TOP 新着一覧 チャート 資産運用
CoinPostで今最も読まれています

仮想通貨自主規制への強制力を持つ新団体合意|質疑応答内容まとめ

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

登録仮想通貨交換業者16社が新団体設立に正式合意
登録仮想通貨交換業者16社を中心に、日本仮想通貨事業者協会(JCBA)と日本ブロックチェーン協会(JBA)が、金融庁と連携して自主規制に取り組むため、新団体設立に合意しました。JCBAとJBAは継続し、新団体と3団体で併存してく予定とのことです。
利用者保護やセキュリティ体制構築に向けた動きが加速
認定自主規制団体とは、「自主規制規則に対しての強制力を持つ団体」になるということです。自主規制の違反が起こった場合、ペナルティを各業者に課すことができます。

仮想通貨新団体設立:記者会見の内容

CoinPost撮影

3月2日に登録仮想通貨交換業者による、新協会設立合意に関する記者会見が行われました

登録仮想通貨交換業者16社が、資金決済に関する法律第87条に規定する認定自主規制協会を目指すことを合意したとの事で、今回合意した登録仮想通貨交換業者は、以下の通りになります。

  • 株式会社マネーパートナーズ
  • QUOINE株式会社
  • 株式会社bitFlyer
  • ビットバンク株式会社
  • SBIバーチャルカレンシーズ株式会社
  • GMOコイン株式会社
  • ビットトレード株式会社
  • BTCボックス株式会社
  • 株式会社ビットポイントジャパン
  • 株式会社DMM Bitcoin
  • 株式会社ビットアルゴ取引所
  • エフ・ティ・ティ株式会社
  • 株式会社BITOCEAN
  • 株式会社フィスコ仮想通貨取引所
  • テックビューロ株式会社
  • 株式会社Xtheta

の16社となります。

新団体の設立で何が変わるのか?

では、今回のこの認定自主規制団体の設立でどう変わるか。

証券業に関しては、日本証券業協会が自主規制を行っているように、今回設立される仮想通貨交換業者による自主規制団体によって、仮想通貨交換業に関するルール制定が促進される事が期待されます(設立した団体が、これから金融庁に認定を受ける事を前提に)。

直近のコインチェック事件の問題や、年明けからの仮想通貨市場の下落によって、消費者保護や仮想通貨交換業者による内部管理体制について「強く危機感があった」旨の話が、記者会見の中でありました。

現時点では、新協会の名称、所在地、設立および認定申請時期などの詳細については未定とプレスリリース文では記されていましたが、質疑応答の中で、「設立はいつ頃になるのか」との問いに対し、加納氏は以下のように回答しています。

「設立は、定款など必要な書類を揃えて、登記手続きをする事になるが、概ね1ヶ月程度かかると考えている。」

実際に設立し、運営していくにあたっては数ヶ月かかるといった印象です」

と答えており、奥山氏は

「認定自主規制団体を目指す社員(会員)を迎え入れ、体制をしっかりと整備していく必要がある。最短で進めていきたいが、設置は金融庁などの当局による承認によってなるものであり、それにふわさしい箱(団体)を作っていく。

「その為に、設立までには加納の方も話していたように、1ヶ月は見ております。」

との事でした。

新団体での規則の制定について

新団体内でどういった規則が話し合われるかについては、

  • 利用者管理に関する規則
  • 仮想通貨インサイダー情報管理規則
  • 不公正取引防止の為の取引管理体制に関する規則
  • 注文管理体制に関する規則
  • 仮想通貨交換業に関与する従業員に関する規則
  • 広告等の表示および景品等の提供に関する規則
  • 仮想通貨差金決済取引に関する規則
  • セキュリティに関する規則
  • AML/CFT(マネーロンダリング防止とテロ資金供与対策)に関する規則

などが具体的に挙げられていました。

また、規制に関するプライオリティ、どういった点を早急に重点的に話し合われるべきかとの問いには、

「技術的な側面も含む、内部管理に関して取り組む必要があると考えております。」

”ICOに関する線引き、ガイドライン、ホワイトペーパーの整備”が急がれているとも思いますし、”システム障害の問題、入出金のトラブル、お客様からの苦情の対応”に関しても必要だと考えている。」

と奥山氏が回答。加納氏からは

「プライオリティはセキュリティ、広告規制に関して重点的に議論されるべき。不公正な市場だと思われると業界全体にマイナス。」

「犯罪を防ぐようなものは早急に、重点的に議論されるべき。」

との回答がありました。

さらに注意点として、日本仮装通貨事業者協会(JCBA)と日本ブロックチェーン協会(JBA)の活動は、今後も継続していくとの事で、JCBAとJBAと新団体の3団体が併存していく状態になるとの事です。

質疑応答

他にも、質疑応答では、以下の問いと回答がありました。(回答は奥山氏、加納氏、または両者の回答を統合して一部表現を変えながら、記載しております)

注目内容一覧

―仮想通貨交換所の公共性についてどう考えているか(証券取引所であれば、”上場する企業に対する法令、登記上の問題がないか”などを調査しているが、仮想通貨交換所はそういった上場銘柄についてどう考えているか)

取り扱う仮想通貨に関しては(金融庁に)届け出が必要であり、(ホワイトペーパーなどに基づいて)お客様に対して取り扱う仮想通貨に対する説明の義務は生じると思います。

取り扱う仮想通貨が不適切だと判断した場合は、取り扱い拒否にするなど、当局と確認しながら、しっかりと取り扱う仮想通貨に関しては精査して参りたい。

ユーザーに対するリスクの大きいものは排除すべきだと考えている。

(両協会の間で)2年ほど協議を続けてきたとおっしゃっていたが、なぜ2年間進展がなかったのか

新しいブロックチェーンという技術を規制の中にどこまで盛り込んでいくのか、どこまで規制から離れた自由なところで、どう推進していくのか、両協会の中で考え方の違いがあっただけでなく、お金に関する規制の考え方、技術をどう推進していくかという考え方の違いがあった。

今後は、両協会歩み寄り、技術的知見を連携、共有していきたい。

みなし業者、無登録の交換業者に対しての対応は

無登録業者に関しての警告については、金融庁の方から出されるという認識。

今回、認定自主規制団体の設立にあたっては、早急には登録を受けた仮想通貨交換業者が集まり、結成することになる。

みなし業者に対しては、受け入れの体制を進めていくが、無登録業者についてはなんとも言い難い。

登録を目指している業者に関しては、これから設立する団体にも申請をいただきながら、金融庁の登録が住み次第、正会員となる。

証券業界の自主規制団体の場合、証券会社の設立に関する支援も行っている。

認定自主規制団体として、現在無登録の業者が登録される為には何が必要か、また設立する会社に関しても何が必要か助言していくのも役割だと考えている。

みなし業者と無登録業者に関しては、一括りにすべきではない状況と認識はしている。

認定自主規制団体になる事で何ができるようになるのか、今までの2団体との違いは

「認定自主規制団体とは、自主規制規則に対しての強制力を持つ団体になるということ。」

自主規制の違反が起こった場合、ペナルティを各業者に課す事ができる。

その為、認定自主規制の”認定の言葉”は重たい意義があり、認定を受けるだけの体制、ガバナンスを発揮していることが強く求められる。

しかし一方で、必要以上に強制力を発揮するような団体になってもよろしくない。

バランスを鑑みながら、利用者保護と業界の健全な発展に寄与する団体であり、そういう事ができる。」

現状の仮想通貨業界に関してどう考えているか、どう改善していきたいか

多くの人に認識されて、多くの人にご利用いただいて、注目されているという点で違っており、公共性、信頼性のある業界になることが求められている。

直近、残念な事件があって、再びそういったことが起こらないように、信頼を回復していきたい。

技術的にイノベーティブで、可能性のある技術。技術的なイノベーションと規制のあり方を議論していくタイミングになっている。(加納氏)

CoinPost考察

利用者保護のための自主規制制定に向けた動きが、さらに加速していきそうです。

これは業界にとっては、好感されるべきニュースであり、今後自主規制やルールが整備されることで、仮想通貨に関する投資やビジネスが安心して行われるものになっていく事でしょう。

加納氏、奥山氏の両氏も話していたように、規制とイノベーションのトレードオフの関係も課題になってきますが、今回の認定自主規制団体を中心に、しっかりとしたルールが整備され、イノベーションの促進がされていくことを期待しております。

CoinPostの関連記事

国がみなし事業者にメスを入れる|仮想通貨取引所のセキュリティー徹底比較
金融庁は2月14日、「登録仮想通貨交換事業者」の認可を得ずに営業している「みなし業者」15社に、集中して立ち入り検査を行う方針を固めました。コインチェック事件でハッキングや不正流出被害への関心が強まる中、セキュリティに定評のある「仮想通貨取引所」3選を理由付きで紹介しています。
CoinPost App DL
注目・速報 相場分析 動画解説 新着一覧
11/22 金曜日
20:30
XRPのETF承認はどうなる?市場価格への影響を分析
トランプ次期政権下でのXRP現物ETF承認の可能性を詳しく解説。SEC委員長交代や規制緩和への期待、市場への影響を専門家の見解とともに分析。ビットコイン、イーサリアムに続く承認タイミングと価格への影響を予測します。2025年のXRP市場展望を徹底解説。
15:00
仮想通貨XDC(XDC Network)の買い方と将来性は?
ハイブリッド型ブロックチェーンを採用する仮想通貨XDCの特徴や将来性を解説。SBIとの提携や買い方、リスクについても詳しく紹介します。
13:50
米SEC敗訴、連邦地裁がディーラー規則は無効と判断 「仮想通貨業界全体にとっての勝利」
米連邦地裁がSECのディーラー規則を無効と判断し、SECの敗訴が確定した。原告の米ブロックチェーン協会CEOは、この判決は仮想通貨業界全体の勝利であると表現。ディーラー規則は分散型金融に重大な影響を与える可能性が危惧されていた。
13:10
トレードの機会損失を最小限に、メタマスクがイーサリアムガス代込みスワップを新たに導入
仮想通貨イーサリアムの主要ウォレットMetaMaskは新機能「Gas Station」の導入を発表した。ガス代不足によってスワップが中断されることを防ぐものである。
11:26
チャールズ・シュワブ次期CEO、規制緩和で仮想通貨現物取引への参入示唆
米大手ブローカー、チャールズ・シュワブの次期CEOが、規制環境の変化があれば仮想通貨現物取引へ参入すると述べた。トランプ新政権に期待する格好だ。
10:10
仮想通貨擬人化BCG「コインムスメ」、板野友美がアンバサダー就任
タレントの板野友美氏がWeb3ゲーム「コインムスメ」のアンバサダーに就任。板野氏プロデュースのアイドルグループとのコラボユニットも結成する。
09:55
Suiブロックチェーン、稼働停止の原因や対策を公表
約2.5時間稼働を停止していた仮想通貨SUIのブロックチェーンが復旧。その後、原因や今後の対策を公表している。
08:20
マイクロストラテジー、ビットコイン追加購入のための30億ドル調達を完了
米マイクロストラテジーは21日に仮想通貨ビットコイン追加購入のための、2029年満期の無利息転換社債の募集を完了したと報告した。
07:50
金融庁、仮想通貨仲介業の新設を検討
仮想通貨のイノベーションと利用者保護の両立に向けて、金融庁が仲介業の新設を検討。この会議ではステーブルコインも議題に上がった。
06:45
トランプ氏のメディア企業、「TruthFi」仮想通貨決済サービスの商標出願
トランプ次期大統領が保有するトランプ・メディア・アンド・テクノロジー・グループは今週、デジタル資産取引やその他決済処理サービスのプラットフォーム「Truthfi」の商標出願を行った。
06:25
SECがソラナ現物ETFの審査開始、2025年承認へ期待高まる
米証券取引委員会はソラナ現物ETFの上場申請に関する審査を開始したようだ。SOLは本日8%上昇している。
06:08
トランプ次期政権の仮想通貨諮問委員会、ビットコイン準備金設立の可能性=報道
トランプ次期大統領が提案した仮想通貨諮問委員会は、米国のビットコイン準備金を設置する可能性があると報じられた。
05:45
ソラナが史上最高値更新、XRPも急騰、ゲンスラーSEC委員長の退任確定を受け
仮想通貨のソラナやXRPなど、SECが規制の標的としている銘柄は22日、ゲンスラーSEC委員長の退任が確定したことを受けて大幅に上昇した。
11/21 木曜日
17:00
BitwiseがソラナETF準備開始 デラウェアで信託登録完了
暗号資産運用大手Bitwiseが、ソラナ(SOL)ETF組成に向けデラウェア州で信託登録を完了した。VanEck、21Sharesに続く参入となる。
16:59
バイナンス、5種類の仮想通貨取引ペアを11月22日に取扱い中止
大手取引所バイナンスが、THETA/ETHやRARE/BRLなど5種類の仮想通貨取引ペアの取扱い中止を発表。11月22日12時より取引停止へ。各トークンは他の取引ペアで継続取引可能で、価格への影響も限定的。スポット取引ボットサービスも同時終了。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
イベント情報
一覧
2024/12/01 09:30 ~ 20:00
東京 墨田区文花1丁目18−13
重要指標
一覧
新着指標
一覧