はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

CoinbaseのXRP(リップル)上場発表、なぜ仮想通貨価格は急上昇しなかった?|米Forbesが専門家の意見を掲載

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

XRPのCoinbase上場後、価格上昇しない理由
米CoinbaseにXRPが上場した後も、大きな価格上昇は見られなかったのはなぜか?米Forbes紙が、複数の専門家の独自の理論をまとめた記事を掲載した。

なぜCoinbase上場でXRP価格は急上昇しなかったのか

先月の27日に、米Coinbaseは仮想通貨XRPの上場プロセスを全て完了し、正式に取引が開始された。これにより、NY州を除く米国、EU、イギリス、カナダ、シンガポール、オーストラリアの国民に対して取引が提供されることとなった。

また、これらの発表に続く形で、より幅広いユーザー層にリーチするCoinbase.comの本体にも上場されることが発表、IOSやAndroidアプリでもフルサポートされることも決定した。

膨大なリツイート数、およびいいね数をみてもCoinbase上場による世界的な反響の大きさが伺えるが、それには過去に同取引所に上場した通貨が大きく価格上昇したことも、その理由の一つにある。

例えば、12月20日に上場が発表されたビットコインキャッシュは、上場から1週間で80%もの高騰を記録、出来高も380%上昇した。これには、Coinbaseの顧客が世界で2000万人を超えることが、流動性面でのファンダメンタルズ要因となり、影響していることが考えられる。

また、XRPに関しては、これまでCoinbaseが有価証券問題を理由に、上場を見送っていた経緯があり、アダプションに関するものだけでなく、「流動性面」と「規制面」で意味を持つ上場の発表となっている。

しかし、この上場ファンダがXRPの大きな価格上昇に繋がることはなかった。

それはなぜか? 米Forbesが、コントリビューターの執筆ではあるが、複数の専門家の意見を元に、「XRP価格が上昇しなかったことは不思議ではない」とする独自の理論を掲載した。

彼ら専門家があげた理由は、主に以下の三つとなっている。

(1) 長く続く弱気市場が影響を及ぼしている点

(2) 上場よりも、ユースケースが増えるニュースの方が市場に影響を与える点

(3) ビットコインなど、他の仮想通貨との価格に強い相関関係がある点

専門家の見解とは?

「Arca Funds」共同設立者 Jeff Dorman氏

XRPに価格変動がなかったことに驚いてはいない。

一つ目の理由は、去年、仮想通貨市場に対して否定的な報道が多くなされたことで、XRPもその影響を受けたことがあげられる。その結果、同通貨の価格はずっと低迷し続けている。(そのため、急にトレンド転換することは難しい。)

二つ目の理由は、多少の値動きは見せたものの、このニュース以前にXRPを購入していた人が、値上がりと同時に売ったことで、値上がりが打ち消されたことだ。

「Amulet」代表取締役 Marouane Garcon氏

この開発状況と弱気市場の中で、上昇トレンドへと切り替えることは厳しかった。

(価格上昇のために)最も良いニュースは、(商用化などの)新たなアダプションで、XRPの場合では、銀行が日常業務でのXRPの利用を決定するなどのニュースが、市場を動かすのだ。

もう一つ思うことは、他の仮想通貨との価格変動がかなり相関している点だ。

「BitBull Capital」CEO、Joe DiPasquale氏

リップルの動きに対して市場がかなり注目していることで、主要な出来事に対して、直感的な値動きを見せないと思われる。

たとえば、過去二回のカンファレンスで、商用化が発表された際も、XRPの価格は下がっている。

リップルは時価総額においてかなり大きいが、それでも、より全体の仮想通貨価格の影響にさらされている。それが原因となり、ここ数日間の価格が変動せずに、停滞しているのだろう。

Forbesの全文(英語)は、こちらからお読みになることができます。

▶️本日の速報をチェック

CoinPostの関連記事

仮想通貨リップル(XRP)が急動意した「3つの理由」、ビットコインにも追い風|仮想通貨市況
仮想通貨リップル(XRP)が急上昇した、SWELL最新情報など「3つの理由」を考察。また、株式市場の値動きやイーサリアムのハードフォーク通過が、ビットコイン価格に与えた影響も解説している。
「リップル社に意味のある勝利」裁判所が原告の差戻し要求を棄却|仮想通貨XRPの証券問題
仮想通貨XRPの有価証券問題の集団訴訟に関して、米CA州地方裁判所が、差し戻し要求を棄却したことがわかった。米弁護士はリップル社に意味のある勝利だと発言、その理由を読み解く。
CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
11/23 日曜日
14:00
今週の主要仮想通貨材料まとめ、ヴィタリック紹介のイーサリアム新ツールやXRPのステーキング導入案など
前週比で振り返る仮想通貨市場の最新動向。ビットコインやイーサリアム、XRP、ソラナなど主要銘柄の騰落率や注目材料を一挙紹介。市場トレンドと関連ニュースを詳しく解説する。
11:30
ビットコイン売られ過ぎでも反転せず、12月FOMCの据え置きが現実味を増す|bitbankアナリスト寄稿
今週のBTC対円相場は1400万円割れまで下落。ヌビディア好決算後も1400万円割れが続き、米雇用統計の強弱まちまちな内容が見通し悪化を助長。12月FOMCでの金利据え置き観測が強まる。
11:00
週刊仮想通貨ニュース|金融庁の暗号資産規制方針に高い関心
今週は、金融庁の仮想通貨規制方針、ビットコイン採掘割合の95%到達、ビットコインとイーサリアムの市況分析に関する記事が関心を集めた。
11/22 土曜日
13:45
ANAPホールディングス、企業向けビットコイン戦略支援「ビットコイン道場」を開始
ANAPホールディングスが企業のビットコイン活用を支援する継続型プログラム「ANAPビットコイン道場」の提供を開始した。会計や税務などの実務を専門家が包括的にサポートし、参加企業がコミュニティ形式で課題解決に取り組む仕組みを提供する。
13:02
コンヴァノがビットコイン戦略から本業回帰、AI・ヘルスケア事業に注力へ
コンヴァノが仮想通貨ビットコインを最大約2万BTC取得する計画を取り下げ、成長中の事業へ軸足を移す。業績予想を上方修正しており本業成長を重視する戦略転換となる。
10:55
米当局がビットメイン製品を国家安全保障リスクで調査、トランプ関連企業も1万6000台使用
米国土安全保障省が中国メーカーのビットメインを調査し、機器がスパイ活動や電力網破壊に使用される可能性を指摘。トランプ大統領の息子たちの会社アメリカン・ビットコインも1万6000台を購入した。
10:05
コインベース、ソラナのミームコイン取引所「ベクター」を買収
コインベースがソラナ基盤SocialFiプラットフォーム「ベクター・ファン」を買収すると発表した。年内に取引完了予定で、ソラナエコシステムへの参入を拡大し、すべてを取引できる取引所の構築を目指す。
09:35
ベセント米財務長官、ビットコインバーにサプライズ訪問 仮想通貨業界への影響は
スコット・ベセント米財務長官がビットコインバー「Pubkey DC」を訪問し、仮想通貨コミュニティで話題になっている。業界関係者の反応と今後の影響を解説する。
08:25
NYSEがグレースケールのXRPとドージコインETF承認、25日上場予定
NYSEがグレースケールのドージコインとXRP ETFの上場を承認し、11月25日に取引を開始する。今週はビットワイズのXRP ETFやフィデリティのソラナETFも上場し、アルトコインETF市場が急拡大している。
07:45
「仮想通貨財務企業などの上場後の事業の大幅変更について対応を考える必要」JPXのCEO
日本取引所グループの山道CEOは、ビットコインなどを保有する仮想通貨財務企業への規制強化は現時点では検討していないと説明。一方で、事業の大幅変更については対応を考える必要があるとも述べている。
07:05
個人マイナーがビットコイン採掘に成功、1億8000万分の1の確率を克服
極めて小規模な個人マイナーがわずか6TH/sのパワーでビットコインブロックの採掘に成功し、約26万5000ドル相当を獲得した。確率は1億8000万分の1で、近年最も幸運なソロ採掘となった。
06:25
トム・リー率いるビットマイン、初の配当実施もイーサリアム保有の含み損は6250億円超 
イーサリアム最大の企業保有者ビットマイン・イマージョン・テクノロジーズが11月21日、2025年8月期通期で純利益3億2816万ドルを計上し、大手仮想通貨企業として初めて配当を実施すると発表した。しかしイーサリアム価格下落で含み損は40億ドル超に達している。
06:02
金持ち父さん著者キヨサキ、3.5億円分ビットコインを売却し広告事業投資へ 以前の姿勢から一転
『金持ち父さん貧乏父さん』の著者ロバート・キヨサキ氏が11月22日、約225万ドル相当のビットコインを売却し、外科センターと看板広告事業に投資すると発表した。以前の「売らずに買い続ける」発言から一転した。
05:45
マイケル・セイラー、指数除外懸念に反論「ストラテジーはファンドではない」
ストラテジー社のマイケル・セイラー会長は主要株価指数からの除外懸念に対し「我々はファンドではなく上場事業会社だ」と反論した。
11/21 金曜日
17:25
米ビットコインETF、1週間で大規模な資金流出が2回
11月20日、米ビットコイン現物ETFは9億300万ドル(約1,395億円)の純流出を記録し、史上2番目の規模となった。1週間前の記録を更新。ブラックロック、グレースケール、フィデリティの主要3ファンドで流出の大部分を占め、全ETFで純流入ゼロという異例の事態に。
通貨データ
グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧