はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

ダークネット・マーケットが仮想通貨モネロ(Monero)の使用を主要化

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

ダークネット・マーケットでは、匿名性を兼ね備えている通貨が主要となっている
以前採用されていたビットコイン支払いから匿名性の高い仮想通貨モネロによる支払いに推移してきています。

今日では、代用性やプライバシー、匿名性の特徴を持つ仮想通貨の使用用途は非常に限られたものとなっています。

そして、この分野では、モネロが市場をリードしています。新規参入したダークネット・マーケット(以下、DNM)で知られるLibertas(由来はローマ神話における自由の女神)では、モネロでのみ支払いを受け付けることを公言しました。

これは、DNM業界内でのビットコインの使用が徐々に減少していっていることを考えると、大きな進歩であると言えます。

Libertas の勇気ある決断

DNM業界では、この数ヶ月内で目まぐるしい変化が起こりました。

複数の主要DNMが潜入捜査により閉鎖されたり、単に消えていき、圧力がかかってきていることが見て取れます。

先日、世界最大のダークサイトであるアルファベイが摘発され、その創始者が逮捕されましたが拘留中に自殺しました。

しかし、一方で、前述の通り新しいDNMも発足してきており、その全てのDNMは、ビットコインの代わりに、モネロを使用するという大きな共通点を持っています。

ビットコインは、モネロのようにプライバシーも匿名性も持ち合わせていないため、この大きな変化は、知識を持つ人には大きな驚きではないでしょう。

実際に、ビットコインはモネロ(XMR)より現時点で価値があるようですが、DNM運営社もユーザーもあえてリスクを取ってまでビットコインを使用する必要性はないと感じています。

これは、DNMを利用する理由が個人情報を開示せずに取引をすることを優先事項としており、ビットコイン支払いを使用することで、匿名性が危ぶまれるリスクを考慮すると納得できるでしょう。

このようにLibertasでは、DNMでビットコインを使用しないという全く新しい手法を取っており、初日からモネロベースでの支払いでしか注文を受け付けないという勇敢で戦略的な決断をしました。

そして、さらに多くのDNMがこの匿名性やプライバシーを兼ね備えたモネロを活用していくのは非常に良いことだとしています

このビットコインとモネロは、同じ役割を果たすとしても、その過程で大きな違いがあるのは明らかなものであると主張しています。

Libertas は、モダンなデザインを採用し、モネロに焦点を当て、その分野の信頼できる高評価の売主を引き入れることで自身をDNMの頂点に君臨させようとしています。

しかし、法外のサービスや商品の売買で人気を誇るこの分野は、詐欺にあうリスクも必然的に高まってしまうのです。

Libertasは、この点において、確実と言える施策はないにせよ、そのリスクをなくすことを目標としています。

それを実現させるのが、エスクロー(取引の間に第三者が介入し仲介を行うこと)や前払いです。

さらに興味深いのは、契約条件が存在していることでしょう。そして、商品はモネロで取引されることに変わりはありませんが、各国の通貨で値段を提示することができ、運営チームは、完全な匿名性を保証するサーバーの設定を行なっています。

結果、手数料が3%運営に取られるシステムになっているのです。

最後に、DNMが彼らの重要な役割を担う仮想通貨に焦点を当てているのは非常に良い傾向だとしています。

そして、業界内で長期間その王座に君臨していたビットコインも、もはやモネロに代替しない理由はなくなってきました。

今後も、多くのDNMが、ビットコインでなくプライバシーや匿名性で優れているモネロを採用していくでしょう。よってモネロ(XMR)は、この業界内では明るい未来が確約されていると言えます。

そのモネロについての解説はこちら↓

仮想通貨 モネロ(Monero)とは?
リング署名により取引履歴のトラッキングが困難な匿名通貨 ミキシングと同等の効果を得られる技術によって取引に...

New Darknet Marketplace Libertas Uses Monero Exclusively

Oct 18, 2017 by Jdebunt

参考記事はこちらから

CoinPostの考察

政府にとってはダークサイトの存在を見逃す訳にはいきません。アメリカではサイバー部隊を編成して、匿名で取引されるダークサイトや悪者を追跡し、摘発することを目的としています。

しかし、匿名性の高い仮想通貨を使用している場合、完全に根絶することは困難であると言われています。

ダークサイト側も法をすり抜けるために色々な策を練ってきているはずです。

ダークサイトで需要のある匿名性の高い通貨は価値が上がっていくことも考えられますが、政府からしてみるとこの厄介な通貨をどのように対処していくのでしょうか。今後、規制を設ける可能性もあると考えられます。

その際はダークサイトが閉鎖されてもすぐに新しいサイトが作られるように、また新しい通貨が生まれるのかもしれません。

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
11/15 土曜日
13:55
続落するイーサリアム、長期保有者が1日4.5万ETH超を売却=グラスノード
グラスノードによると、イーサリアムの3年から10年保有者が1日あたり平均4万5000ETH超を売却している。イーサリアム現物ETFも13日に2億6000万ドルの純流出を記録し売圧を高めている。
13:20
リミックスポイント決算発表、仮想通貨評価益で売上高が大幅増加
リミックスポイントが2025年4~9月期決算を発表した。仮想通貨評価益で売上高が大幅増加している。同社はビットコイン、イーサリアムなどの仮想通貨を財務資産として蓄積している。
13:00
Visaアジア太平洋地域デジタル通貨責任者、ステーブルコインの展望を語る|CoinPostインタビュー
Visaアジア太平洋地域デジタル通貨責任者ニシント・サンガヴィ氏がCoinPostの独占インタビューに応じ、ステーブルコイン決済戦略の拡大、CBDCとの共存、米国ジーニアス法の影響について詳しく語った。4つのステーブルコインと4つのブロックチェーンをサポートし、2億2,500万ドル超の決済を実現。今後5年間のアジア太平洋地域におけるデジタル通貨の展望と、Visaが果たす役割について解説。
11:15
テクノロジー大手アリババが預金トークン決済を開発 中国当局のステーブルコイン懸念に対処か
中国アリババが預金トークン決済システムを開発している。当局によるステーブルコイン規制を回避することも背景とみられる。AI活用サービスも発表した。
10:30
ビットコイン急落、45日ルール通過とFOMC利下げ見送り観測で売り圧力が最大化|仮想NISHI
仮想通貨ビットコインは足元で強い売り圧力に晒されているが、ヘッジファンドの45日ルール通過により解約売りの終了が期待される。ビットコイン長期保有者が直近1カ月で12兆円相当のBTCを売却したことは心理を悪化させていた。
09:50
トランプ一族関連のアメリカン・ビットコイン、売上高99億円に増加 決算発表 
トランプ一族の仮想通貨マイニング企業「アメリカン・ビットコイン」が2025年7~9月期決算を発表した。前年同期比で黒字転換し、ビットコイン保有量は4,090BTCに到達している。
09:35
ジャック・ドーシーのCash App、ステーブルコイン決済機能を導入
決済アプリのキャッシュアップがステーブルコインの送受信機能を含む11の新機能を発表した。ライトニングネットワークを使用したビットコイン決済機能も拡充している。
08:50
ソニー銀行の米銀免許申請、通貨監督庁にICBAが否認を要求
ソニー銀行が米国で信託銀行の国家免許を申請したことについて、米組織ICBAが強く反対すると表明。通貨監督庁に書簡を送付して反対理由を説明し、ソニー銀行の申請を認可しないように要求した。
07:45
バイナンス、ブラックロックのトークン化ファンド「BUIDL」を取引担保として受け入れ
仮想通貨取引所バイナンスがブラックロックの「BUIDL」を取引所外担保として統合した。BUIDLはBNBチェーンで新シェアクラスも立ち上げる。
06:50
ビットマイン、45億円相当のイーサリアムを追加購入 新CEOにHSBC元幹部を任命
ビットマインが3000万ドル相当の仮想通貨イーサリアムを追加購入した。同社は新CEOにHSBCアジアTMT投資銀行部門の元責任者を任命した。
06:25
ビットコイン長期保有者が1カ月で12兆円相当BTCを売却、初期投資家も2400BTCを取引所へ送金
ビットコインの長期保有者が過去1カ月で約81万5,000BTCを売却し、2024年1月以来の高水準となった。初期保有者のオーウェン・ガンデン氏も2400BTC以上を売却している。
05:50
ストラテジーのセイラー会長、6900億円相当のビットコイン売却の噂を否定
ストラテジーのマイケル・セイラー会長が47000BTCの売却憶測を否定した。オンチェーン上の動きは保管業者の入れ替えによるもので、実際に購入ペースを加速させていると説明。
11/14 金曜日
21:20
CourtYard(コートヤード)でトレカをNFT化|使い方を初心者向けに徹底解説
トレーディングカードをNFT化して取引できるCourtYard(コートヤード)の使い方を解説。アカウント開設からPolygon上での取引方法、ガス代準備、リスクまで初心者向けに図解で詳しく紹介します。
21:00
ビットコインウォレットのおすすめは?種類・選び方・アドレス作成手順まで解説
ビットコインウォレットの種類や違い、安全な選び方を徹底解説。ハードウェア・ソフトウェアの比較からアドレス作成、セキュリティ対策まで初心者にもわかりやすく紹介します。
17:19
米ビットコイン現物ETF、過去2番目の規模の純流出 リスクオフが加速
11月13日、ビットコイン現物ETFは8.7億ドル(約1,340億円)の純流出を記録し、過去2番目の規模に。イーサリアムETFも3日連続で流出。FRB当局者の慎重発言を受け、仮想通貨と米国株が同時に下落。専門家は健全な調整との見方も。
通貨データ
グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧