はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

NEXPACE CEO独占インタビュー:メイプルストーリーNのWeb3戦略と日本展開

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

NEXPACE CEOインタビュー

2025年5月15日、ファン待望の人気MMORPG最新作であるメイプルストーリーNがローンチした。

そのエコシステムであるメイプルストーリー・ユニバース(MSU)は、ブロックチェーン技術を活用してゲーム内経済を刷新し、NFT(非代替性トークン)やトークンを組み込んだ新しいゲーム体験を提供するなど、ネクソンのエコシステム全体を指す。

今回、メイプルストーリーNを開発・展開するNEXPACEのSunyoung Hwang CEOに独占インタビューを実施した。プレイヤーの収益化モデル、独自のトークンエコノミクス、そして日本市場への展望について伺った。

プレイヤーの収益化システムについて

質問:メイプルストーリーNでは「ゲームを楽しみながら稼げる」仕組みとのことですが、具体的にどのようなゲームプレイでNFTを獲得し、収益化できるのでしょうか?

メイプルストーリーNでは、ボスレイド、アイテムハンティング、各種ミッションのクリア報酬などの基本的なゲームプレイを通じてNFTを獲得できます。これらのNFTはユーザーの需要とオンチェーン上の所有権に基づいてミント(アイテム生成)され、メイプルストーリー・ユニバースのエコシステム内で取引可能です。

獲得したNFTは、ゲーム内で使用するだけでなく、「Fusionシステム(NFTをNXPCトークンに戻すことができるシステム)」を通じてNXPCトークンと交換したり、専用マーケットプレイスで他のプレイヤーと売買することも可能です。

NXPCトークンは、NFTアイテムの作成と交換の両方に使える基軸通貨で、プレイヤーはゲームで獲得したアイテムをNXPCに交換し、そのNXPCで新たなアイテムを入手できる循環型の経済システムを実現しています。

NFT供給制限による価値維持の仕組み

出典:NXPCホワイトペーパー

質問:後発の新規プレイヤーでも稼げるよう「サーバーごとにドロップするNFTを制限する」システムが導入されているとのことですが、詳細とサーバー間の経済バランス維持方法について教えてください。

NFTの供給量に上限を設けることで、後発プレイヤーにもレアアイテム獲得のチャンスが生まれるのは事実です。しかし、アイテム数量を制限する目的は、新規プレイヤーの利益を保証することではなく、MMORPGにおいてアイテムの価値を長期的に維持するためです。

メイプルストーリー・ユニバースでは、アイテムの数を限定することでレアアイテムの価値を守っています。これは、従来のゲームでアイテムが無限に増えて価値が下がる問題を解決する仕組みです。すべてのNFTは決められた上限数までしか作られず、ゲーム内で希少性を持っています。

プレイヤーはアイテムの獲得に多大な時間とリソースを投資しており、価値の維持はゲーム体験にとって不可欠です。

「NXPC Fission」と「Item Fusion」という2つのメカニズムが、限定NFTの流通を管理します。FissionでプレイヤーはNXPCをNFTと交換でき、FusionでNFTをNXPCに戻すことができます。NFTの供給は個々のサーバーではなく、グローバルに管理されているため参入時期に関係なくプレイヤーの努力が公平に報われる仕組みを実現しています。

出典:NXPCホワイトペーパー

トークンエコノミーの持続可能性

質問:多くのNFTゲームでは時間経過とともにトークンやNFTの価値が下落する問題が生じています。この課題をどう解決し、長期的な持続可能性を確保する計画でしょうか?

従来のゲームでは、開発者がアイテムを無限に発行して利益を得る一方、プレイヤーは価値下落のコストを負担するという問題がありました。

メイプルストーリー・ユニバースは、すべてのアイテムに固定の総供給量を設定し、NFTはプレイヤーのアクションに限定して発行・回収される仕組みを採用しています。さらに、Synergy Appsという分散型アプリケーションを通じてNFTの用途をゲーム外にも拡大でき、供給量の制限と用途の拡大を組み合わせることで価値を自然に維持する設計となっています。

既存ユーザーのWeb3移行戦略

NEXPACE CEO Sunyoung Hwang氏

質問:メイプルストーリーの既存ユーザーをWeb3エコシステムにどう取り込み、従来のゲーマーとクリプト経験者の両方に訴求する戦略を教えてください。

メイプルストーリー・ユニバースは、オリジナル版の良さを活かしながら進化しています。プレイヤーが慣れ親しんだビジュアルやゲームプレイを維持しつつ、NFT所有権などのブロックチェーン機能をシームレスかつオプションで追加しました。

暗号資産の知識がなくても参加できるよう、ガススポンサーシップ(取引手数料をNEXPACEが負担する仕組み)や使い慣れたUIを採用。Web3機能は選択した人のみが利用する設計です。一方で、Web3ユーザーには高度な取引機能やDApps連携を提供します。

重要なのは、すでに存在していた非公式のアイテム取引市場を、安全で透明性のあるオンチェーン取引に移行させたことです。

日本市場展開とNXPC上場の可能性

質問:日本ではNFTや暗号資産に関する規制が独自の進化を遂げていますが、日本での取引所上場についてはどのようにお考えですか?

日本は金融庁の明確なガイドラインの下、Web3プロジェクトにとって信頼性が高い戦略的市場となっています。

NEXPACEにとって日本での取引所上場は流動性確保だけでなく、メイプルストーリーに愛着を持つユーザーとのエンゲージメントを深める機会でもあります。NXPCはメイプルストーリー・ユニバース内でユーザー主導の経済を支える基盤として機能しており、その非インフレ設計と保護措置を考慮しながら、文化的、戦略的に重要である日本市場への展開を検討しています。

日本を含む高い規制基準を持つ地域での展開に向け、持続可能で透明な基盤構築を優先事項として進めています。

総括

今回のインタビューを通じて、メイプルストーリーNが単なる「Play-to-Earn(P2E)」ゲームではなく、20年以上の歴史を持つIPの進化形として設計されていることが明らかになった。

特に注目されるのは、開発者とプレイヤーのインセンティブを調整し、長期的な価値維持を目指すトークンエコノミクスだ。

関連:NXPCとは|MapleStory N対応の仮想通貨を解説|買い方・将来性

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
07/19 土曜日
13:50
トランプ一族関連のWLFI、4.5億円分のイーサリアムを追加購入 総額370億円超に
ワールド・リバティ・フィナンシャルが861ETHを新規購入し、総保有量は70,143ETHに到達。仮想通貨法案可決が追い風に。
13:20
ジャック・ドーシーのブロック社、S&P500指数に追加へ
ジャック・ドーシー率いるブロック社がS&P 500指数に追加される。株価は時間外取引で10%以上上昇した。同社は米国製の新ビットコインマイニングチップを年内発売予定だ。
11:30
ピーター・ティール支援の仮想通貨取引所ブリッシュがIPO申請=CNBC
元NYSE社長トム・ファーレイ率いるブリッシュが証券取引委員会にIPOを申請。コインデスク買収実績を持つ同社の上場計画と業界動向を報告。
11:02
著名アナリストが分析、「ビットコインからイーサリアムへ資金移動、アルトシーズンの兆し」
ウィリー・ウー氏らがアルトシーズン開始を予測。仮想通貨ビットコインからイーサリアムへの資金ローテーションが本格化し、アルトコイン市場の上昇環境が形成。
10:05
JBA、暗号資産アンケート 分離課税20%導入の場合84%が投資増額意向
日本ブロックチェーン協会が暗号資産税制アンケート結果を公表した。保有者の84%が分離課税20%で投資増額すると回答した。また、10人に1人以上が暗号資産を保有などの結果も出た。
08:50
仮想通貨全面高の一週間、米下院クリプトウィーク振り返りと今後の見通し|仮想NISHI
今週の仮想通貨市場は、米下院で開催された「仮想通貨週間」において、ビットコインが史上最高値となる12万ドルを超える展開となった。アルトコイン市場においても大幅な上昇が見られた。
08:30
リップル発行のRLUSD、ブルーチップから最高評価獲得
独立の格付け機関ブルーチップがリップルのRLUSDステーブルコインにA評価を付与。BNYメロンでの準備金管理と堅牢なコンプライアンス体制などが評価された。
07:30
「米SECはトークン化の規制例外措置を検討中」アトキンス委員長
米SECのアトキンス委員長が、SECは証券のトークン化における規制の例外措置を検討していると明かした。RWAのトークン化は仮想通貨・ブロックチェーン領域で大きなトレンドになっている。
07:00
「保有していれば国家債務削減できたか」ブルガリア政府が2018年に手放した21万ビットコインの現在価値
ブルガリア政府が2018年に売却した21万3500BTCの仮想通貨ビットコインの現在価値は250億ドル超。同国債務の約8割に相当する巨額損失として話題に。
06:20
米上場ビットデジタル、イーサリアム保有量12万ETHに拡大
米ナスダック上場のビットデジタル社が18日、6730万ドルの資金調達で19683ETHの仮想通貨イーサリアムを追加購入。総保有量は120,306ETHで、時価4.24億ドルに拡大。
05:40
トランプ大統領がステーブルコイン法案に署名、米初の仮想通貨包括規制法が成立
トランプ大統領が19日、ステーブルコイン規制枠組みを定めるGENIUS法案に署名し米初の仮想通貨包括規制法が成立。2500億ドル規模のステーブルコイン市場に明確な規制導入。
07/18 金曜日
17:36
JBA、仮想通貨の税制改正「5項目」提言 申告分離課税20%など
日本ブロックチェーン協会が7月18日、暗号資産の税制改正要望書を政府に提出。最大55%の総合課税から20%分離課税への移行、損失繰越控除、暗号資産同士の交換非課税など5項目を要望。
17:00
ビットコイン、上昇余地あるも利確の動きに注意=Glassnode分析
ブロックチェーン分析企業Glassnodeは、最新のビットコイン市場分析レポートで、オンチェーン指標と過去のデータから、ビットコイン価格はさらに上昇する可能性があり、13万ドルが次の重要な抵抗線となると予測した。
13:55
米サムザップ、仮想通貨投資枠370億円に拡大 XRPやDOGEなど6銘柄追加承認
米上場のサムザップメディアが17日、取締役会で仮想通貨投資枠を2.5億ドルに拡大と発表。イーサリアム、ソラナ、XRP、ドージコイン、ライトコイン、USDCを新たに投資対象に追加。
13:30
ハミルトン・レーンのSCOPEファンド、マルチチェーン化
資産運用大手ハミルトン・レーンのプライベートクレジットファンド「SCOPE」がイーサリアムとオプティミズムでマルチチェーン化した。セキュリタイズとワームホールが提携し実現している。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧