はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

イーサリアム価格100倍の可能性? 共同創設者ルービン氏の強気予測と根拠を解説

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

ウォール街の変化を予測

暗号資産(仮想通貨)イーサリアムの共同創設者ジョセフ・ルービン氏が、「イーサリアムは現在の価格から100倍に成長する可能性がある」との強気発言を行い、注目を集めている。

ルービン氏は8月31日、Xの投稿で、今後イーサリアム価格が100倍以上に上昇し、ビットコインの経済的基盤を追い越す存在となると主張した。

ルービン氏はイーサリアムの価値が急激に高まる理由として、米ウォール街での採用が進むだけでなく、「金融」というゲームをプレイするためには、ウォール街の金融機関が分散型金融を基盤とした運営へ移行する必要があると指摘している。

彼らは、分散型の基盤上で運用される伝統的金融企業(TradFi)へと変わる必要がある。それは、ステーキングを行い、バリデーターを運用し、L2/L3などを活用し、DeFi(分散型金融)に参加し、契約や業務プロセス、金融商品に関するスマートコントラクトのソフトウェアを書くことを意味する。

同氏は、伝統的金融機関が、サイロ化された非効率な旧来のインフラにコストをかけ続けるより、イーサリアムが提供する分散型インフラに移行し、ステーキングを行うことによって利益も得られる道を選ぶようになるとみている。

そう、ウォール街はステーキングを行うようになるだろう。なぜなら、彼らは現在、自社のインフラに対して多額のコストを支払っており、イーサリアムがそれらの分断されたシステム(スタック)の多くを置き換えることになるからだ。

例えば、JPモルガンは2014年〜2015年から、プライベートブロックチェーンの開発にイーサリアム基盤の技術を研究・活用してきているため、「イーサリアムへの移行は比較的容易だろう」と、同氏は指摘した。

JPモルガンはイーサリアムベースの「Quorum」ブロックチェーンを開発し、2019年に即時決済用の独自仮想通貨「JPMコイン」を発行。2020年にはQuorumを基盤に、新たなブロックチェーン部門「Onyx Digital Assets」を立ち上げ、正式にクロスボーダー決済でのJPMコイン利用を開始した。

2024年11月、JPモルガンはOnyxを「Kinexys」へとリブランディングし、同行のFXサービスと統合。今年8月には、Kinexysを活用したオンチェーンレポ取引も開始されている。

レポ取引とは

英語でRepurchase Agreementで、買戻し契約取引のこと。有価証券を一方が他方に売却し、一定期間後にあらかじめ決められた価格で買い戻す契約。実質的には、担保付きの短期融資とみなされる

関連:JPモルガン、ブロックチェーン「Kinexys」でオンチェーンレポ取引開始

イーサリアムの無限の可能性

ルービン氏は、ETH保有量で世界トップのイーサリアム・トレジャリー企業「ビットマイン・イマージョン・テクノロジーズ」を率いるトム・リー取締役会会長のイーサリアムに対する評価に「100%同意する」と述べた。

しかしルービン氏によれば、リー氏の強気姿勢でもまだ控えめであり、イーサリアムの可能性を考えれば「強気になりすぎることは不可能だ」という。

関連:「イーサリアムはすでに底打ちして5400ドル台まで上昇の可能性」トム・リー引用の価格分析

この地球上の誰も、完全に分散化された経済が、ハイブリッド型の人間と機械の知能に満たされ、分散型のイーサリアム基盤の“信頼のソフトウェア(トラストウェア)”上で動作する時、どれほど大規模かつ速く成長するかを現時点では想像できていない。

ルービン氏は、イーサリアム基盤の開発とソリューションを提供するConsensysのCEOであり、イーサリアムを「世界で最も信頼されるプログラム可能な資産」と評価している。

Consensysは、イーサリアム10周年を記念したレポートで、イーサリアムをデジタル経済における信頼の基盤「トラストウェア(Trustware)」として位置づけ、その役割と将来性を詳細に解説した。

イーサリアムは、市場シェアや経済的な安全性(1,000億ドル超のステーキング資本と100万人以上のバリデータ)、堅牢なネットワーク効果と継続的なアップグレードによる適応力、ブラックロックやJPモルガンをはじめとする機関投資家による採用において、他のブロックチェーンを圧倒していると、レポートは指摘した。

イーサリアムはすでに「信頼のマシン」として構築されており、信頼のデジタル化が進展すると考えるならば、イーサリアムへの投資はデジタル経済のインフラへの投資と同義であり、今後その価値が増大することは自明の理だとレポートは結論づけている。

ルービン氏は、「信頼は、新たな種類の仮想的なコモディティである」と主張。イーサリアムは、「最も高性能な分散型の信頼資産」であり、最終的には全ての他のコモディティを凌駕するだろうと、強気の見解を示している。

関連:イーサリアムはデジタル世界経済を支える「トラストウェア」=Consensysレポート

関連: イーサリアムトレジャリー企業が市場に与える影響は? クリプトクアント分析

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
09/06 土曜日
13:55
米SEC・CFTC、仮想通貨無期限先物取引の国内展開などを検討
米SEC・CFTCは金融市場24時間取引市場拡大、永続契約の国内回帰、予測市場とポートフォリオ証拠金制度の導入などを検討。仮想通貨規制統一化で共同声明を発表。
13:00
ハイパーリキッド(HYPE)、独自ステーブルコインUSDH発行計画 手数料80%削減へ
分散型取引所ハイパーリキッドが独自ステーブルコインUSDH発行と手数料の80%削減などを計画している。仮想通貨HYPEは過去1年間で630%上昇しているところだ。
11:25
仮想通貨の暗号基盤に量子リスク 2035年移行計画を米SECに提案
量子コンピュータが主要仮想通貨の暗号基盤を破る可能性について、米SECに提出された報告書で警告。2034年までの脅威確率や対策フレームワークを解説。
10:25
トークン化ポケカ市場「Collector Crypt」、独自トークンCARDSが10倍上昇
ポケモンカードをトークン化する「Collector Crypt」の仮想通貨CARDSが1週間で10倍上昇した。ガチャ需要が24億円に達し、NFT市場に新風が吹いている。
09:10
ステーブルコインX、5.3億ドル追加調達完了でENA購入拡大
TLGYアクイジション・コープとステーブルコインXアセッツが追加5.3億ドルのPIPE資金調達を完了。Ethena財団は3.1億のENA買い戻しプログラムを開始する。
08:05
韓国当局、仮想通貨レンディングのガイドライン発表
韓国の金融委員会は仮想通貨のレンディングに関するガイドラインを発表。サービス対象銘柄を時価総額上位20位などのルールで制限することなど、規制を明確化した。
08:00
トランプメディア、6.8億CROトークン取得
トランプメディア・テクノロジーグループがクリプトドットコムとの買収契約を完了し、6.84億枚のCROトークンを現金・株式で取得。Truth Socialとの戦略的提携も開始される。
06:55
ストラテジー、S&P500編入されず ビットコイン小幅反落
仮想通貨ビットコイン保有最大手のストラテジーのS&P500指数組み入れが見送られ、証券取引アプリのロビンフッドが新規採用された。失望売りを受けビットコインが反落。
06:25
米上院、クラリティ法案の最新版でステーキングやNFTを証券分類から除外
上院銀行委員会が仮想通貨市場構造法案(クラリティ法案)の最新版を発表。ステーキング、エアドロップ、NFTを証券から除外し、DePIN免除とSEC-CFTC連携枠組みを追加した。
06:00
米SECとCFTC、規制統一化へ 月末に共同ラウンドテーブルを開催
SEC・CFTC両委員長が5日、規制統一化に向けた共同ラウンドテーブルを29日開催すると発表。仮想通貨商品定義統一や資本枠組み整合などを協議する。
05:40
イーサリアムICO時代のクジラ、3年ぶりに960億円相当のETHをステーキングへ
2014年ICO参加の大口投資家が5日、3年間休眠状態だった15万ETH(960億円相当)をステーキングサービスに移動。入場待ち数が退場数を上回る。
09/05 金曜日
21:12
仮想通貨SUI(スイ)の運用|リキッドステーキングHaedalの始め方
仮想通貨SUI(スイ)のリキッドステーキングで年率2.2%超の利回りを得る。Haedalでステーキング後、発行されるhaSUIをNavi Protocolで運用し複利効果を狙う方法を、国内取引所での購入から図解付きで徹底解説します。
18:45
Etherscan開発チーム、高速EVMチェーンSeiで「Seiscan」運用開始
ブロックエクスプローラー大手Etherscanが、高速EVMチェーンSei向けに「Seiscan」の運用を開始。毎日10億回以上のAPIコール処理能力と高度な分析機能を提供し、開発者向けインフラを強化。
16:52
DNA Houseによる次世代金融システムをつなぐ独自コミュニティの構築方法|独占インタビュー
DNA House創設者Miglino氏独占インタビュー。Web3・AI・金融を融合し、従来の金融と分散型システムを橋渡しする独自コミュニティの構築方法と、グローバルインパクト創造への戦略を聞いた。
16:00
Collection Bank代表が語る、1年で200億円をトークン化したRWA戦略|独占インタビュー
Collection Bank代表独自インタビュー。コレクション収益化RWAトークン「ZMAT」で1年間に200億円の実物資産をトークン化。アートから不動産、文化財まで対象を拡大し、2030年に10兆円規模を目指す戦略を聞く。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧