急増した。一方、SECはXRP・ライトコインETFの承認判断を8月に延期している。
11:10
米大手銀行が共同でステーブルコイン発行検討、仮想通貨業界に対抗=WSJ報道
JPモルガン、バンク・オブ・アメリカなど米大手銀行が共同でステーブルコイン発行を検討。トランプ政権下での規制緩和を利用し決済分野での競争力強化を目指す。
10:40
XRPレジャーで発行、欧州初MiCA準拠ユーロステーブルコイン
シューマン・フィナンシャルがMiCA準拠のユーロステーブルコイン「EURØP」をXRPレジャーで発行。ブラジルでもUSDBステーブルコイン展開へ。
10:00
アルトマン氏率いるOpenAI、iPhoneデザイナーのアイブ氏と提携 WLD価格25%高騰
生成AI企業OpenAIがAppleのデザインで知られるアイブ氏の企業IOを65億ドルで買収した。IOのチームが合流し、新たなAIハードウェアを開発予定だ。
09:35
Sui最大のDEX「Cetus」、320億円相当の仮想通貨が不正流出 トークン価格暴落
Suiのブロックチェーン上に構築されたDEXのCetusは、320億円相当の仮想通貨が流出したと公表。すでに問題を特定しており、調査レポートを後で公開すると説明している。
09:00
民主党議員、トランプ仮想通貨晩餐会を批判 大統領は実際に出席
民主党議員がトランプ大統領のミームコイン保有者向け晩餐会を「影響力売買」と批判し参加者リスト公開を要求。一方でトランプコイン価格は10%上昇するも上昇幅を全消し。
08:35
史上最高値のビットコイン、米国リスク高まり資金流入加速|仮想NISHI
*本レポートは、X-Bankクリプトアナリストである仮想NISHI(

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧