はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

富士通研究所が異なる仮想通貨の交換・決済を簡単で安全に実行可能な技術を開発

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

富士通研究所がブロックチェーン同士を安全に接続するセキュリティ技術を開発
異なるブロックチェーン同士を「コネクションチェーン」というセキュリティ技術で繋ぎ、数多く存在する異なる仮想通貨の交換・決済を簡単かつ安全に実行可能となります。
アトミックスワップがより広がりを見せる可能性?
第三者の監視と仲介が必要なくなり、種類が違う仮想通貨の取引でもユーザー間だけで可能にするアトミックスワップという仕組みを実験する通貨が増えるかもしれません。

2017年11月15日、富士通研究所がブロックチェーン同士を安全に接続するセキュリティ技術を開発したことを発表しました。

異なるブロックチェーン同士を「コネクションチェーン」というセキュリティ技術で繋ぐことで、数多く存在する異なる仮想通貨の交換・決済を簡単でなおかつ安全に実行可能になります。

また、全ての処理が「コネクションチェーン」に記録され、取引の透明性も確保が可能です。

今までの仮想通貨間の決済の課題

まず前提として、仮想通貨間の決算には、それぞれのブロックチェーンの狭間で通貨の交換処理を行うアプリケーションが必要になります。

しかし、そのアプリケーションでの処理の透明性を確保(通貨それぞれのブロックチェーンには透明性が確保されているが、アプリケーションはそうではない)、また複数のアプリケーションの取引タイミングを制御し、連続した取引として扱うためには様々な課題がありました。

例えば、イーサリアムに導入されている取引や契約を自動化するスマートコントラクトというシステムは、これまでは1つのブロックチェーン内でしか動作しませんでした。

課題を解決した「コネクションチェーン」とは?

上記した課題を解決するために、富士通研究所は「コネクションチェーン」を開発しました。

コネクションチェーンは、複数のブロックチェーン間を繋ぐ新たなブロックチェーンです。

それぞれのブロックチェーンの通貨交換関連の取引処理を紐付けることで、異なる仮想通貨間での決済が簡単かつ安全に実行出来るようになります。

この技術のベースには、全体を一つの取引として自動的に実行するスマートコントラクトの拡張技術、更には各チェーンでの取引処理の実行タイミングを同期させるトランザクション制御技術が含まれています。

コネクションチェーンを用いた仮想通貨資産の移転実験では、資産移転に関わる取引記録である、各ブロックチェーンの取引ID、移転資産の数量、結果等が一つの取引としてコネクションチェーンに記録されていることが確認出来ています

また、取引が途中で失敗した場合も実験されています。

具体的には、支払いが出来なかったり等の理由で取引が途中で失敗した場合、保留状態となっていた資産を元に戻す取引処理のIDやタイムスタンプが記録されます。

コネクションチェーンの活用により予想される未来

この技術を活用することで、様々な通貨での決済に対応することが容易となります。

また、変換レートの定義を自由に行うことが可能です。

ここまでが富士通研究所による公式発表の内容ですが、CoinPostではこの技術を活用することによる更なる可能性についても紹介致します。

CoinPost考察:アトミックスワップが広がりを見せる可能性?

この技術を利用することで、未だ限られた通貨でしか実験されていない、アトミックスワップが更に広がりを見せるのではないでしょうか。

アトミックスワップとは、第三者の監視と仲介が必要なくなり、種類が違う仮想通貨の取引でもユーザー間だけで可能にする仕組みです。

つまりは仮想通貨取引所を通す必要がなくなるということです。これにより取引所のハッキングリスクを抑え、また先月話題になったBittrexの口座凍結騒動などどいったことが起こり得なくなるでしょう。

【仮想通貨取引革命】アトミックスワップとは
アトミックスワップとは、取引所の仲介なしで仮想通貨取引を行う事が可能になる仕組みです。第三者の仲介を省く事で取引速度が向上し、不正な取引のリスクも減ります。アトミックスワップを成功させた通貨にはビットコインとライトコインがあります。

富士通研究所の今後の予定

富士通研究所はコネクションチェーンを通貨交換だけではなく、企業間のデータ交換、または契約自動化等へと発展させながら様々な分野での検証を行い、2018年度以降の実用化を目指すとのことです。

ブロックチェーン同士を安全につなげるセキュリティ技術を開発

2017年11月15日 株式会社富士通研究所

参考記事はこちらから
CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
08/10 日曜日
12:00
今週の主要仮想通貨材料まとめ、リップル裁判終結やイーサリアム関連の投資根拠分析など
前週比で振り返る仮想通貨市場の最新動向。ビットコインやイーサリアム、XRP、ソラナなど主要銘柄の騰落率や注目材料を一挙紹介。市場トレンドと関連ニュースを詳しく解説する。
11:30
ビットコイン1730万円台回復、利下げ期待で反発も来週CPI警戒|bitbankアナリスト寄稿
今週のビットコイン相場はFRB人事のハト派傾斜や利下げ期待で1730万円まで回復。雇用統計下振れによる景気後退懸念から一時1660万円まで下落したが、トランプ政権の仮想通貨政策やETF資金流入回復で持ち直し。来週のCPI発表がカギ。
11:00
週刊仮想通貨ニュース|米401k仮想通貨投資解禁の大統領令に高い関心
今週は、アーサー・ヘイズ氏と金持ち父さん著者ロバート・キヨサキ氏によるビットコイン下落可能性の指摘、トランプ大統領による米401k仮想通貨投資解禁の大統領令への署名に関するニュースが最も関心を集めた。
09:00
CoinPost代表と創業メンバーに聞く 事業拡大の軌跡と求める人材像とは?
創業8年を迎えたCoinPostCEOの各務貴仁氏と中辻諒氏が、仮想通貨バブルから規制強化、世界3位メディアへの成長を赤裸々に振り返る。「情報格差を埋めたい」想いから始まった小さなメディアの成長要因、ベンチャーの魅力、WebX創設秘話、そして暗号資産(仮想通貨)業界の未来ビジョンまで語る。
08/09 土曜日
20:15
ミームコイン「ドッグウィズハット(WIF)」のニット帽、1.2億円で落札
ミームコインWIFのアイコンで有名なピンクのニット帽が80万ドルで落札された。ソラナ系ローンチパッド創設者が購入し、コミュニティへの還元を示唆している。
19:50
トランプ政権、輸入金(ゴールド)へ関税課さないことを明確化の意向か=報道
米トランプ政権が輸入金への関税を課さない方針を明確化する計画だと伝えられる。米税関・国境警備局(CBP)の発表でゴールド市場が混乱していたことが背景だ。
09:00
ステーブルコインとは|市場規模・取引量・主要銘柄と規制の行方
分散型金融の知名度が高まるにつれ、ステーブルコインの取引高も増えている。本記事では「ステーブルコイン」の特徴や分類などをわかりやすく解説。
09:00
イーサリアム財団幹部、「Fusaka」延期可能性に言及
イーサリアム財団幹部のトマシュ・スタンチャク氏は、仮想通貨イーサリアムの開発者らに対しFusakaが遅延する可能性をもっと意識するように呼びかけた。その先のアップグレードへの関心が高まっている模様だ。
08:25
ハーバード大、117億ドル相当のブラックロックのビットコインETF保有
米ハーバード大学がブラックロックのビットコインETF「IBIT」に約1億1700万ドル投資。ブラウン大学も1300万ドルと倍増し、名門大学の仮想通貨投資が拡大。
07:00
コインベースがDEX統合機能を開始、取引可能資産を300から数百万に拡大
米大手仮想通貨取引所コインベースが分散型取引所の統合機能を発表。従来300銘柄から数百万の仮想通貨資産取引が可能になり、Aerodromeやユニスワップにも対応。
06:30
レックス・シェアーズ、ギャラクシー・デジタル株の2倍レバレッジETFを提供
米レックス・シェアーズとタトル・キャピタル・マネジメントが米国でマイク・ノボグラッツ氏率いるギャラクシー・デジタル株の2倍レバレッジETF「GLXU」を新規上場。
06:10
バイナンス、スペイン大手銀行BBVAと提携
世界最大の仮想通貨取引所バイナンスがスペインの大手銀行BBVAと提携し、顧客資産の独立保管サービスを提供開始。FTX破綻後の投資家不安解消が狙いか。
05:50
イーサリアムが8カ月ぶりに4000ドル突破、上場企業のETH財務戦略が背景に
イーサリアムが8日に8カ月ぶりに4000ドルを突破し最高4070ドルを記録。企業による数十億ドル規模の買い集めが価格上昇を後押ししているようだ。
08/08 金曜日
19:19
ビットバンク 8月14日にSUI(スイ)上場へ 
ビットバンクが8月14日からSUI(スイ)の取扱いを開始。元Meta開発陣による次世代ブロックチェーンで、並列処理技術により高速取引を実現。現物取引、販売所、レンディングサービスに対応し、9月11日まで取引手数料無料キャンペーンを実施中。
18:00
アルトコインを保有する上場企業一覧|ETH・SOL・XRPなど主要銘柄別に分析
イーサリアム、ソラナ、リップル社開発のXRPなど、ビットコイン以外の仮想通貨をトレジャリー戦略で保有する上場企業が急増中。銘柄別一覧とともに投資効率や保有動向をわかりやすく分析。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧