はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

バイナンス、5種類の現物取引ペアを停止へ 6月6日実施

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

5通貨ペアが取扱い中止に

暗号資産(仮想通貨)取引所バイナンス(グローバル版)は6日、定期的な取引ペアの見直しの結果、FDUSD(First Digital USD)建ての5つの現物取引ペアの取扱いを中止すると発表した。

対象となる現物通貨ペアは、2025年6月6日正午(日本時間)をもって取引停止となる予定だ。

取引ペア 概要
ACX/FDUSD Across Protocol クロスチェーン間でのブリッジングを高速・低コストで提供するプロトコル
IDEX/FDUSD IDEX オフチェーン注文簿とオンチェーン決済を組み合わせたハイブリッドDEX
ORCA/FDUSD Orca Solana上のユーザーフレンドリーなDEX、簡易なUIと高速取引が特徴
THETA/FDUSD Theta Network 分散型の動画配信インフラを提供するブロックチェーンネットワーク
XAI/FDUSD Xai ゲーム特化型のレイヤー3ブロックチェーンで、Arbitrum上に構築されている

バイナンスは、取引量や流動性などの要因を基に、質の高い取引環境を維持する目的で定期的にペアの見直しを行っている。

今回の措置は、あくまで特定の現物取引ペアに関するものであり、該当トークン自体の上場廃止を意味するものではない。ユーザーは引き続き、他の取引ペアを通じてこれらトークンの売買が可能だ。また、該当ペアにおける自動売買ボット機能も同時刻で停止されるため、該当サービスを利用中のユーザーは、損失回避のため事前に停止・キャンセルを行うよう強く推奨されている。

関連:仮想通貨取引所ランキング|プロ厳選の実績と評判で徹底比較

上場廃止ガイドライン

バイナンスの上場廃止ガイドラインでは、定期的な審査を通じて流動性の著しい低下や取引量の減少などが認められた場合、対象ペアの取扱い中止が決定されることがある。また、以下の観点も評価対象となる。

  1. 法的・コンプライアンスリスク(地域規制など)
  2. プロジェクトの継続性リスク(開発停止・活動低下など)
  3. 市場リスク(ボラティリティ・出来高の不足など)
  4. 倫理的リスク(操作的取引、不正など)

バイナンスは、上場プロジェクトとの継続的な対話を通じて、開発状況、技術的進捗、セキュリティ対応力などを確認しながら、ユーザー保護と市場の健全性維持に努めている。

関連:仮想通貨を種類別に解説|アルトコイン、ミームコインまでわかりやすく

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
07/25 金曜日
12:55
インジェクティブ、イーサリアム財務戦略企業シャープリンクの株式をトークン化
インジェクティブが仮想通貨イーサリアム保有戦略を取るシャープリンクの株式をトークン化する。このトークンはステーキングやDeFi戦略、担保などに活用できるようになる見込みだ。
11:26
ビットコイン様子見基調に、Glassnodeはアルト市場のリスクに警鐘鳴らす
仮想通貨市場でビットコインが高止まりするも、イーサリアムなど主要アルトの未決済建玉が69%急増し過熱感が強まっている。Glassnodeは市場の脆弱性拡大を警告した。
10:55
創業77年の北紡、ビットコイン購入開始
株式会社北紡が7月22日、ビットコイン購入開始を発表。決議枠8億円で国内取引業者を通じ順次取得。レンディング事業で安定利回り獲得も目指す。
10:30
ブラックロックの「ETHA」、ETF史上3番目の速さでAUMが100億ドル到達
ブラックロックが提供する仮想通貨イーサリアムの現物ETF「ETHA」の運用資産残高が、ETF史上3番目の速さで100億ドルに到達。ETHAは上場から1年でこの水準に達した。
10:00
仮想通貨で高級不動産を購入可能に、米クリスティーズ=報道
米クリスティーズの不動産部門が仮想通貨による取引専門チームを設立する。仮想通貨決済による売買物件のポートフォリオは総額10億ドルを超えている。
09:40
イーサリアムとアルトコインへ資金シフトの兆候=クリプトクアント分析
クリプトクアントの分析で仮想通貨イーサリアムがビットコインを72%上回る。週間取引量も1年ぶりに逆転、アルトコイン取引高は3月以来最高水準に。機関投資家が主導する相場展開が継続するとの分析も。
08:40
ETHトレジャリー企業ゲームスクエア、7.5億円でクリプトパンクNFT購入
米上場のゲームスクエアがCompound創設者からカウボーイエイプ・クリプトパンクを515万ドルで購入。NFT利回り戦略で年6-10%リターン目標、イーサリアム保有額は約76億円に。
07:40
ソラナ処理能力のさらなる向上へ 新たなブロックリミット引き上げ提案を提出
仮想通貨ソラナのブロックチェーンについて、処理能力を向上させる新たな改善提案が行われた。1つのブロックにより多くのトランザクションを入れられるようにして処理能力を向上させる狙いである。
07:15
ストラテジー、ビットコイン購入資金4倍増 20億ドルに
ストラテジー社が優先株発行額を5億ドルから20億ドルに拡大。モルガン・スタンレーなど大手投資銀行が引受を担当し、調達資金は全額ビットコイン購入に充当予定。
06:30
バイナンス、サークルのUSYCなどを機関投資家向け担保に追加
仮想通貨取引所バイナンスが機関投資家向けオフエクスチェンジ決済サービスにUSYCとcUSDOを追加。利回り付きトークン化資産を担保として活用可能にし、資本効率を向上させる。
06:00
米ビットマイン、イーサリアム保有額20億ドル突破で最大規模に
米ビットマインイの仮想通貨イーサリアム保有額が20億ドルを突破。私募調達から16日間で700%増を達成し、上場企業として世界最大のETH保有者となった。
05:40
14年ぶりに目覚めたビットコインクジラ、700億円分BTCを移動
14年間休眠だったビットコインウォレットが突如覚醒し、3962BTCを新アドレスに移動。2011年取得時の価値は約1453ドルだった。
07/24 木曜日
18:05
NOT A HOTEL、クルーザーから始まるモビリティシェア購入サービス『NOT A GARAGE』開始
NOT A HOTELがジェットやヘリ、クルーザーを必要な分だけ所有できる新サービスを発表。1つ購入で陸海空の複数の乗り物が利用可能。
17:00
NERO Chainが描くWeb3の実用化構想|WebXスポンサーインタビュー
革新的なガス支払いモデルとアカウントアブストラクション技術を強みに、Web3の実用化を目指す次世代EVM「NERO Chain」が、アジア最大級のカンファレンス「WebX 2025」にプラチナスポンサーとして出展。CEOのJake Stolarski氏が、日本市場進出の狙いやグローバル戦略を語る。
17:00
ハイパーリキッドの将来性・HYPEの買い方|注意点まで徹底解説
HYPEトークンの買い方から注目理由まで完全解説。手数料収益による自動買い戻し、機関投資家参入、ステーキング機能など、急成長するDEX「Hyperliquid(ハイリキ)」の魅力を詳しく紹介します。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧