はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

スイスの『クリプトバレー』から学ぶブロックチェーン事情

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

ブロックチェーンや仮想通貨はまだ発展中であり、不透明な部分が多く、大手銀行からすると未だ仮想通貨は信頼性、安全性に欠けている
失敗例や成功例を踏まえてツーク(スイス)から教わる教訓は世界のブロックチェーン関連者のためになるという意味で、ツーク(スイス)は世界で最も先進したブロックチェーン市場かもしれません。ここではツーク(スイス)から学べる3つのブロックチェーン事情を紹介します。

ブロックチェーンスタートアップ及びそれら事業によるICOの激増は分散型アプリ又はそれら技術に大きな需要があることを示します。

話は矛盾しますが、今では『分散型』の『センター(中心部)』が出現していますーというのも複数の都市ブロックチェーン技術のイノベーション中心都市になるための支配権の競争を繰り広げています。

ドバイシンガポールツーク(スイス)はそれらの立場を先導していますが、現状では『クリプトバレー』と呼ばれるツークが最先端となっています。

なぜならクリプト最強組織イーサリアム出身国であり、他にもShapeShift、Xapo、Tezos、Melonport、Monetasや他多数通貨も同様にツーク出身だからです。

通貨がブロックチェーン技術と規制の中心にある中、スイスが精力的な人を魅了するのは道理にかないます。

なぜならツークの税率はとても低く(スイス国内下から5番目の州にあたる)ビジネス向きで成長の見込みがあり、この様な規制環境はICOを提供するための基盤を作るには最適だからです。

スイスが世界で一番競争向きで、効率がよく、才能を魅了し維持する国だということも強みの一つでしょう。

これらのコンビネーションはたくさんのICOが選ぶ法律事務所であるMMEや$63.5憶(翻訳時為替参照:712億円)以上のICOを実現したBitcoin Suisseなどの事業を支援するエコシステムを作り出したのです。

現地政府は、ビットコインを使って複数のサービスを支払うことを可能にし、最近ではイーサリアムブロックチェーン上のデジタルIDイニシアティブも発表しました。

ツークのエコシステムや規制環境がどのように進化するのか詳しく知るために、私(著者)は8月に34人のブロックチェーン熱狂者と共にツークに訪れました。

これから紹介するのは私が学んだ重要な教訓です。

1.もしあなたがビジネス、政府、社会に対してのブロックチェーンの意味の理解に困惑しているなら、あなたは一人ではありません。

世界の最先端の司法裁判ですら未だにその意味を解読中なのです。ツークの政府や経済リーダーは全てに対して答えがないことにとても率直です。

他者が答えを見つけるために必死であるようにツーク州政府も努め、経済活動重視でイニシアティブにとても支援的なのです。ツーク市民が幾つかのサービスをビットコインで支払うことができるようになりましたが、現実の数字はまだ12に過ぎません。

2.クリプトゴールドラッシュ(一攫千金を求めて)は起きていますが、主流化するのはまだ遠い話です。

スイスでのビジネスはスイス金融市場監査局(通称FINMA)に取り締まられますが、仮想通貨事業の会社は特別な認可やライセンスを必要としません。

法の下では、仮想通貨は有価証券というより資産に値します。これらのエコシステム(収益構造)によりスイスとツークはスタートアップに人気なのです。

同時に、従来のスイス銀行は仮想通貨を用心しています。多数のスイス銀行は海外企業(特に米国)が『Know Your Customer(顧客の本人確認)』及び『アンチマネーロンダリング』を違反しているために、規制や法律に影響があるとみています。

私たちが聞いた情報では、ブロックチェーンスタートアップ企業が頼れるスイス銀行は約5つだそうです。

私が対談した専門家は銀行と商談するときは、『ビットコインは話題に出すな』と冗談を交えて言いました。

3.エコシステム(収益構造)が必要です、と口で言うのは簡単です。将来より機敏で、より軽快で、より単調な組織を可能にするためには、あらゆる種類の補助サービスが必要です。

同時にエコシステム開拓者らは彼らが属する社会の制限も理解しないといけません。

スイス入国政策及び高い生活費は拠点地移動を困難にさせます。入国政策は州によって変わりますが、キャパシティは存在し、既に名簿はいっぱいの状態です。

仮想通貨スタートアップ事業に人気の中心街であろうと、ツークは巨大な労働力を必要とする企業にとって理想的な場所ではないようです。

しかしそこにCrypto Valley Associationが介入したのです。昨年設立され、この共同企業体の加盟社はトムソン・ロイター(世界的イノベーションハブをツークに持つ)、iProtus、Hochschule Luzern、PWC、Inacta、Consensysです。

この企業体は元スイス・ユニオン銀行 CEOであるオリバー・バスマン氏に先導され、スタートアップオンボーディング、投資、規制方針などに関する団体を立ち上げました。

目的はツークで会社を開設しようとする人々や企業の経験を効率化することにあります。

同時に、この団体は毎月4~5のイベントやニュースレターを通し、政府官僚者やより大きな社会に世界的なブロックチェーン支配権を持つことの利点を配信しています。

なぜ今ツークを注目すべきか

ブロックチェーンや分散型技術が世界にどのような影響を与えるのか予測することは困難です。

ツークの事例は経済、社会、政府が技術を通してどのように影響し合うのか表すのにはごく一部にしか過ぎません。

ツークで起きている実験や教訓はの多くは、仮想通貨がもたらす大きな変化と同時に、世界中の人々に有益な情報を提供します。

What Switzterland’s “Crypto Valley” tells us abou the state of blockchain

September 10th, 2017 by Jeremy Epstein

参考記事はこちらから

CoinPostの考察

スイスのツークは世界的に見ても環境が整っているため、ブロックチェーン・仮想通貨分野で有名な企業がベースにしており、そのおかげで事業の大きな成長が期待出来ます。

このツークはブロックチェーン分野に積極的に支援し、理解を深めようとしています。仮に日本でもツークのような環境を提供しようとするならば、それは難しいと言えるでしょう。

日本では規制を明確にし、仮想通貨取引所にはライセンスを得ねければ運営できません。

しかし、ブロックチェーン企業を支援するようなサービスを提供する企業が設立されたり、仮想通貨のマイニング事業に参入する企業が現れたり、国内の環境も変化してきています。

環境は違えどツークから学べることをあり、それが世界中に広まり、どのように変化していくのか楽しみです。

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
10/19 日曜日
14:00
今週の主要仮想通貨材料まとめ、ビットコイン市場回復の鍵やリップル社の事業拡大など
前週比で振り返る仮想通貨市場の最新動向。ビットコインやイーサリアム、BNB、XRPなどの主要銘柄の騰落率や注目材料を一挙紹介。市場トレンドと関連ニュースを詳しく解説する。
13:55
金融庁、銀行の仮想通貨投資解禁を検討=報道
金融庁が銀行によるビットコインなど仮想通貨の投資目的での取得・保有を可能にする制度改正を検討しているようだ。銀行グループの仮想通貨交換業者登録も可能にし、個人投資家の環境整備を図る。
11:00
週刊仮想通貨ニュース|バイナンスのユーザーへの救済金配布に高い関心
今週は、トランプ・ショックを受けた仮想通貨取引所バイナンスによるユーザー補償、メタプラネットの企業価値指標mNAVの低下に関する記事が最も関心を集めた。
10/18 土曜日
13:55
OneKeyが12万件のビットコイン秘密鍵脆弱性を報告、トラストウォレットに影響か
ワンキーがリブビットコイン・エクスプローラー3.xの脆弱性により約12万件のビットコイン秘密鍵がクラッキング可能になると報告した。トラストウォレットなど複数の製品が影響を受けている模様。
13:50
オープンシーが2026年1QにSEAトークン発行予定、供給量の50%をコミュニティへ配布
オープンシーCEOが2026年第1四半期のSEAトークン発行を発表した。総供給量の50%がコミュニティに配分され、収益の50%が買い戻しに使用される。ステーキング機能も実装予定だ。
13:05
G20、グローバルな仮想通貨規制の不足を指摘 ステーブルコインの課題も
国際的な金融監督機関FSBが、ビットコインなど仮想通貨の規制実施状況を評価する報告書を発表。各国規制の断片化と一貫性の欠如を指摘し、ステーブルコイン監督の課題も述べた。
10:55
著名ユーチューバー「ミスタービースト」、仮想通貨取引所商標を申請
登録者4億4600万人のユーチューバー、ミスタービーストが仮想通貨取引やDEX運営を含む金融プラットフォームの商標を申請した。バンキングや投資サービスも提供する計画だ。
10:05
決済大手ストライプ支援のL1チェーン「テンポ」、750億円を調達 イーサリアムOBが参画
ストライプとパラダイムが支援する決済特化型L1ブロックチェーン「テンポ」が750億円を調達した。評価額は7,500億円に達し、著名イーサリアム開発者も参画する。
09:30
スイス当局、FIFAのNFTプラットフォームを違法賭博として刑事告発
スイス賭博監督局がFIFAのブロックチェーン型NFTプラットフォームを違法な賭博サービスとして刑事告発した。参加に金銭的賭け金が必要で、賞金獲得が抽選で決まる仕組みが宝くじやスポーツベッティングに該当すると判断された。
08:35
オープンシーがNFT特化から事業転換、22チェーン対応の仮想通貨取引所に=報道
NFT市場の崩壊を経たオープンシーが、22ブロックチェーン対応のマルチチェーン仮想通貨取引アグリゲーターに転換すると報じられた。
07:45
アーサー・ヘイズのMaelstrom、仮想通貨企業の買収ファンドを計画
アーサー・ヘイズ氏は、仮想通貨企業をターゲットにした企業買収ファンドの構想があることを明かした。ファンドの規模は370億円超で、投資インフラや分析プラットフォームなどのサービスプロバイダーに特化する。
07:02
Huobi創設者が1500億円規模のイーサリアム保有企業設立へ、アジア投資家が参画
中国の仮想通貨取引所Huobi創設者リー・リン氏が、アジアの初期イーサリアム支援者らと10億ドル規模のデジタル資産信託を立ち上げる。ナスダック上場企業買収を交渉中で、2-3週間以内に発表予定だ。
06:40
米地方銀行の不良債権増加で金が大幅続伸、2023年破綻危機の再来懸念か
米地方銀行が不良債権を償却し株価が急落する中、金価格は今週7.34%上昇した。JPモルガンCEOが更なる問題発生を警告し、投資家は2023年の銀行危機再来を懸念している。
06:30
分散型エネルギー企業Daylight、a16zやコインベースなどから約113億円調達
DaylightがFramework Ventures主導で約113億円を調達。ブロックチェーン技術で分散型エネルギーネットワークを構築し、住宅用太陽光発電の普及を促進。a16z cryptoやCoinbase Venturesも参加。
06:20
金・銀が年初来60%超上昇、ビットコインは追いつけるか?
金の時価総額が30兆ドルを超え、年初来63%上昇した一方、ビットコインは14.5%増に留まっている。米中貿易緊張と金利低下が金の需要を押し上げ、ビットコインは調整局面にある。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧