はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

暴落止まらぬビットコイン(BTC)、日米の下落要因が相場の重しに|仮想通貨市況

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

仮想通貨市場
暴落の続く仮想通貨市場。1万ドルを大きく割り込んだBTCの下落要因に日米市場の影響も。ETHやXRPなどのアルトコインも危険水域にあり、10日時点で38.6兆円だった総時価総額は1週間で-29%安の27.6兆円まで激減した。

仮想通貨ビットコイン(BTC)市況

午前1時から再び急落を見せたビットコイン(BTC)は、1万ドルを大きく割り込んだ。イーサリアム(ETH)やリップル(XRP)などのアルトコインも全面安となっており、ビットコイン(BTC)ドミナンスは66%を超えた。

ビットコイン(BTC)の上昇には相関せず、下落時だけ倍速で落ちていることで、BTC建のアルト市場が崩壊したほか、コインによっては年初来安値の瀬戸際に。ビットコイン(BTC)が再び140万円を超えるなど上昇局面にあった10日時点に3570億ドル(38.6兆円)だった仮想通貨の総時価総額は、1BTC=40万円幅近く下落した17日時点で約30%安の2550億ドル(27.6兆円)まで激減した。

7/17 11:30頃の様子

10,000ドル(106〜108万円)付近で下げ止まってから大幅反発した過去2回とは異なり、ビットポイントの不正流出事件が発生するなど国内情勢を含めて外部環境が悪化しており、大陰線を付けながら防衛ラインを決壊した。結果的に、16日の戻り高値120万も絶好の売り場となってしまったと言える。

原因の一つとして取り沙汰されているのは、17日に行われた米フェイスブックの仮想通貨責任者であるDavid Marcusを呼んでの、国会上院の銀行委員会による公聴会だ。共和・民主両党の議員から厳しい追及を受けるなど、リブラへの懐疑的な見方が広がっている。

17日の公聴会では、民主党のSherrod Brown議員が、データプライバシーの漏洩問題などを背景に「米フェイスブック社は信頼に値しない」と一蹴したほか、スイスに設立したリブラ協会についても「グローバル通貨を管理するには頼り難い」と批判。

米トランプ大統領も12日、自身のTwitterで初めてビットコイン(BTC)およびリブラへの批判を繰り広げたように、米ドルなどの法定通貨、あるいは金融機関に対する挑戦状と受け取られている節があり、金融業界への”脅威”として強い規制・及び排除の方向へと傾いているようにも見受けられる。

同大統領は、規制の整っていない暗号資産(仮想通貨)に対して、規制面の問題や違法行為を助長する恐れがあるとして懸念を表明、米ドルだけが”本物の通貨”だと言及した。

有識者の中には、米大統領も無視できないレベルにまで仮想通貨への警戒感が広がった点について、「米政権が金利引き下げや量的緩和政策を望む中で、リブラなどの仮想通貨が台頭することは許容できず、米ドル離れを懸念しているのではないか。」との見方もある。

Bloombergの報道によれば、米証券取引委員会(SEC)が、フェイスブックのリブラを上場投資信託(ETF)として分類すべきかどうかを含め、監督下に置くべきか検討を進めており、今後も一悶着あるものと考えられる。

一方で、共和党議員Pat Toomey氏など、リブラのようなイノベーションに対して前向きに捉える議員もいた。

18日には、下院の金融サービス委員会による公聴会が予定されているほか、29日にはテザー裁判を控えており、このような先行き不透明感のあるイベントを通過しない限り上値が重くなりそうだ。

また、2017年以降プレゼンスを高める日本市場でも、仮想通貨取引所ビットポイントから30億円相当の仮想通貨が不正流出した影響で先行き不透明感が急台頭。イメージの悪化に加え、監督する立場にある日本政府および金融庁の姿勢がさらに硬化する可能性が高まり、新たな仮想通貨取引所の業登録などのイノベーションに関する思惑やCM再開による新規流入期待などが、事実上遠のいたことも嫌気された。

仮想通貨30億円相当が不正流出したビットポイント、記者会見でビットコイン(BTC)など仮想通貨による払い戻しに言及
ビットポイントの親会社が記者会見。仮想通貨ビットコイン(BTC)などの流出要因について言及したほか、事業存続に関しては、「補償分を差し引いても約30億円の現預金残高がある。」「利用者保護最優先を大前提として、可及的速やかにサービス再開を目指す。」と言及した。

テクニカル分析

ビットコイン(BTC)は、直近で機能していた主要サポートを次々と割り込み大幅続落するなど、限りなく厳しい情勢にある。

さらに日足では、前日最高値の120万円から約20万円幅の下落により、16日の陽線に覆い被さるような大陰線が出現した。

これにより、昨日の上昇が一時的なリバウンドに過ぎなかったことが明白に。

4hMACDのGCが最短でDCに転じるなど強い下落圧力を示唆したほか、月足でも2月以降の5連続陽線のラストに大きな上髭を付けた天井シグナルを否定できぬまま2017年12月〜2018年1月を再現するかのような形状となっており、高値圏のプライスアクションとしてはいかにも印象が悪い。

現在は心理的節目である9,000ドル(99万〜100万円)の攻防に推移している。短期的には明らかに売られ過ぎ水準であるが、今後の焦点は日米仮想通貨市場に暗雲が立ち込める中、ビットコイン(BTC)価格が長期下落トレンドに移行せず、大きく反発してレンジ相場に移行するなど調整の範疇に留まることができるかどうかにある。

海外アナリストの見解

17日早朝の下落を受け、海外の著名アナリストJosh Rager氏は、昨日の予想に続き、新たな分析を行なった。

Rager氏が昨日の週足分析で、「今週中に日足で9650ドル(約104万ドル)を下回れば、市場が弱気に支配されるかもしれない」と予測していた。

ビットコインは現在、6月20日以来の最安値9300ドルラインまで割っている。Rager氏は「日足で見る現在の市場トレンドは崩れた。これから小幅の反発が起きる可能性もあるが、トレンドは短期的に転換した。」と説明している。

なお、これまでのブル相場のプルバック(反落)の平均スパンは3〜5週間であったとも指摘した。

一方、経済・仮想通貨アナリストAlex Kruger氏は、ここ数日間の米政府の仮想通貨に対する懸念感と批判が、弱気相場を引き起こしていると危惧している。

仮想通貨業界はこれらの懐疑的な姿勢を受けても「強気」を見せてきた。しかし、米政府が仮想通貨及びビットコインなどに対し、不法行為の資金源や高い投機性などを指摘することは、弱気相場の長期化も懸念される。

多くの米政治家は、仮想通貨が資金洗浄や麻薬密売で利用されていることを信じているようだが、このような観念自体を払拭する必要がある。

CoinPostの関連記事

ビットコイン再び1万ドル割れ|「すべての報酬を仮想通貨リブラで受け取る」上院公聴会
BTCは再び1万ドルを割り大幅に下落している。17日に開かれたフェイスブックとリブラをめぐる上院公聴会で、議員らはデータプライバシーや信頼問題で詰問した。
仮想通貨市場に影響を及ぼす「重要ファンダ」一覧表|ビットコイン、リップルなど【3/7更新】
ビットコイン(BTC)やリップル(XRP)など、仮想通貨市場に影響を与え得る重要ファンダ一覧はこちら。あらかじめイベントをチェックしておくことで、トレードの投資判断に役立てることができる。

免責事項

当ページは、仮想通貨の信憑性・正確性を保証するものではありません。

掲載されている内容やリンク先、サービス等、または投資情報からの不利益や損害については、当サイトでは一切の責任を負いかねます。投資する際は、ご自身の判断の元、自己責任でお願い致します。

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
07/03 木曜日
12:04
ビットコイン反発で11万ドルに接近、Bitfinex分析ではQ3の季節性要因を警戒
仮想通貨取引所ビットコインは前日比+2.6%の108,733ドルまで上昇。Bitfinexレポートによると、4月安値から50%反発後は10-11万ドルのレンジ相場に移行し、第3四半期の季節性要因で平均リターン6%の「最弱四半期」を警戒する。一方、米国初のソラナステーキングETFが取引開始し初日3,300万ドルの好調なスタートを記録。
09:50
「ビットコイン保有者の大多数が含み益、HODLが主流に」Glassnode分析
Glassnodeの週次レポートによると、仮想通貨ビットコイン投資家の大多数が含み益状態で、長期保有(HODL)が市場の主要メカニズムになっている。
09:31
米SIFMA、証券トークン化の規制作りでSECに要望書簡送付
米SIFMAはSECに対し、RWAに分類される株などの証券のトークン化に対する規制整備について提案を行った。オープンで透明性の高いプロセスを通して、ルールを作るべきだと主張している。
08:55
米テック富豪ら、仮想通貨向け銀行「Erebor」設立を計画=報道
ピーター・ティール氏らテック投資家が仮想通貨企業向け銀行Erebor設立を計画。全米銀行免許を申請、シリコンバレー銀行の後継を目指す。
08:20
米上場の中国系アパレル企業アデンタックス、ビットコインを最大12000BTC買収へ
ナスダック上場の中国系企業Addentaxが最大1万2000BTCの買収で基本合意。約13億ドル相当を株式交換で取得予定、5月発表の8000BTCから規模拡大。
07:55
ブラックロックのIBIT、手数料収入が「S&P500ETF」超え
ブラックロックの仮想通貨ビットコインの現物ETF「IBIT」は、同社のS&P500のETFよりも手数料収入を生み出していることがわかった。IBITはビットコインETFの資金フローを主導している。
07:30
ドル指数が2022年以来の安値に、ビットコインや金に与える影響と今後の見通し=Cryptoquant分析
Cryptoquantが2日に発表した分析によると、ドル指数が2022年来安値を記録する中、ビットコインは膠着状態が続く。長期保有者の含み益減少も指摘。
06:55
ビットコイン、2025年後半に20万ドル到達目標を維持=スタンダードチャータード銀
スタンダードチャータード銀行のケンドリック氏がビットコイン20万ドル予測を維持。ETFや企業購入の拡大により2025年後半に史上最大の上昇を見込むか。
06:10
リップル、米国銀行ライセンス申請 サークルに続く動き
リップルが米通貨監督庁に国家銀行免許を申請。RLUSDステーブルコイン規制対象化とサークルとの競争激化が注目される。
05:50
オープンAI、ロビンフッドの株式トークン化サービスとの提携を否定 未承認でトークン発行か
OpenAIがロビンフッドの株式トークンサービスへの関与を公式否定。未上場企業トークン化における先買権問題が浮き彫りに。
05:35
米SEC、BTCやXRP投資のグレースケール仮想通貨投信のETF転換承認を再検討
米証券取引委員会がグレースケールの仮想通貨信託「Digital Large Cap Fund」のETF転換承認決定を再検討。NYSE Arca上場承認が一時停止状態に。
04:24
仮想通貨のサイバー攻撃にどう備える?|実例から学ぶ取引所の対策と自己防衛法
暗号資産のサイバー攻撃リスクと、取引所のセキュリティ対策、個人で実践できる防衛策を初心者向けにわかりやすく解説します。
07/02 水曜日
18:40
BITPOINT、カルダノ(ADA)保有者向けNIGHTエアドロップを検討開始 
ビットポイントジャパンがMidnight財団と国内初連携。カルダノ(ADA)保有者やステーキング参加者に「NIGHT」トークンのエアドロップ参加機会を提供。2025年7月開始予定の「Glacier Drop」メカニズムの詳細と参加条件を解説。
13:45
トランプ大統領、イーロン・マスクに対する批判を再び展開、 『大きく美しい法案』巡る対立が再燃
「大きく美しい法案」をめぐり、トランプ大統領とイーロン・マスク氏の対立が再燃している。マスク氏の痛烈な法案批判に対し、トランプ氏は、マスク氏が率いる企業の政府補助金受給について政府効率化局(DOGE)で調査すべきと発言し、かつて盟友だった両氏の関係は緊迫感を増している。
13:20
アリゾナ州知事、押収仮想通貨の準備基金法案『HB2324』を拒否権行使
アリゾナのホブズ知事が犯罪捜査で押収した仮想通貨管理法案を拒否。地方自治体の協力阻害を懸念と声明。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧