はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

Republic、SpaceX株価追跡の仮想通貨トークン「rSpaceX」を一般投資家向けに販売開始

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

一般投資家にアクセス

投資プラットフォームRepublicが今週から、イーロン・マスク氏の宇宙企業SpaceXの株価に連動するブロックチェーン基盤の「rSpaceX」トークンの販売(予約段階)を開始した。同社は2012年JOBS法のクラウドファンディング規定(SEC Form C)を活用し、従来機関投資家のみがアクセス可能だった非公開企業への投資機会を一般投資家に開放する。

rSpaceXトークンは約束手形の形で発行され、保有者はSpaceXの直接株主とはならないが株価変動への参加が可能となる。昨年12月時点で3,500億ドルの企業価値を持つSpaceXへの投資は、従来最低投資額が1万ドルから10万ドルに設定されていたが、今回は50ドルから5000ドルの範囲で購入できる。

RepublicのケンドリックCEOは、SpaceXや他の企業からの許可は不要と説明している。同社は今後OpenAIやAnthropic等のAI企業の株価追跡トークンも発行予定で、6,000万ドルで買収予定の仮想通貨取引所INXでトークン取引が可能になる。ただし1年間の保有期間が必要だ。

仮想通貨業界では従来の株式市場のオンチェーン化が長年の目標とされてきたが、規制の不透明性が障壁となっていた。今回のようなプライベートエクイティのトークン化は、BNB Smart Chain基盤のPaimon Financeも「SPCX」トークンでSpaceX株式エクスポージャーを提供するなど、複数の企業が参入している。

一方、ロビンフッドも同様のRWA(現実資産)トークン化事業を模索している。同社は4月にSECに対し42ページの提案書を提出し、世界初のRWAトークン化規制枠組み構築を要請した。ウラジミール・テネフCEOは「Robinhood RWA Exchange」運営を通じてトークン化トレンドを主導する意向を示している。

関連:米国を「有価証券2.0」の時代へ ロビンフッド、SECにRWAトークン化の規制案提出

提案書では、トークン化規格の標準化による市場参入障壁の引き下げ、トークン化資産と原資産の法的同等性確保、FATF準拠の本人確認実施などを求めている。リップル社のレポートによると、RWAトークン化市場は2033年までに2,800兆円規模への成長が予想され、機関投資家の資産配分における新たなパラダイムになると期待されている。

関連:2033年までにRWAトークン化市場が2800兆円規模へ成長 リップル社レポート

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
08/11 月曜日
19:45
エルサルバドル、新法可決でビットコイン投資銀行実現へ
エルサルバドルが投資銀行法を可決し、機関投資家向けビットコイン投資サービスが解禁となる。投資銀行の設立条件は、最低資本金5000万ドルで、25万ドル以上の資産保有者がサービスの対象となる。
18:45
トランプ政権、仮想通貨評議会高官が退任 民間復帰へ
米ホワイトハウス仮想通貨評議会のボー・ハインズ事務局長が退任し民間復帰する予定だ。同氏はトランプ政権の仮想通貨政策報告書作成をデビッド・サックス氏と共に主導していた。
09:30
アーサー・ヘイズ、先週売却のイーサリアム買い戻し 予想外の相場上昇で方針転換か
仮想通貨アナリストのアーサー・ヘイズ氏は先週売却したイーサリアムなどの銘柄を買い戻した。短期下落予想が外れ、ETHは4,200ドルを突破して7日間で約20%上昇している。
08/10 日曜日
12:00
今週の主要仮想通貨材料まとめ、リップル裁判終結やイーサリアム関連の投資根拠分析など
前週比で振り返る仮想通貨市場の最新動向。ビットコインやイーサリアム、XRP、ソラナなど主要銘柄の騰落率や注目材料を一挙紹介。市場トレンドと関連ニュースを詳しく解説する。
11:30
ビットコイン1730万円台回復、利下げ期待で反発も来週CPI警戒|bitbankアナリスト寄稿
今週のビットコイン相場はFRB人事のハト派傾斜や利下げ期待で1730万円まで回復。雇用統計下振れによる景気後退懸念から一時1660万円まで下落したが、トランプ政権の仮想通貨政策やETF資金流入回復で持ち直し。来週のCPI発表がカギ。
11:00
週刊仮想通貨ニュース|米401k仮想通貨投資解禁の大統領令に高い関心
今週は、アーサー・ヘイズ氏と金持ち父さん著者ロバート・キヨサキ氏によるビットコイン下落可能性の指摘、トランプ大統領による米401k仮想通貨投資解禁の大統領令への署名に関するニュースが最も関心を集めた。
09:00
CoinPost代表と創業メンバーに聞く 事業拡大の軌跡と求める人材像とは?
創業8年を迎えたCoinPostCEOの各務貴仁氏と中辻諒氏が、仮想通貨バブルから規制強化、世界3位メディアへの成長を赤裸々に振り返る。「情報格差を埋めたい」想いから始まった小さなメディアの成長要因、ベンチャーの魅力、WebX創設秘話、そして暗号資産(仮想通貨)業界の未来ビジョンまで語る。
08/09 土曜日
20:15
ミームコイン「ドッグウィズハット(WIF)」のニット帽、1.2億円で落札
ミームコインWIFのアイコンで有名なピンクのニット帽が80万ドルで落札された。ソラナ系ローンチパッド創設者が購入し、コミュニティへの還元を示唆している。
19:50
トランプ政権、輸入金(ゴールド)へ関税課さないことを明確化の意向か=報道
米トランプ政権が輸入金への関税を課さない方針を明確化する計画だと伝えられる。米税関・国境警備局(CBP)の発表でゴールド市場が混乱していたことが背景だ。
09:00
ステーブルコインとは|市場規模・取引量・主要銘柄と規制の行方
分散型金融の知名度が高まるにつれ、ステーブルコインの取引高も増えている。本記事では「ステーブルコイン」の特徴や分類などをわかりやすく解説。
09:00
イーサリアム財団幹部、「Fusaka」延期可能性に言及
イーサリアム財団幹部のトマシュ・スタンチャク氏は、仮想通貨イーサリアムの開発者らに対しFusakaが遅延する可能性をもっと意識するように呼びかけた。その先のアップグレードへの関心が高まっている模様だ。
08:25
ハーバード大、117億ドル相当のブラックロックのビットコインETF保有
米ハーバード大学がブラックロックのビットコインETF「IBIT」に約1億1700万ドル投資。ブラウン大学も1300万ドルと倍増し、名門大学の仮想通貨投資が拡大。
07:00
コインベースがDEX統合機能を開始、取引可能資産を300から数百万に拡大
米大手仮想通貨取引所コインベースが分散型取引所の統合機能を発表。従来300銘柄から数百万の仮想通貨資産取引が可能になり、Aerodromeやユニスワップにも対応。
06:30
レックス・シェアーズ、ギャラクシー・デジタル株の2倍レバレッジETFを提供
米レックス・シェアーズとタトル・キャピタル・マネジメントが米国でマイク・ノボグラッツ氏率いるギャラクシー・デジタル株の2倍レバレッジETF「GLXU」を新規上場。
06:10
バイナンス、スペイン大手銀行BBVAと提携
世界最大の仮想通貨取引所バイナンスがスペインの大手銀行BBVAと提携し、顧客資産の独立保管サービスを提供開始。FTX破綻後の投資家不安解消が狙いか。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧