はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

XRP Ledger、2025年Q2にEVM互換サイドチェーン稼働開始|イーサリアムDAppsとの相互運用性実現

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

リップル社は6月11日、シンガポールで開催中の「APEX 2025カンファレンス」において、XRP Ledger(XRPL)のイーサリアム仮想マシン(EVM)互換サイドチェーンが2025年第2四半期に正式稼働を開始すると発表した。

EVM互換性により、XRPLはイーサリアムベースの分散型アプリケーション(DApps)やスマートコントラクトをシームレスに実行できるようになる。これにより、イーサリアムエコシステムで開発された既存のアプリケーションをXRPL上で動作させることが可能となり、開発者にとっての参入障壁が大幅に低下することが期待される。

EVMサイドチェーンの概要と開発経緯

XRPLのEVMサイドチェーンは、メインチェーンとは独立したブロックチェーンとして機能する。独自のコンセンサスアルゴリズム、トランザクションタイプ、ルール、バリデータノードを持ち、メインチェーンのスピードや効率性を損なうことなく、両チェーン間での価値の移動を可能にする設計となっている。

このEVMサイドチェーンの開発は2022年から段階的に進められてきた。Peersyst Technologiesは2022年10月にテスト版をリリースし、開発者向けネットワーク「Devnet」での運用を開始した。当初から3段階の開発計画が示され、最終段階ではパーミッションレスなEVM互換サイドチェーンとブリッジをXRPLメインネットで展開することが目標とされていた。

関連:XRPレジャー、イーサリアム互換のサイドチェーンのテスト版をリリース

2024年9月には、リップル社がプログラム可能性の強化を発表。開発者や起業家、ユーザーのために様々なユースケースに合わせたカスタマイズ性を強化し、イノベーションを加速させることを目指すとしていた。

関連:リップル社、XRPLのプログラム機能強化を発表 数カ月でEVM互換のサイドチェーンローンチへ

急速な成長と新規参入の増加

開発を担当するPeersyst Technologiesによると、今年初めに稼働を開始したテストネットは急速な成長を遂げている。同社はXで「これまでXRPに関わっていなかった87の新たな組織が、インフラ、アプリケーション、需要創出といった形でエコシステムに貢献している」と報告。

さらに「メインネットが稼働すると、これらすべてがXRPエコシステムの一部となり、XRP史上最大規模のオンボーディングとなる可能性がある」と期待を示した。

技術仕様と実装の特徴

XRPLのEVMサイドチェーンは、独自の合意形成の仕組みや取引ルールを持つ、完全に独立したブロックチェーンとして設計されている。サイドチェーンは専用の検証ノード(バリデータ)群を使用し、メインチェーンの検証ノードとは別の信頼できるノードリストを構築する。この設計により、メインチェーンとサイドチェーンは互いに干渉することなく、それぞれが最適なパフォーマンスを発揮できる。

この実装により、イーサリアムで作成されたスマートコントラクトの移植、MetaMaskなど既存のウォレットとの連携、DeFi(分散型金融)アプリケーションの利用が可能となる。専用のブリッジ技術を通じて、XRPLの高速性(3~4秒)と低コストを維持しながら、両チェーン間で安全に資産を移動できる。

機関向けDeFiと収益機会の拡大

リップル社は2025年2月に発表した開発計画において、XRPLが「規制に準拠したオンチェーン金融」を主導する地位を固めていると強調した。機関向けDeFiの次のフェーズでは、流動性の高さ、コンプライアンス機能、シームレスな機関対応を備えたXRPLが活用されることが期待されている。

EVMサイドチェーンの稼働により、ユーザーは流動性プールへの参加、イールドファーミング、レンディングプロトコルなど、様々なDeFiアプリケーションを通じて収益を得る機会が提供される。特に、XRPLの特徴である低い取引手数料と高速な決済時間は、DeFi取引において大きな競争優位性となることが期待される。

関連:「機関向けDeFiを主導へ」リップル社、XRPLの2025年の開発計画を発表

今後の展望と業界への影響

第2四半期のメインネット稼働に向けて、すでに多くの開発者とプロジェクトがエコシステムへの参加を表明している。EVMとの互換性確保により、イーサリアムエコシステムで培われた豊富なツールやライブラリ、開発ノウハウをXRPL上で活用できるようになることは、ブロックチェーン業界全体の相互運用性向上にも寄与すると見られる。

リップル社によるプライム・ブローカレッジ「Hidden Road」の買収など、金融インフラとの統合も進んでおり、XRPLは単なる国際送金プラットフォームから、より包括的な金融サービスプラットフォームへと進化を遂げている。EVMサイドチェーンの稼働は、この進化を加速させる重要なマイルストーンとなることが期待される。日本においても、XRPL Japanがコミュニティ活動を展開し、国内での採用促進に取り組んでいる。

関連:リップル社、プライム・ブローカー『Hidden Road』を約1900億円で買収

関連:リップル(XRP)の買い方・将来性、おすすめ取引所を初心者向けに徹底解説

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
13:30
エミレーツ航空が仮想通貨決済導入へ、来年から利用開始予定
エミレーツ航空が取引所クリプトドットコムと提携し、仮想通貨決済システムの統合を発表。来年の導入を目指し、顧客の支払い選択肢を拡大する。
13:00
ビットコイン、長期保有者の割合が74% 15年ぶりの高水準に=ARK Invest
ARK Investが仮想通貨ビットコイン市場の最新レポートを発表。長期保有者の割合が74%と15年ぶりの高水準を記録したと指摘した。また、ビットコインドミナンスも上昇している。
11:49
ビットコイン過去最高値更新 機関投資家の買いが相次ぐ中、アルトコインの買い戻し進む
ビットコインが史上最高値の111,320ドルを更新。機関投資家による大規模な資金流入が続く中、ETF市場では7月だけで45億ドルが流入。イーサリアムやXRP(リップル)などアルトコイン市場にも上昇の波が波及し、幅広い暗号資産が堅調な回復基調を示している。
11:12
BNBトレジャリー設立、10XキャピタルとYZiが協力し米上場目指す
YZiラボ(元バイナンスラボ)が10Xキャピタルと連携し、BNBトレジャリー会社設立を発表。米取引所での上場を目指し、BNBチェーンエコシステムに焦点を当てた投資機会を提供する。
10:11
米SEC、PENGU現物ETF申請を受理 ミームコインETFに追い風か
米証券取引委員会がカナリーPENGU現物ETF申請を受理。新ルール整備により秋頃に多くの仮想通貨現物ETF承認の見通し。
09:40
ギリシャ、Bybitハッキングで盗まれた仮想通貨の一部を回収 同国初
ギリシャ当局がBybitハッキング事件で盗まれた仮想通貨の一部を回収した。北朝鮮ハッカー集団「ラザルス」が盗んだ資金の追跡でブロックチェーン分析技術を活用している。
09:20
「証券はトークン化しても証券」米SECのパース委員
米SECの仮想通貨タスクフォースを率いるへスター・パース委員は、トークン化された証券は証券に分類されると発表。ブロックチェーン技術の可能性を認めながらも、原資産の性質を変えることはできないと指摘した。
09:00
ビットワイズCIO、証券トークン化が主要仮想通貨銘柄の価格に与える影響を予測 ETH・XRP・SOLなど
ロビンフッドやクラーケンのトークン化株式取引開始を受け、ビットワイズアナリストがETH、SOL、XRP、LINKなど関連仮想通貨への価格影響を分析。ロビンフッドの株価はATHを更新している。
08:35
ビットコイン11万2千ドル突破で史上最高値更新、エヌビディア追い風に上昇|仮想NISHI
仮想通貨ビットコインは7月10日、11万2,000ドルを上回り、史上最高値を更新した。来週7月14日の週は「仮想通貨週間」として米下院が3つの主要法案を審議予定。可決されればビットコインに追い風となる可能性がある。
07:35
米上場シャープリンク、新たに5000ETHを追加購入 保有額850億円超え
ナスダック上場のシャープリンクゲーミングが5000ETH追加購入。総保有額852億円のイーサリアム投資戦略を継続拡大。
07:05
ソラナ対応のトークン化株式「xStocks」、BNBチェーンに拡大へ
仮想通貨取引所クラーケンとBackedは、BNBチェーンと戦略的パートナーシップを締結。ソラナ対応のトークン化株式のxStocksをBNBチェーンに拡大する。
06:55
分散型取引所GMX、約60億円の仮想通貨不正流出発生 V1版GLPプールに脆弱性か
仮想通貨取引所GMXのV1版GLPプールがハッキング被害に遭い61億円が流出。影響の範囲や運営の対応、今後の対応方針が明らかに。
06:40
米サムザップメディア、ビットコイン以外の主要仮想通貨6銘柄への投資戦略拡大を承認
ソーシャルメディアマーケティング企業サムザップメディアが取締役会でドージコイン、イーサリアムなど6種類の仮想通貨への投資戦略拡大を承認。
06:20
サークル、仮想通貨取引所BybitとUSDC収益分配契約を締結か=報道
USDC発行企業サークルがバイビットとの収益分配契約を締結。ステーブルコイン普及拡大に向けた戦略的パートナーシップを展開。
05:55
ジャスティン・サン、トランプミームコインに1億ドル投資表明
トロン創設者ジャスティン・サン氏がトランプ大統領のミームコイン「TRUMP」に1億ドル投資すると発表。トロンネットワークでの展開も開始。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧