はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

ビットコイン最高値更新の理由/BTC先物取引への参入相次ぐ

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

ビットコインは年末更に価格上昇する?
ブロックチェーン技術が数々の銀行に採用されていく中で、ウォール・ストリートを始めとするビットコインへの楽観的な見通しから、過去最高値を付けたばかりのビットコインが年末にかけてもさらに上昇すると 投資家の Mike Novogratz 氏は予想しています。
世界でBTC先物市場相次ぐ
JPモルガン、ゴールドマンサックスは、CMEのBTC先物取引を受け、ビットコイン先物取引の仲介として参入について検討中で、米国で最大のオプション取引所CboeもQ4に導入予定です。

ビットコインは11月21日の火曜日にウォール・ストリートの集大成発表により、過去最高値を記録しました。

Bloombergの報告によると、ゴールドマン・サックス、JPモルガン、クレディ・スイスを始めとする大手銀行グループがエクイティ・スワップにおいての6ヶ月間のブロックチェーンテストを終え、”100%の成功”であると称しています。

※エクイティ・スワップは、株価(エクイティ)と金利を交換するなど、キャッシュフローの少なくとも一方を株式に関連したもの(エクイティ資産)で受払いするスワップ取引をいいます。

Axoniというスタートアップとの提携により、スワップにおいてのどんな些細な変更も即時に反映させ透明性を持たせることが可能なブロックチェーンはメインストリームとなりつつあるのです。

Axoni の CEO であるGreg Schvey氏は、

「私たちは、現在この技術を推し進めている最中であり、この技術に実用性があることは既に証明されたのです。」とインタビューにて語りました。

一部参加者が仮想通貨に対して未だ非常に懐疑的であることを考慮すると、この動きがいかに注目すべきものか理解できます。

ロシアなどの特定の管轄者は、ビットコインや非中央集権制が既存システムにどう適用していくか未だ模索している中、特定のブロックチェーンは既に既存の金融取引に適応していることを引き続き強調しています。

世界でBTC先物取引への参入相次ぐ

JPモルガンは、CMEのBTC先物取引を受け、ビットコイン先物取引の仲介として参入について検討していると報じられています。

また同じくゴールドマンサックスも同様の発表をしており、ウォール街の仮想通貨参入の期待感が伺える状況です。

米国で最大のオプション取引所Cboeは、CMEの商品ローンチと並んで、Bitcoin先物取引をQ4に開始する予定であることを発表しました。

CMEの先物取引日程発表を皮切りに、多くの投資銀行などが動いてきた形になります。

これにより、またビットコインへの資金流入が期待できる環境になっていることも、ビットコインの高騰につながっているでしょう。

TetherハッキングとBitfinexのMt.Gox疑惑の影響は?

Tether による混乱が、ビットコインの価格にも大きな影響を与えるかと危惧されていましたが、実際に価格を引き下げる要因にはなりませんでした。

Bitfinexの出金に問題発生?第二のマウントゴックスの恐れ
本日bitfinexのtetherとの連携問題や、何者かが500億円の取引をし市場をコントロールしている問題が出てきますが、まだ公式からの発表が何もなく慎重に状況を見るしかできない状態です。第二のMtGoxにならないように期待したいです。

未だ小さいものの上昇の傾向を見せ、楽観的な見通しが見て取れるウォール・ストリートにおいてのビットコイン分野を考慮し、投資家のMike Novogratz氏は、BloombergTV に対して、2017年の終わりまでにビットコイン価格は 10000米ドル(約112万円)、イーサリアムは 500米ドル(約5.6万円)を記録するでしょうと言及しており、継続して世界市場から上昇の期待感が伺える。

Bitcoin Hits All-Time Highs As Banks Hail Blockchain Equity ‘100% Success’

Nov 22, 2017 by William Suberg

参考記事はこちらから

Options Exchange Giant Cboe Reveals Bitcoin Futures Specs

Nov 22, 2017 by William Suberg

参考記事はこちらから
仮想通貨ビットコイン最新ニュースまとめ:価格に関する情報を随時更新
仮想通貨ビットコイン(BTC)のニュースをまとめた特集記事です。価格の下落や高騰についても触れていきます。
CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
07/31 木曜日
14:56
金融庁が仮想通貨WG第1回会合を開催、金商法活用で本格検討へ
金融庁は7月31日、暗号資産制度に関するWGの第1回会合を開催。暗号資産規制への金商法の仕組み活用について検討を開始した。国内口座数1,213万、預かり資産5兆円超。政府方針では分離課税導入を含む税制見直しも言及。
13:50
韓国中央銀行、仮想通貨専門チーム新設
韓国中央銀行が仮想通貨専門チーム新設とデジタル通貨室改名で組織改編。ウォン建てステーブルコイン市場監視と政策対応強化。李在明大統領の資本流出防止策を受けた動き。
13:05
マラソン、売上高355億円で過去最高 4~6月期決算
米ビットコインマイニング大手マラソンが2025年2Q(4~6月期)の決算を発表。売上高は64%増の355億円で過去最高となった。BTC保有数も5万枚を突破している。
12:00
Zaif大島社長が語る、今後の展望とWebXブースの見どころ|WebXスポンサーインタビュー
大規模カンファレンス「WebX 2025」のプラチナスポンサーとしてブース出展を決めた、創業10年のZaif、大島卓也社長が語る次世代戦略。「暗号資産で資産形成ならZaif」をコンセプトに、初心者からシニアまで幅広い層を支援する戦略を聞く
11:58
FOMC金利据え置き、ビットコイン市場は方向感失う
暗号資産(仮想通貨)市場はFRBパウエル議長が9月利下げに慎重姿勢を示し一時急落する場面も。コインベース・プレミアム指数がマイナス圏に転落する中、ビットコインは強気のペナントパターン形成により143,550ドルへの上昇期待も浮上する。
11:35
ナスダック上場予定のThe Ether Machine、85億円でイーサリアム追加購入
ナスダック上場予定のジ・イーサ・マシンがイーサリアム10周年記念に際し1万5000ETHの大規模購入を実行。保有総数33万4757ETHに拡大。4億ドルの追加購入余力が残る。
11:10
仮想通貨ZORA、過去2週間で5倍超高騰
トークン発行プロトコルの仮想通貨ZORAの価格が7月20日以降高騰。背景には、コインベースが2週間前に行った次世代アプリBase Appの発表があるとの見方が多い。
10:45
環境フレンドリーHD、太陽光発電活用でビットコインマイニング事業開始
東証上場環境フレンドリーホールディングスが太陽光発電所にBESS併設してビットコインマイニング事業開始を決議。系統連系待機期間活用の新収益モデルを構築へ。
09:50
ロビンフッド4~6月期決算発表 仮想通貨売上高98%増で240億円達成
米ロビンフッドが2025年2Q決算を発表。仮想通貨取引高は前年比32%増の4.2兆円に達した。株式トークン化やステーキングなど様々な仮想通貨関連サービスも開始している。
09:10
ビットコイン継続的上昇が停滞か、短期過熱から一旦冷却期へ=専門家分析
QCPキャピタルなどの分析によるとビットコインが12万ドル抵抗線で苦戦、イーサも4000ドル前で失速。短期過熱からの冷却期入りが指摘されている。
08:25
米CboeとNYSE、仮想通貨ETF上場基準をSECへ提案
米CboeとNYSEが仮想通貨ETFの包括的上場基準をSECに提案。個別承認不要で最大240日の審査期間短縮。コインベース先物6ヶ月取引実績が条件。
07:45
Bitwise最高投資責任者が仮想通貨批判に反論
Bitwiseの最高投資責任者が改めて仮想通貨の可能性に言及。これまでの新技術が最初はそうであったように仮想通貨もまだ完璧ではないが、既存の金融システムを改善できる可能性を秘めていると主張した。
07:30
「仮想通貨は万人のもの」、コインベースとJPモルガン・チェース提携発表
コインベースとJPモルガン・チェースが提携し、8000万人顧客向けに仮想通貨サービスを拡充。チェースクレジットカード利用、ポイント交換、口座連携の3つのサービスを段階的に開始。
06:40
インドネシア、仮想通貨取引税を大幅引き上げ
インドネシア政府が8月1日から仮想通貨取引税を引き上げる予定。国内取引所0.21%、海外取引所1%に設定。
06:15
マイケル・セイラーのストラテジー、ビットコイン購入再開で2万超BTCを買い増し
マイケル・セイラー率いるストラテジーが29日よる、2万1021BTCを追加購入と発表。優先株ストレッチで調達した3713億円を原資とし、総保有額は11兆円に達した。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧